ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
湿地における鉛散弾の使用を禁止 有害駆除動物よりテン等を除外
(2002.04.12) 3月21日付けの官報で、狩猟に関する告示が2件掲載された。 一つ目の告示は、有害駆除動物から、イタチ類3種(テン、イイズナ、ケナガイタチ)を除外する...【フランス】2002.04.04 発表 記事を読む
日本の調査捕鯨拡大を非難
(2002.04.04) イギリスのエリオット・モーリー漁業大臣は、日本が北太平洋における調査捕鯨を拡大する(ミンククジラ50頭追加、イワシクジラを最大50頭捕獲)ことを...【イギリス】2002.03.26 発表 記事を読む
UNEP ワシントン条約常設委員会 各国に対する貿易措置を決定
(2002.04.03) ワシントン条約(CITES)の常設委員会が3月12日〜15日に開催され、条約上の義務の履行を促すため、各国への貿易措置等の適用について検討した。この結果、...【国連】2002.03.15 発表 記事を読む
ネズミイルカの保護を促進
(2002.04.02) 北海に接する国々が集い開催された「第5回北海保護に関する国際会議(開催地:ノルウェー)」が、3月21日に終了し、絶滅危機にあるネズミイルカの保護計画...【ドイツ】2002.03.21 発表 記事を読む
UNEP 貿易・漁業補助金と環境 モーリタニアの漁業に関する研究成果を公表
(2002.03.26) UNEPは、3月15日、ジュネーブで漁業に関するワークショップを開催し、外国船による乱獲により、漁獲高が減少してきているとするモーリタニアの研究報告...【国連】2002.03.15 発表 記事を読む
絶滅危惧種をテーマに 青少年の文芸コンテストを開催
(2002.03.14) カナダのアンダーソン環境大臣は3月6日、3回目の開催となる「ロバート・ベイトマン野生生物週間 文芸コンテスト」への参加を呼びかけるコメントを発表...【カナダ】2002.03.06 発表 記事を読む
UNEP ジュゴン保護のための生息地保全等を訴える
(2002.02.21) 「人魚伝説」のモデルとされているジュゴンが世界の多くの生息地で、深刻な危機の下にある−UNEPは、2月13日、「ジュゴン 現状報告 領域にジュゴン生息地...【国連】2002.02.12 発表 記事を読む
類人猿保護へ3000万円以上を出資へ
(2002.02.14) イギリスのミーチャー環境大臣は、2月4日、絶滅が危惧されるゴリラ、チンパンジー、ピグミー・チンパンジー、オランウータンなどの類人猿保護のために、政...【イギリス】2002.02.04 発表 記事を読む
狩猟期間等に関する決定
(2002.02.07) フランス議会は、最新の科学データをもとに、水辺の鳥と移動鳥獣の狩猟期間を短縮する決定を行った。8月の沿岸公共地区のキリアイ(シギ科)と2月のハトを...【フランス】2002.01.28 発表 記事を読む
UNEP、漁業補助金の社会・環境影響に関する研究報告を公表
(2002.01.15) UNEPは、外国漁船の操業を許可している途上国は、得るものより失うものの方が大きいとする研究報告を公表した。地域漁民の所得の減少、環境損害といった機...【国連】2001.12.27 発表 記事を読む
狩猟期間の協議 狩猟協会vs自然保護協会
(2002.01.11) イヴ・コッシェ環境国土整備大臣は、12月19日、狩猟期間に関する新たな法体制について討議するため、全国狩猟協会の責任者と全国自然保護協会の責任者を招...【フランス】2001.12.20 発表 記事を読む
野鳥、希少鳥類の数が増加
(2002.01.09) イギリスの野鳥の数は、1990年以来の最高値を記録。2000年では3%、過去3年間で6%の増加となった。希少鳥類の数も、過去30年間で倍増した。 環境・食糧...【イギリス】2001.12.19 発表 記事を読む
絶滅の危機にある野生生物保護のため基金を設立
(2001.11.30) マイケル・ミーチャー環境大臣は、11月20日、世界的に絶滅の危機にある野生生物を保護するため、新たな基金を設立することを発表した。 イギリス政府は...【イギリス】2001.11.20 発表 記事を読む
ワシントン条約欧州諸国会合を開催
(2001.11.22) ワシントン条約に参加している欧州諸国による第一回会合が、11月13日から16日まで、ドイツのボンにて開催される。 欧州37カ国から約100名の参加者が、現...【ドイツ】2001.11.13 発表 記事を読む
カナダ政府 絶滅危惧種保護および生息環境改善に8億円を出資
(2001.11.19) アンダーソン環境大臣は漁業・海洋大臣と共同で声明を発表し、2001-2002年連邦予算で、絶滅危惧種等の保護とその生息環境の改善のため、1000万...【カナダ】2001.11.08 発表 記事を読む
EPA 外来種研究に助成金
(2001.10.22) アメリカにおける外来種(invasive species)を研究するため、合計350万ドル(4億2000万円)以上の研究助成金が7つの大学(コーネル大学、カリフォルニア大学...【アメリカ】2001.10.11 発表 記事を読む
野生生物保護教育に人工衛星情報を活用
(2001.10.18) カナダ政府は9日、「野生生物のための宇宙技術」(Space for Species)と名付けられたプロジェクトを開始したと発表した。これはウェブサイトをベースにし...【カナダ】2001.10.09 発表 記事を読む
動物園に積極的な野生動物保護活動を期待
(2001.10.16) 環境・食糧・地方事業省は、動物園に対し、野生動物保護に積極的な役目を果たしてもらうよう、コンサルテーションペーパーを公表した。このペーパーは、EU...【イギリス】2001.10.05 発表 記事を読む
絶滅危惧種保護法案 審議最終段階へ
(2001.10.12) アンダーソン環境大臣は3日、国会で審議中の「絶滅危惧種法(the Species at Risk Act)案」に関し、国会の「環境・持続可能な開発」常任委員会に出席した...【カナダ】2001.10.03 発表 記事を読む
外来種侵入に関する研究プログラムを決定
(2001.10.01) フランス環境国土整備省は、「生物学的侵入」に関するプログラムに基づき、14の研究に予算を配分することを決定した。外来種の侵入による生態系や生物多様...【フランス】2001.09.19 発表 記事を読む
総件数534件 page 25/27 | 前へ 23 24 25 26 27 次へ