メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
機構サイト
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
フィンランド環境研究所、フィンランド環境報告書で陸・海のマイクロプラスチック問題を指摘
(2017.04.04) フィンランド環境研究所(SYKE)は、フィンランドの陸水および海水の状態は効果的な水質保全措置によって過去数十年で全体的に改善しているが、依然として...【フィンランド】2017.03.21 発表 記事を読む
フィンランド、バルト海の海洋環境を傷つける不法石油排出の2016年の件数は48件と報告
(2017.03.28) フィンランド環境研究所(SYKE)は、2016年に海洋への石油の不法排出の疑いでフィンランド当局に報告された件数は前年とほぼ同数だったと報告した。石油の...【フィンランド】2017.03.15 発表 記事を読む
スウェーデン環境・エネルギー省、バルト海地域は化粧品でのマイクロプラスチック使用を禁じる必要があると指摘
(2017.03.21) スウェーデン環境・エネルギー省は、バルト海地域の国や自治体が化粧品におけるマイクロプラスチック使用を禁じる必要があるとし、スウェーデンは率先して...【スウェーデン】2017.03.06 発表 記事を読む
国連、2017年6月の海洋会議に向け各国の自主的約束のウェブサイトを開設
(2017.03.06) 国連は、持続可能な開発目標(SDG)14「持続可能な開発のために海洋資源を保全し、持続的に利用する」の達成へ向けた取組を加速することを目的として開催さ...【国連】2017.02.15 発表 記事を読む
欧州委員会環境担当委員、海洋ごみを回収するヘルシー・シーズを応援
(2017.01.27) 自然環境保全欧州センター(ECNC)グループ等が進めているパートナーシップ「ヘルシー・シーズ」は、欧州委員会のカルメヌ・ヴェッラ欧州環境・海事・漁業...【その他】2017.01.17 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁など、海洋酸性化が海洋生物に及ぼす影響の調査に助成
(2016.09.21) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、海洋酸性化がアメリカ北東部のロブスター、二枚貝、カキ、イガイ、イカナゴなどの海洋生物に及ぼす影響を調査するため助成...【アメリカ】2016.09.06 発表 記事を読む
イギリス、海洋生物を守るためマイクロビーズの使用を禁ずる計画を公表
(2016.09.20) イギリス環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、マイクロビーズ(微細なプラスチック)を含む化粧品やパーソナルケア製品の販売と製造を禁止する計画を公表し...【イギリス】2016.09.03 発表 記事を読む
フィンランド環境研究所、フィンランド湾の海洋環境の状態に関する包括的報告書を公表
(2016.09.16) フィンランド環境研究所(SYKE)は、フィンランド湾の状態に関する情報をまとめた報告書を公表した。これは、フィンランド、ロシア、エストニアの100人以上...【フィンランド】2016.09.02 発表 記事を読む
ドイツ 海洋廃棄物の対策を進めるために円卓会議を設置
(2016.04.08) ドイツ連邦環境省は、海洋廃棄物に対する共同対策を強化することを目的に、連邦環境庁、ニーダーザクセン州と共同で円卓会議を開催したことを公表した。所...【ドイツ】2016.03.18 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、海洋ゴミを除去する地域プロジェクトに助成金を拠出
(2015.09.29) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、海洋ゴミを除去するため、地域社会が主体となった全国の13件の新規プロジェクトに計140万ドル近く助成することを公表した。...【アメリカ】2015.09.17 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、海洋ゴミ問題に取り組む沿岸地域の教育と普及啓発プロジェクトに助成金を拠出
(2015.09.07) アメリカ海洋大気庁は(NOAA)は、沿岸地域の海洋ゴミ対策を支援する13プロジェクトに、67万5000ドル超の助成金を支給したと発表した。NOAAの「海洋ゴミプ...【アメリカ】2015.08.25 発表 記事を読む
海洋ごみ調査「レース・フォー・ウォーター・オデッセイ」の調査船、300日間の航海に出航
(2015.03.27) 海洋ごみの削減と管理によって人間の健康と地球環境を守る必要性についての啓発活動を国連環境計画(UNEP)と協力して行っている非営利団体「レース・フォ...【国連】2015.03.13 発表 記事を読む
アメリカ、林業による表流水汚染の懸念からオレゴン州沿岸非特定源汚染管理プログラムを不認可
(2015.02.16) アメリカ海洋大気庁(NOAA)および環境保護庁(EPA)は、サケが孵る川や地滑り地域の木材伐採による影響からの保護策、および近代工法導入前の1971年以前に...【アメリカ】2015.01.30 発表 記事を読む
フィンランド湾の浄化は年間レクリエーションでの5000万ユーロの利益、フィンランド研究機関が試算
(2015.01.29)フィンランド環境研究所(SYKE)は、フィンランド湾の水質を浄化すると、沿岸施設のレクリエーション利用において年間5000万ユーロの利益がもたらされるとい...【フィンランド】2015.01.15 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、漂着ゴミのカリフォルニア沿岸地域への経済的影響を評価
(2014.08.27) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、南カリフォルニアの沿岸地域における漂着ゴミの経済的影響に関する調査結果を公表した。これは、訪れる海岸についての住民...【アメリカ】2014.08.12 発表 記事を読む
地球規模サンゴ礁モニタリングネットワークとIUCN、カリブ海のサンゴ礁の状況を分析
(2014.07.22) 地球規模サンゴ礁モニタリングネットワーク(GCRMN)と国際自然保護連合(IUCN)は、カリブ海のサンゴ礁の状況に関する報告書を発表した。報告書では、1970...【国際機関】2014.07.02 発表 記事を読む
EU 欧州域内の海洋の状況に関する報告書を公表。状況の改善に更なる努力が必要
(2014.03.07) 欧州委員会は、欧州域内の海洋の状況に関する報告書を公表した。これは、6年前に承認された海洋戦略枠組み指令に基づき作成されたもの。同指令の目標は、EU...【EU】2014.02.20 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁など、メキシコ湾石油流出事故の早期環境修復プロジェクトについて意見を公募
(2013.12.25) アメリカ海洋大気庁(NOAA)など連邦と州の9機関は、2010年のメキシコ湾石油流出事故(ディープウォーター・ホライズン事故)後の環境修復のための第3期早...【アメリカ】2013.12.06 発表 記事を読む
イギリス、持続可能な成長と海洋保護を促進するため、沿岸開発の承認プロセスを合理化する省庁間協定を締結
(2013.11.26) 沿岸域のインフラ開発・プロジェクトの煩雑な承認プロセスを合理化する画期的な協定が、イギリスの省庁間で締結された。協定に参加するのは、環境・食糧・...【イギリス】2013.11.11 発表 記事を読む
EU 海洋ゴミ削減策に関する意見公募を開始
(2013.11.05) 欧州委員会は、海洋ゴミの削減策に関する意見公募の実施を公表した。欧州委員会は、この結果と廃棄物枠組み指令、包装廃棄物指令、埋立指令における目標値...【EU】2013.10.18 発表 記事を読む
総件数178件 page 4/9 | 前へ 2 3 4 5 6 次へ