メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
機構サイト
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
フランス政府、海藻サルガッスムの大量漂着対策を継続・強化
(2022.04.05) フランス政府は、海藻サルガッスムが大量に繁殖し海岸に漂着する問題への対策をさらに4年延長する第二次サルガッスム計画(2022〜2025年)を発表した。サル...【フランス】2022.03.18 発表 記事を読む
国連環境計画、プラスチックなどの海洋ごみ問題への早急な対処が必要と報告
(2021.11.08) 国連環境計画(UNEP)は、プラスチックなどによる世界的な海洋ごみ問題についての評価報告書を公表した。これによると、プラスチックを主とする海洋ごみの...【国連】2021.10.21 発表 記事を読む
第4回アジア太平洋地域大臣及び環境当局フォーラム、持続可能な開発目標の達成に向けて自然保護の強化を約束
(2021.10.26) 2021年10月6〜7日、国連環境計画(UNEP)と韓国環境部の共催により、第4回アジア太平洋地域大臣及び環境当局フォーラムが開催された。域内32ヶ国の環境大臣...【国連】2021.10.07 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、海洋ごみの除去・防止・調査プロジェクトに730万ドル助成
(2021.09.28) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、海洋ごみ問題に取り組む25件のプロジェクトに730万ドル(非連邦の追加資金と合わせて合計約1470万ドル)を助成すると発表し...【アメリカ】2021.09.09 発表 記事を読む
イギリス、途上国の気候変動・海洋保全対策を支援するためブループラネット基金から1620万ポンドを拠出
(2021.08.31) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、途上国の気候変動対策、海洋の健全性回復、貧困削減を支援するプログラムに対し、ブループラネット基金(5億...【イギリス】2021.08.13 発表 記事を読む
国連環境計画など、西インド洋地域で海洋保護区の拡大が進み2015年以降に倍増以上と報告
(2021.08.11) 国連環境計画(UNEP)は、西インド洋地域の水域の持続可能な管理・利用を目指すナイロビ条約などと共に、条約加盟10ヶ国における海洋保護区の現状や展望に...【国連】2021.07.16 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、海洋マイクロプラスチック全球データベースを開設
(2021.07.20) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、世界の海洋のマイクロプラスチック汚染状況に関するデータを集約したデータベースを開設したと発表した。近年、海洋プラス...【アメリカ】2021.07.02 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、農家中心のメキシコ湾の水質・環境改善プロジェクトに1100万ドルを助成
(2021.07.06) アメリカ環境保護庁(EPA)は、農家を中心に据えたメキシコ湾の水質改善や環境保全の取組に対する総額1095万1735ドルの助成先として、12件のプロジェクトを...【アメリカ】2021.06.16 発表 記事を読む
国連気候変動枠組条約、「世界海洋デー」と「国連海洋科学の10年」に際し、気候変動取組における海洋の重要性を強調
(2021.06.24) 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は、「海洋:生命と生活」がテーマの2021年6月8日の「世界海洋デー」とSDGsのゴール14「海洋・海洋資源の保全と持続可能な...【国連】2021.06.08 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、気候変動対策としての海洋保護区拡大をめざす国際的パートナーシップを立ち上げ
(2021.06.21) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は他の4ヶ国の政府機関と共に、気候変動に対する「自然に基づく解決策」としての海洋保護区(MPAs)の役割を推進する新たなパー...【アメリカ】2021.06.02 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、途上国向け廃棄物処理の手引きを発行
(2020.11.09) アメリカ環境保護庁(EPA)は、海洋ごみ削減取組の一貫として、途上国の政策立案者向け手引き「廃棄物処理のベストプラクティス」を発行した。海洋ごみの80...【アメリカ】2020.10.22 発表 記事を読む
東アジア海域環境管理パートナーシップ、マニラ湾の再生に向けプラスチック汚染対策と固形廃棄物管理のプロジェクトを実施
(2020.10.12) 東アジア海域環境管理パートナーシップ(PEMSEA)は、フィリピンのカビテ州で実施しているプラスチック汚染対策と固形廃棄物管理に重点を置いた2つのプロジ...【国際機関】2020.09.23 発表 記事を読む
経済協力開発機構、持続可能な海洋経済の実現に向けたさらなる取組を呼びかけ
(2020.09.29) 経済協力開発機構(OECD)は、海洋の劣化が途上国に与える影響を分析した報告書を公表し、海洋経済の持続可能性向上に向けてすべての国に取組を強化するよ...【国際機関】2020.09.08 発表 記事を読む
フィンランド環境研究所、同国水域のマイクロプラスチックについて調査結果を発表
(2020.09.10) フィンランド環境研究所(SYKE)は、フィンランドの水域のマイクロプラスチックについて2016年からの調査をまとめ、結果を発表した。調査対象の水域と水生...【フィンランド】2020.08.24 発表 記事を読む
イギリス環境・食糧・農村地域省、タイヤは海洋マイクロプラスチックの主要な発生源と報告
(2020.06.16) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、海洋で検出されるマイクロプラスチックの主要発生源のひとつは車両のタイヤであるとする研究成果を報告した。...【イギリス】2020.05.27 発表 記事を読む
東アジア海域環境管理パートナーシップ、タイ湾における原油流出事故への備えを強化するワークショップを開催
(2020.04.16) 東アジア海域環境管理パートナーシップ(PEMSEA)は、タイ湾(タイランド湾)における原油流出事故への備えを強化するため、同湾に接する3か国(タイ、カン...【国際機関】2020.03.26 発表 記事を読む
フィンランド環境研究所、海洋マイクロプラスチックごみの最大発生源は道路交通と報告
(2020.04.09) フィンランド環境研究所(SYKE)は、フィンランドの海洋ごみに関する報告書を発表した。 報告書によると、フィンランドの海岸には、1000平方メートルあ...【国際機関】2020.03.24 発表 記事を読む
フランス環境省、洗濯機のマイクロプラスチック汚染対策のため洗濯機メーカーと会合
(2020.03.05) フランス環境連帯移行省は、洗濯で発生する微小な化学繊維片(マイクロプラスチック)を捉えるフィルターに関し、洗濯機メーカーらと会合を開催した。フラ...【フランス】2020.02.17 発表 記事を読む
カナダ環境・気候変動省、プラスチック汚染に関する科学的評価の草案を公表
(2020.02.18) カナダの環境・気候変動省と保健省は、プラスチック汚染の環境影響に関する科学的評価の草案を公表した。60日間のパブリックコメントに付したのち、最終版...【カナダ】2020.01.30 発表 記事を読む
欧州環境庁、欧州海域の富栄養化は一部改善するも未だ深刻と報告
(2020.01.07) 欧州環境庁(EEA)は、欧州海域における富栄養化の評価を実施し、改善傾向は見られるものの、2020年までに健全な海洋を実現するという目標の達成は困難であ...【EU】2019.12.11 発表 記事を読む
総件数178件 page 1/9 | 1 2 3 4 5 次へ