ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
組換え農作物の安全性評価・管理制度について意見交換会開催へ
(2005.06.10) 平成17年6月29日13時30分から16時30分まで、東京・霞ヶ関の農林水産省講堂で、食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、環境省の共催による...【環境省】2005.06.10 発表 記事を読む
拡散防止策なしで利用可能な組換え生物を文科大臣に助言する学識経験者13名を公表
(2005.06.08) 文部科学省と環境省は平成17年6月8日、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」にもとづき、文部...【環境省】2005.06.08 発表 記事を読む
リスクアセスメント技術専門家会合の設置など決議 カルタヘナ議定書第2回締約国会議
(2005.06.08) 2005年5月30日から6月3日まで、カナダのモントリオールで、カルタヘナ議定書第2回締約国会議が開催された。 カルタヘナ議定書は遺伝子組換え...【環境省】2005.06.07 発表 記事を読む
安全性未確認の組換えトウモロコシ検出 苫小牧港に荷揚げされた飼料からも
(2005.06.03) 名古屋港に荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシに続き、苫小牧港に荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシからも、2005年5月30日に安全性未確認の...【農林水産省】2005.06.03 発表 記事を読む
ラムサール条約に関する国別報告書案への意見募集を開始
(2005.06.03) 環境省は、2005年11月にウガンダのカンパラで開催される「ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)第9回締約国会...【環境省】2005.06.02 発表 記事を読む
安全性未確認の組換えトウモロコシ検査を強化 食品原料となる米国産対象に
(2005.06.02) 農林水産省が2005年6月1日に、名古屋港に荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシの中から、安全性未確認の遺伝子組換えトウモロコシが検出されたと発...【厚生労働省】2005.06.01 発表 記事を読む
名古屋港に荷揚げされた飼料から安全性未確認の組換えトウモロコシ検出
(2005.06.02) 独立行政法人肥飼料検査所が2005年5月26日に、名古屋港の港湾サイロで実施した立入検査で、荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシの中から、安全性...【農林水産省】2005.06.01 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えアルファルファ3件 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2005.05.30) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が3件提出され...【環境省】2005.05.30 発表 記事を読む
カルタヘナ議定書第2回締約国会議がカナダで開催へ 組換え生物の表示法など検討
(2005.05.27) 2005年5月30日から6月3日まで、カナダのモントリオールで、カルタヘナ議定書第2回締約国会議が開催される。 カルタヘナ議定書は遺伝子組換え...【環境省】2005.05.27 発表 記事を読む
組換えマウスの未承認飼育 実験動物中央研究所が再発防止策を農水省に報告
(2005.05.06) (財)実験動物中央研究所(神奈川県川崎市)が、ヒトのポリオ(小児まひ)ウイルスにかかるように遺伝子組換えをしたマウスを、「遺伝子組換え生物等の使...【農林水産省】2005.04.28 発表 記事を読む
拡散防止策なしで利用可能な組換え生物を農水大臣に助言する学識経験者名簿を改訂
(2005.04.27) 農林水産省と環境省は平成17年4月27日、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)に基づき、農林水産...【環境省】2005.04.27 発表 記事を読む
中国からの輸入米に追加検査実施へ 未承認遺伝子組換え米問題で
(2005.04.25) 「中国国内で安全性未確認の遺伝子組換え稲が栽培されている」という報道が行われていることを受け、農林水産省は2005年4月22日、中国産米穀の取扱...【農林水産省】2005.04.22 発表 記事を読む
未承認の遺伝子組換えマウスを販売目的で飼育 川崎市の財団法人
(2005.04.21) 財団法人実験動物中央研究所(神奈川県川崎市)が、ヒトのポリオ(小児まひ)ウイルスにかかるように遺伝子組換えをしたマウスを、「遺伝子組換え生物等の...【農林水産省】2005.04.20 発表 記事を読む
中国で未承認遺伝子組換え米流通か 厚労省が中国政府に情報提供要請
(2005.04.18) 厚生労働省は平成17年4月13日、グリーンピース・インターナショナルのウェブサイト内に「グリーンピースが中国で違法遺伝子組換え米を発見」という記...【厚生労働省】2005.04.14 発表 記事を読む
拡散防止策をとらない組換えイネ栽培実験の留意点を所管独法に通知
(2005.04.12) 農林水産技術会議は平成17年4月12日、農林水産省所管の独立行政法人が17年度に環境中への拡散防止策をとらないで実施する(カルタヘナ法の第1種使...【農林水産省】2005.04.12 発表 記事を読む
米国で安全性未確認の遺伝子組換えトウモロコシ誤栽培が発覚 米大使館が農水省に報告
(2005.03.24) 安全性未確認の遺伝子組換えトウモロコシが誤って米国内の栽培農家に出荷され、栽培されていた事実が明らかになり、駐日アメリカ大使館は2005年3月2...【農林水産省】2005.03.23 発表 記事を読む
拡散防止策なしで利用可能な組換え生物を厚労大臣に助言する学識経験者名簿を改訂
(2005.03.17) 厚生労働省と環境省は平成17年3月17日、遺伝子組換え生物取扱い法に基づき、厚生労働大臣が所管する遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらな...【厚生労働省】2005.03.17 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つ組換えダイズなど13件 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2005.03.11) 遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(遺伝子組換え生物取扱い法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が13件提出されたこと...【環境省】2005.03.11 発表 記事を読む
「組換え生物取扱い法」対象のGILSP組換え微生物リスト改正案への意見募集開始 経産大臣指定分
(2005.03.10) 経済産業省は平成17年3月9日、「遺伝子組換え生物取扱い法」に基づいた拡散防止措置をとる必要があると経済産業大臣が指定するGILSP遺伝子組換え...【経済産業省】2005.03.09 発表 記事を読む
6タイプの組換え鉄欠乏耐性イネ 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2005.02.16) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(遺伝子組換え生物取扱い法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が...【環境省】2005.02.16 発表 記事を読む
総件数1035件 page 48/52 | 前へ 46 47 48 49 50 次へ