ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
アメリカ海洋大気庁、アメリカ南部の干ばつは春まで続くと予報
(2011.02.08) アメリカ海洋大気庁(NOAA)気象局は、ラニーニャ現象のために暴風と降水がアメリカ北部に偏り、西部が多雨多雪に見舞われているのに対し、南部と南東部で...【アメリカ】2011.01.20 発表 記事を読む
カナダ環境省、ハリケーン・シーズンに向け警戒を呼びかけ
(2010.06.08) カナダ環境省のハリケーンセンターは、ハリケーンシーズンを前に国民に注意を呼びかけている。今年は活発なハリケーンシーズンになることが見込まれている...【カナダ】2010.05.27 発表 記事を読む
UNEP 第5次地球環境概観報告書の策定準備がスタート
(2010.04.13) 2012年に公表が予定されている、国連環境計画(UNEP)の第5次地球環境概観(GEO-5)報告書の策定作業がスタートした。ケニアのナイロビに、各国政府、関係...【国連】2010.04.01 発表 記事を読む
ドイツ ワッテン海保護会議が開催される
(2010.03.29) ドイツ、オランダ、デンマークの政府代表者が集まり、3月18日、シルト島で、3カ国ワッテン海保護会議が開催された。ワッテン海の大部分は、2009年にユネス...【ドイツ】2010.03.18 発表 記事を読む
国連環境計画 笹川環境賞受賞者を発表
(2010.03.04) 国連環境計画(UNEP)は、2009-10年の笹川環境賞の受賞者を発表した。 今回の受賞者は、ルワンダやケニヤ、インドの村々に充電可能なLED照明を普及させ...【国連】2010.02.23 発表 記事を読む
EPA 2009年気候保護・オゾン層保護賞の受賞者を発表
(2009.05.08) アメリカ環境保護庁(EPA)は、地球温暖化防止、オゾン層保護の分野で優れた取組みを行っている、40以上の個人・団体を表彰した。 2009年のオゾン層保護...【アメリカ】2009.04.21 発表 記事を読む
UNEP グーグルアースで世界の環境状況を紹介
(2008.09.12) UNEPは、グーグルアースを利用して、世界の「環境ホットスポット」の状況を知らせる新しいサービスを開始した。 このサービスにより、コンゴの熱帯林で...【国連】2008.09.04 発表 記事を読む
EPA 2008年気候保護・オゾン層保護賞の受賞者を発表
(2008.05.30) EPAは、気候保護、オゾン層保護に関する優れた取組みを行っている、31の個人・団体を表彰した。 成層圏オゾン保護賞は1990年から開始され、これまでに46...【アメリカ】2008.05.19 発表 記事を読む
UNEP 第4次環境概況を公表
(2007.11.01) UNEPは、10月25日、第4次地球環境概況(GEO4)を公表。気候変動、種の絶滅、食糧問題といった問題は未解決のままで、人類の脅威となっている と警鐘を鳴ら...【国連】2007.10.25 発表 記事を読む
EPA 2007年気候保護・オゾン層保護賞の受賞者を発表
(2007.05.16) EPAは、気候保護、オゾン層保護に関する優れた取組みを行っている、31の個人・団体を表彰した。 成層圏オゾン保護賞は1990年から開始され、これまでに42...【アメリカ】2007.05.01 発表 記事を読む
UNEP 「地球環境概況(GEO)2007」を発行
(2007.02.20) UNEPは、世界の環境状況に関する年次報告書「地球環境概況(GEO)2007」を発行した。 報告書では、2006年を振り返り、世界および地域ごとの環境の状況、...【国連】2007.02.05 発表 記事を読む
世界の環境ホットスポットの映像を Google Earthで閲覧可能に
(2006.09.22) UNEPとGoogleとのパートナーシップにより、世界を見渡す3Dソフト「Google Earth」を使って、パソコン上で、世界の環境ホットスポット100カ所に飛び、過去と...【国連】2006.09.12 発表 記事を読む
EPA 2006年気候保護賞・オゾン層保護賞の受賞者を発表
(2006.05.29) EPAは、気候保護、オゾン層保護に関する優れた取組みを行っている、23の個人・団体を表彰した。 成層圏オゾン保護賞は1990年から開始され、これまでに40...【アメリカ】2006.05.17 発表 記事を読む
UNEP 第一線で活躍する女性環境保護活動家のリストを公表
(2006.03.27) UNEPは3月8日の「国際女性の日」を祝い、第一線で活躍する女性の環境保護活動家のリスト(試行版)を公表する。 本年の国際女性の日のテーマ「意思決定...【国連】2006.03.07 発表 記事を読む
UNEP 「地球環境概況(GEO)2006」を発行
(2006.02.28) UNEPは、「地球環境概況(GEO)2006」を発行した。同報告書は、変わり行く地球環境の状況を調査した年次報告書である。 GEO 2006では、特集として、「エ...【国連】2006.02.07 発表 記事を読む
地球環境ファシリティーが「国連21賞」を受賞
(2005.08.03) UNEP、UNDP及び世界銀行の3団体が運営する地球環境ファシリティー(GEF)が、「国連21賞」を受賞した。国連21賞は、国連組織のプログラムやサービスの実施...【国連】2005.07.19 発表 記事を読む
UNEP 環境の変化を衛星写真で 新しい環境地図を発表
(2005.06.21) UNEPは、世界環境デー(6月5日)を記念し、世界各地の環境の変化を衛星写真で示す写真集「一つの惑星、多くの人々:私達の変わりゆく環境地図」を発表した...【国連】2005.06.03 発表 記事を読む
EPA 気候保護・オゾン層保護に取り組む個人・団体を表彰
(2005.05.20) EPAは5月4日、気候保護、オゾン層保護に関する優れた取組みを行っている、25の個人・団体を表彰する。 成層圏オゾン保護賞は1990年から開始され、これま...【アメリカ】2005.05.04 発表 記事を読む
アースデイ 35歳を迎えて
(2005.05.09) 4月22日は、35回目のアースデイ。1970年にスタートしたアースデイは、いまや数百万人の人々が祝い、NGO、政府、子供たち、若者、先生と様々な人々が参加す...【国連】2005.04.22 発表 記事を読む
環境上の持続可能性に関するミレニアムプロジェクト・レポートをウェブ上で公表
(2005.03.30) 国連のミレニアムプロジェクト第6作業部会の最終報告書のサマリーがWEB上で公表された。 1971年、国連は報告書「かけがえのない地球(Only One Earth)...【国連】2005.03.10 発表 記事を読む
総件数251件 page 12/13 | 前へ 9 10 11 12 13 次へ