ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
IMO第49回海洋環境保護委員会、一重構造タンカーの規制強化を検討
(2003.07.23) 2003年7月14日から18日にかけて、ロンドンの国際海事機関(IMO)本部で、IMO第49回海洋環境保護委員会(MEPC49)が開催された。 ...【国土交通省】2003.07.22 発表 記事を読む
船舶からの汚水排出を規制へ 海洋汚染防止法の施行令・施行規則改正案に対し意見募集開始
(2003.07.15) 国土交通省は海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律(海洋汚染防止法)の施行令と施行規則の改正案を公表し、この案について2003年8月4日まで意見...【国土交通省】2003.07.14 発表 記事を読む
放置座礁船対策の基本方針まとまる 船舶所有者に保険加入義務付けへ
(2003.07.04) 座礁したまま放置された船舶への対策を検討していた国土交通省の省内検討会は平成15年7月2日までに、対策の基本的方針をまとめ公表した。 船舶の座...【国土交通省】2003.07.02 発表 記事を読む
15年度『海岸愛護月間』中の主要開催行事を公表
(2003.06.30) 国土交通省は平成15年6月26日に、平成15年度の『海岸愛護月間』中に全国で開催される主な行事の概要を公表した。 同省では昭和47年から毎年7...【国土交通省】2003.06.26 発表 記事を読む
海洋環境保全の啓発活動と海洋への不法投棄一斉取締りを実施へ
(2003.06.03) 海上保安庁は、平成15年6月5日から11日までの1週間を「海洋環境保全推進週間」とし、また推進週間に続く6月12日から21日までの10日間に「海...【海上保安庁】2003.05.21 発表 記事を読む
「海の旬間」15年度から「海の月間」に昇格
(2003.05.13) 国土交通省は平成15年5月13日、15年度から新たに7月の1ヶ月間を「海の月間」として設定し、期間中に海フェスタKOBE〜海の祭典2003などの...【国土交通省】2003.05.13 発表 記事を読む
沿岸域管理の方向性についての提言まとまる
(2003.03.05) 望ましい沿岸域管理のあり方を検討することを目的として設置された国土交通省の「沿岸域総合管理研究会」は平成15年3月5日、13年12月以来の検討結...【国土交通省】2003.03.05 発表 記事を読む
貨物船ファル・ヨーロッパ号の火災、油流出事故で対策室設置
(2002.11.27) 伊豆大島南部の波浮港付近の海岸に座礁中の貨物船ファル・ヨーロッパ号から、平成14年11月26日午前5時30分頃、火災が発生し、海上に油の流出が認...【水産庁】2002.11.26 発表 記事を読む
10日間で69件の海上環境関係法令違反を摘発 海上環境事犯一斉取締り結果
(2002.11.21) 海上保安庁は、平成14年11月1日から7日まで実施した「海洋環境保全推進週間」と、推進週間に続く11月8日から17日まで実施した「海上環境事犯一...【海上保安庁】2002.11.19 発表 記事を読む
海上保安庁ナホトカ号海難・流出油災害対策本部が廃止
(2002.10.18) 平成9年1月2日に発生したナホトカ号海難・流出油災害への対応として、9年1月7日付けで海上保安庁に設置されていた「海上保安庁ナホトカ号海難・流出...【海上保安庁】2002.10.01 発表 記事を読む
海洋への廃棄物不法投棄・油違法排出の徹底取締り実施へ
(2002.10.16) 海上保安庁は、平成14年11月1日から7日までの間を「海洋環境保全推進週間」とし、また推進週間に続く11月8日から17日まで「海上環境事犯一斉取...【海上保安庁】2002.10.15 発表 記事を読む
海岸漂着ゴミの58%がプラスチックやビニール 「全国海岸漂着ゴミ分類調査」の結果をホームページに掲載
(2002.09.05) 海上保安庁は平成14年6月の「環境月間」にあわせて実施した「全国海岸漂着ゴミ分類調査」などのイベントの結果をまとめ、同庁のホームページに掲載した...【海上保安庁】2002.09.04 発表 記事を読む
ナホトカ号油流出事故の油濁損害賠償請求訴訟 国と船舶所有者らが和解
(2002.09.02) 平成9年1月2日に日本海沿岸で発生したナホトカ号油流出事故に関連し、国と海上災害防止センターがナホトカ号の船舶所有者らに対して、油防除に伴い生じ...【国土交通省】2002.08.30 発表 記事を読む
ホノルルで第3回北太平洋地域海上保安機関長官級会合開催へ
(2002.07.16) 2002年7月16日から18日にかけて、米国ハワイ・ホノルルで「第3回北太平洋地域海上保安機関長官級会合」が開催されることとなり、海上保安庁から...【海上保安庁】2002.07.10 発表 記事を読む
全国海岸漂着ゴミ分類調査に小中学生5,499名が参加
(2002.07.16) 海上保安庁は平成14年6月の「環境月間」にあわせて実施した「全国海岸漂着ゴミ分類調査」の結果速報値を公表した。 同庁では月間中に全国138か所...【海上保安庁】2002.07.12 発表 記事を読む
人と自然が共生した海辺の文化創造めざし研究会を設置
(2002.06.24) 国土交通省は人と自然が共生した海辺の文化の創造、多様な主体のパートナーシップによる海辺づくり(里浜づくり)の推進を目的として、「新たな海辺の文化...【国土交通省】2002.06.24 発表 記事を読む
平成14年度『海岸愛護月間』中の主要開催行事を公表
(2002.06.21) 国土交通省は、平成14年度の『海岸愛護月間』中に全国で開催される主な行事の概要を公表した。 同省では昭和47年から毎年7月を『海岸愛護月間』と...【国土交通省】2002.06.21 発表 記事を読む
海洋汚染防止法施行規則改正案への意見募集結果を公表
(2002.06.17) 国土交通省では、平成14年5月2日から6月1日まで実施していた「海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律(海洋汚染防止法)施行規則」の改正案につい...【国土交通省】2002.06.14 発表 記事を読む
今後10年を見通した海洋開発・研究政策の基本方針について意見募集を開始
(2002.06.04) 文部科学省は科学技術・学術審議会海洋開発分科会がまとめた答申案「長期的展望に立つ海洋開発の基本的構想及び推進方策について」に対する意見募集を開始...【文部科学省】2002.06.04 発表 記事を読む
海の環境を守ろう! 環境月間に全国海岸漂着ゴミ分類調査など実施
(2002.05.23) 6月の環境月間の間、海上保安庁は、海岸クリーンアップ活動と同時に回収した漂着ゴミの分類調査「全国海岸漂着ゴミ分類調査」や「未来に残そう青い海・図...【海上保安庁】2002.05.22 発表 記事を読む
総件数475件 page 22/24 | 前へ 20 21 22 23 24 次へ