ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
中国 森林病害虫防止業績が顕著 2010年までに有害生物被害率を4.5‰以下に
(2007.05.23) 先日国家林業局の記者会見の席上、第10次五ヶ年計画期間中(2001−2005)、中国の森林病虫害防止が大きな成果を収め、全国の主要な森林病虫害被害率は1999年...【中国】2005.11.01 発表 記事を読む
イルカ年の教育ツール 「イルカのすべて」ブックレット発行
(2007.05.18) 2007年はイルカ年。このイニシアチブの下、UNEPボン条約事務局では、さまざまな教育・普及啓発キャンペーンを展開しているが、UNESCO、クジラ・イルカ保護...【国連】2007.05.02 発表 記事を読む
フランス 再導入したヒグマから 2頭の子グマが誕生
(2007.05.09) フランスのアルバス村に2006年5月17日に放たれた3頭目のヒグマ「Hvala」が、2頭の子グマを生んだ。2頭の子グマは、4月23日に遠くから観察された。 母グ...【フランス】2007.04.25 発表 記事を読む
フランスvsスペイン アンチョビの調査漁業でもめる
(2007.04.26) 欧州委員会は、フランスとスペインが、ビスケー湾におけるアンチョビの調査漁業について、昨年12月の漁業閣僚理事会により決定され、既に実施されていなけ...【EU】2007.04.13 発表 記事を読む
ワシントン条約第14回締約国会議 各国提案に対するアセスメント発表される
(2007.03.14) ワシントン条約(CITES)事務局は、野生生物の取引ルール改正を目指す40件の政府提案について、暫定的な科学・技術アセスメントを公表した。これらの提案は...【国連】2007.02.28 発表 記事を読む
イギリス 「侵略的外来種枠組み戦略案」への意見を募集
(2007.03.14) イギリス環境・食糧・農村地域省は、2月28日、ウェールズ議会政府およびスコットランド行政府とともに、侵略的外来種に対処するための「侵略的外来種枠組み...【イギリス】2007.02.28 発表 記事を読む
フランス サーカス興行に関する規則への注意を喚起
(2007.03.12) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、1月のサーカス管理者の有罪判決を受けて、サーカス興行に関する規則に注意するよう呼びかけ、また、...【フランス】2007.02.26 発表 記事を読む
ワシントン条約事務局 締約国会議の準備を進める
(2007.03.08) ワシントン条約(CITES)事務局は、野生生物の取り引きに関するルールを改正しようとする各国の提案について、予備的な科学技術評価を公表する。 各国か...【国連】2007.02.23 発表 記事を読む
インドネシア 違法伐採がオランウータンの最後の住処を脅かす
(2007.02.20) オランウータンの最後の住処である東南アジアの熱帯雨林が、予想以上のスピードで失われつつあることが、UNEPの報告書によって明らかになった。 国連の...【国連】2007.02.06 発表 記事を読む
カスピ海産キャビア 2007年の輸出割当量決まる
(2007.01.17) ワシントン条約事務局は、1月2日、2007年のカスピ海産キャビアや他のチョウザメ製品の輸出割当量を発表した。ただし、最高級品のベルーガについては、情報...【国連】2007.01.02 発表 記事を読む
2007年は「国際イルカ年」 絶滅したヨウスコウカワイルカからのメッセージ
(2007.01.15) 2006年12月、中国の長江(揚子江)に生息するヨウスコウカワイルカの絶滅が発表された。イルカは、混獲、汚染、生息地の破壊、乱獲、気候変動、水面下の騒...【国連】2006.12.30 発表 記事を読む
野生生物保全のための新しいウェブサイト開設される
(2007.01.04) 野生生物保全のための新しいウェブサイトが開設された。 これは、国際動植物保全基金(FFI)と南アフリカのNGOリソース・アフリカのパートナーシップに...【国連】2006.12.18 発表 記事を読む
フランス オオカミの管理方針について検討
(2006.12.11) フランスで、オオカミの管理に関係する畜産事業者、団体、議員で構成されるオオカミ全国検討会が、11月22日に開催された。 検討会では、来季の展望につ...【フランス】2006.11.24 発表 記事を読む
ドイツ 環境保護団体が消費者向けに「魚ガイド」を発行。環境に配慮した水産物の購入を呼びかける
(2006.10.31) 環境保護団体「世界自然保護基金(WWF)」が、ドイツ連邦環境省の支援を受けて、環境に配慮した水産物の購入を消費者に勧めることを目的にしたパンフレット...【ドイツ】2006.10.18 発表 記事を読む
イギリス 2005年の野鳥数指標を発表
(2006.10.31) イギリス政府は10月19日、野鳥の個体数に関する指標(2005年版)を発表した。 全体的には1990年初頭に比べて増加傾向にあり、イギリスで生息している113...【イギリス】2006.10.19 発表 記事を読む
イギリス 世界に先駆けて 野生生物犯罪対策部を開設
(2006.10.30) 野生生物の密貿易対策に、地方レベル、国レベルおよび国際レベルで取り組む「国家野生生物犯罪部(NWCU)」が、10月18日、エディンバラに発足した。この組...【イギリス】2006.10.18 発表 記事を読む
ワシントン条約 今回は象牙の輸出を認めず
(2006.10.17) ワシントン条約常設委員会は、10月5日、ボツワナ、ナミビアおよび南アフリカからの象牙の輸出を許可しないことを決定した。 象牙の取引は、2002年に原則...【国連】2006.10.05 発表 記事を読む
イギリス 新たな鳥インフルエンザ監視戦略を公表
(2006.09.27) H5N1型鳥インフルエンザに感染した可能性のある野鳥を調査する戦略(新改訂版)が、9月18日に発表された。 この戦略には、渡り鳥や家禽の多い地域などで...【イギリス】2006.09.18 発表 記事を読む
2007年はイルカ年 モナコでキャンペーンを開始
(2006.09.26) 2007年をイルカ年とし、イルカの保護の必要性を訴えるキャンペーンを行うことを、ボン条約(移動性野生動物の種の保全に関する条約)と黒海・地中海・大西...【国連】2006.09.15 発表 記事を読む
サメの生態を描いた3D映画 「シャークス 3D」が好評上映中
(2006.09.21) 絶滅のおそれのあるサメの生態を描いた映画「シャークス 3D」が、世界全体で2000万ドル以上の興行収入を獲得。アイマックスシアターで上映された2005年度...【国連】2006.09.07 発表 記事を読む
総件数529件 page 16/27 | 前へ 14 15 16 17 18 次へ