ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州議会 EU域内でのアザラシ製品の販売・輸出入禁止を要求
(2006.09.19) 欧州議会は、EU域内でアザラシ製品の禁止を求める文書を採択した。この文書は、欧州委員会に対して、タテゴトアザラシとズキンアザラシを利用した製品の販...【EU】2006.09.06 発表 記事を読む
イギリス 新たなシカ管理政策を提案
(2006.09.07) シカの急増に伴う問題を解決するため、生物多様性担当のガーディナー大臣は、シカ保護法の改正を提案した。 イングランドのいくつかの地域では、シカの...【イギリス】2006.08.29 発表 記事を読む
フランス 再導入したヒグマ一頭が死亡 原因は転落?
(2006.09.06) フランスのエコロジー・持続可能な開発省は、オート・ピレネー県のルーダンヴィエル村の付近、標高2800mの地点で、ヒグマが死んでいるのを確認した。このヒ...【フランス】2006.08.28 発表 記事を読む
イギリス 沿岸地域の海洋生物保護対策を発表
(2006.09.05) イギリス デボン北部沿岸を訪問中のブラッドショー大臣は、8月24日、イギリス沿岸の海洋生物を保護する新たな対策を発表した。イングランド沿岸に新しく作...【イギリス】2006.08.24 発表 記事を読む
欧州各地でイベント「コウモリの夜」が一斉に開催される
(2006.09.04) 8月25日から27日まで、ドイツ国内や欧州各地で、イベント「欧州コウモリの夜」が開催され、コウモリ・フェスティバル、「夜のコウモリツアー」といった遠足...【ドイツ】2006.08.25 発表 記事を読む
フランス ヒグマ再導入計画の実施完了 ピレネーに5頭目が放される
(2006.08.30) スロベニアから運ばれた5頭目のヒグマが、8月22日深夜1時にフランスのアルバス村に放された。サルースと名づけられた熊は、112kg、七歳のメスである。 ...【フランス】2006.08.22 発表 記事を読む
熊の胆に代わる薬草や化学薬品を探そう! イギリスが中国に共同研究を呼びかけ
(2006.08.08) 中国を訪問中のイギリスのガーディナー生物多様性担当大臣は、中国の研究所などに対し、漢方薬に使われている絶滅危惧種の身体部分や派生物について、イギ...【イギリス】2006.07.25 発表 記事を読む
イギリス 大型類人猿の保全に10万ポンドを提供
(2006.08.08) マレーシアを訪問中のイギリスのガーディナー生物多様性担当大臣は、7月28日、大型類人猿の保全事業に対し、10万ポンド以上の支援を行うことを約束した。 ...【イギリス】2006.07.28 発表 記事を読む
フランス ピレネーに4頭目のヒグマを再導入
(2006.06.20) フランスのピレネーで、6月8日深夜から9日未明の間に、4頭目のヒグマが放された。再導入された場所は、オート・ギャロンヌ県のアルバ村。 このヒグマは...【フランス】2006.06.09 発表 記事を読む
EPA 石油・ガス施設の冷却水取水装置から水生生物を保護
(2006.06.13) EPAは、水質浄化法に基づき、魚類、貝類その他の水生生物の保護を強化する規則の最終版を公表した。 この規則は、沿岸・沖合いにある、新規の石油・ガス...【アメリカ】2006.06.02 発表 記事を読む
イギリス イヌワシ、オジロワシなど猛禽類の巣の保護を強化
(2006.06.09) イギリスで、「自然環境・地方コミュニティ法(NERC)」に盛り込まれた野鳥保護に関する条項が、5月31日より施行された。 これまで、1981年野生生物・田...【イギリス】2006.05.30 発表 記事を読む
フランス 2006年のオオカミ対策省令を公表
(2006.06.09) フランスのエコロジー・持続可能な開発大臣と農水大臣は、2006年のオオカミの威嚇・駆除に関する様式を定める省令(アレテ)を公表した。 添付された議...【フランス】2006.06.01 発表 記事を読む
ドイツ インターネットオークションサイトで象牙及び象牙製品の出品を規制
(2006.06.08) インターネットオークション「Ebay」は、5月29日以降、象牙や象牙製品の出品については、動植物の保護に関する法令を遵守している場合に限って許可し、その...【ドイツ】2006.05.29 発表 記事を読む
イギリス 野生イノシシ対策に関するパブリック・コメントの内容を公表
(2006.06.07) イギリス環境・食糧・農村地域省は、野生イノシシ対策に関する協議文書に寄せられた意見の内容を公表した。 この協議は、野生のイノシシについて、病気...【イギリス】2006.05.29 発表 記事を読む
フランス ピレネーに放したヒグマの位置を 電話やインターネットで住民にお知らせ
(2006.06.02) フランス エコロジー・持続可能な開発省は、今春、ピレネーに放したヒグマの位置を、電話で確認できるようにするサービスを5月23日から開始した。 これ...【フランス】2006.05.23 発表 記事を読む
フランス ピレネーに3頭目のヒグマを放す
(2006.05.26) フランスのピレネーに、3頭目のヒグマが放された。 このヒグマは、スロベニアで捕獲されたもの。5才のメスで、体重は100kg。スロベニア語で「ありがとう...【フランス】2006.05.17 発表 記事を読む
欧州委員会 違法なキャビア取引を規制する新たな規則を採択
(2006.05.25) カスピ海で深刻な減少が続いているチョウザメを救うため、欧州委員会は、キャビアの違法な取引に対処する規定を盛り込んだ新たな規則を採択した。 新し...【EU】2006.05.15 発表 記事を読む
フランス国務院 ピレネーへのヒグマ導入を支持
(2006.05.19) ピレネーへのヒグマの再導入について、畜産組合や地方公共団体、環境団体などから、エコロジー持続可能な開発大臣の決定の差し止めを求める請求が30件ほど...【フランス】2006.05.09 発表 記事を読む
IUCN 2006年版レッドリストを公表 ホッキョクグマやカバも絶滅のおそれ
(2006.05.11) 国際自然保護連合(IUCN)は、5月2日、2006年版のレッドリスト(絶滅のおそれのある生物種のリスト)を公表した。 IUCNのレッドリスト基準に基づいて調査...【その他】2006.05.02 発表 記事を読む
フランス ピレネーにヒグマ5頭を再導入へ
(2006.05.09) フランス エコロジー・持続可能な開発省は、4月26日、フランス・ピレネーに再導入される最初のヒグマがスロベニアで捕獲されたことを発表した。再導入の予...【フランス】2006.04.28 発表 記事を読む
総件数529件 page 17/27 | 前へ 15 16 17 18 19 次へ