ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「ラムサール条約第9回締約国会議報告会」を新宿御苑で開催へ
(2006.02.06) 環境省はNPO法人日本国際湿地保全連合との共催で、2006年2月22日に新宿御苑インフォメーションセンターで、「ラムサール条約第9回締約国会議(...【環境省】2006.02.06 発表 記事を読む
遺伝子組換え「光るメダカ」の不法輸入が判明
(2006.02.03) 環境省は2006年2月3日、日本で「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」による使用承認を受けて...【環境省】2006.02.03 発表 記事を読む
中環審が「新・生物多様性国家戦略の第3回点検結果」を踏まえた意見提出
(2006.01.31) 中央環境審議会は2006年1月30日付けで環境大臣に「新・生物多様性国家戦略の第3回点検結果」を踏まえた今後の生物多様性施策についての意見を提出...【環境省】2006.01.30 発表 記事を読む
組換え飼料4件の安全性確認承認についての意見募集開始
(2006.01.20) 「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律」に基づき、安全性の確認申請が提出された4件の組換え飼料を承認することについて、農林水産省は平成1...【農林水産省】2006.01.20 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えトウモロコシなど2種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.01.13) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が2件提出され...【環境省】2006.01.13 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えセイヨウナタネ1種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.01.06) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が1件提出され...【環境省】2006.01.06 発表 記事を読む
拡散防止策なしで遺伝子組換え生物の栽培実験を行う場合の実験指針改定案への意見募集開始
(2005.12.27) 農林水産技術会議は平成17年12月26日、農林水産省所管の独立行政法人が環境中への拡散防止策をとらないで実施する(カルタヘナ法の第1種使用に該当...【農林水産省】2005.12.26 発表 記事を読む
未審査組換えナタネ、カナダで流通 政府が日本への輸出回避措置をカナダに要請
(2005.12.22) 日本で安全性が審査されていない遺伝子組換えナタネ「RT73 B. rapa」が2004年と05年にカナダ国内で栽培され、04年産のものの一部が市場に流通して...【農林水産省】2005.12.21 発表 記事を読む
第8回締約国会議に向けての勧告案を作成 生物多様性条約第11回補助機関会合
(2005.12.06) 水産庁は2005年12月5日、カナダのモントリオールで開催された生物多様性条約第11回補助機関会合(SBSTTA11)の成果のうち、海洋関連の内...【水産庁】2005.12.05 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えトウモロコシなど4種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集結果まとまる
(2005.11.25) 農林水産省は、環境中への拡散防止策をとらないで遺伝子組換え生物を使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例4件の承認に関する意見募集結果...【農林水産省】2005.11.25 発表 記事を読む
25本の決議採択 ラムサール条約第9回締約国会議
(2005.11.22) 2005年11月8日から15日にかけて、ウガンダのカンパラでラムサール条約第9回締約国会議が「湿地と水:命を育み、暮らしを支える」という副題の下...【環境省】2005.11.18 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えトウモロコシなど5種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2005.11.18) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が5件提出され...【環境省】2005.11.18 発表 記事を読む
日本のラムサール条約登録湿地、計33か所に
(2005.11.08) ウガンダのカンパラで開催されているラムサール条約第9回締約国会議(COP9)で、会期初日にあたる2005年11月8日に、日本の湿地20か所が同条約...【環境省】2005.11.08 発表 記事を読む
カルタヘナ法違反の(株)ゲン・コーポレーションに再発防止策徹底を指示
(2005.11.02) 農林水産省は平成17年11月1日、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」に反した遺伝子組換え大...【農林水産省】2005.11.01 発表 記事を読む
組換え細菌培養液の土壌流出事故後の措置について、明治製菓を厳重注意
(2005.11.01) 明治製菓(株)微生物資源研究所(神奈川県小田原市)の敷地内土壌に、遺伝子組換え細菌培養液が流出した件で、文部科学省と環境省は平成17年11月1日...【環境省】2005.11.01 発表 記事を読む
日本の20湿地を重要湿地に新登録 ラムサール条約第9回締約国会議ウガンダで開催へ
(2005.10.21) 2005年11月8日から15日にかけて、ウガンダのカンパラでラムサール条約第9回締約国会議が「湿地と水:命を育み、暮らしを支える」という副題の下...【環境省】2005.10.21 発表 記事を読む
組換え細菌培養液が土壌に流出 明治製菓微生物資源研究所敷地内で
(2005.10.05) 抗生物質を生産するための遺伝子組換え細菌培養液約100リットルが平成17年6月20日に、明治製菓(株)微生物資源研究所(神奈川県小田原市)の敷地...【文部科学省】2005.10.04 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えワタ 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集結果公表
(2005.09.30) 除草剤グリホサートへの耐性を持つ遺伝子組換えワタ(cp4 epsps, Gossypium hirsutum L.)(MON88913,OECD UI:MON-88913-8)を環境中への拡散防止策をとら...【農林水産省】2005.09.30 発表 記事を読む
組換え動物由来食品の安全性評価ガイドライン策定を合意 CTFBT第5回会議
(2005.09.29) 2005年9月19日から23日にかけ、千葉市の幕張メッセ国際会議場で、コーデックス委員会(注1)バイオテクノロジー応用食品特別部会(CTFBT)...【農林水産省】2005.09.23 発表 記事を読む
ラムサール条約第9回締約国会議に向け、日本の国別報告書提出
(2005.09.27) 2005年11月8日から15日まで、ウガンダのカンパラで開催される「ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)第9回...【環境省】2005.09.27 発表 記事を読む
総件数1036件 page 46/52 | 前へ 44 45 46 47 48 次へ