ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
未承認の遺伝子組換トウモロコシ混入問題で アメリカに対策を要求
(2005.04.20) EU未承認の遺伝子組換トウモロコシがアメリカからの輸入品に混入していた問題を受けて、EU各国は4月15日、緊急の措置を求める欧州委員会の提案に合意した。...【EU】2005.04.15 発表 記事を読む
携帯電話事業者の自主規制に関する報告書が完成
(2005.04.19) 携帯電話情報センター(IZMF)は、3月31日、2004年の自主規制に関する報告書をトリッティン環境大臣に提出した。これは、IZMFの依頼により、ドイツ都市学研...【ドイツ】2005.03.31 発表 記事を読む
EPA 環境汚染物質の発がんリスク評価に関する2つの文書を公表
(2005.04.12) EPAは3月29日、EPAが、環境汚染物質への曝露による発がんリスクの評価を行う際の、原則および手続を記した2つの文書を公表した。 このうち、「発がん性...【アメリカ】2005.03.29 発表 記事を読む
UNEP 水銀など重金属への取組みについて合意
(2005.03.11) UNEP第23回管理理事会(2月21日〜25日 ケニア・ナイロビで開催)において、各国政府は、水銀など重金属による健康・環境リスクを削減するため、取組みを進...【国連】2005.02.25 発表 記事を読む
EPA 過塩素酸塩の参照用量を設定
(2005.03.10) EPAは、過塩素酸塩(perchlorate)の公式な参照用量(RfD)を0.0007mg/体重kg/日に設定した。参照用量とは、ヒトの健康への悪影響が生じないと見込まれる、...【アメリカ】2005.02.18 発表 記事を読む
殺虫剤戦略について意見を募集
(2005.03.07) イギリス政府及び関係各省は、持続可能な植物保護剤の使用に関する国の戦略案について、2月16日、意見募集を開始した。政府は、農家や消費者の利益を損なわ...【イギリス】2005.02.16 発表 記事を読む
連邦内閣がバイオサイド届出義務令を承認
(2005.03.04) ドイツ連邦内閣は、2月16日、バイオサイド届出義務令を承認した。これは、バイオサイド製品使用の届出義務を定めたものであり、EUで規定された審査プログラ...【ドイツ】2005.02.16 発表 記事を読む
欧州委員会 水銀汚染対策戦略を提案 2011年までに水銀の輸出を禁止へ
(2005.02.16) 欧州委員会は、1月31日、水銀汚染に取り組むための包括的な戦略を提案した。 大量の水銀及びその化合物の摂取は、生命を脅かしうるが、比較的少量でも...【EU】2005.01.31 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 災害事故政令の改正を承認
(2005.02.15) ドイツ連邦内閣は、1月26日、災害事故令と連邦インミッション防止法の改正を承認した。これは、2003年9月に改正されたEUのセベソII指令を国内法に転換する...【ドイツ】2005.01.26 発表 記事を読む
健康・環境全国計画の実施について発表
(2005.02.10) ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣及びドゥーストブラジー保健・家族・連帯大臣は、健康・環境全国計画(PNSE)の実施について、1月26日の閣議...【フランス】2005.01.26 発表 記事を読む
イギリス政府 化学物質、生物物質、放射性物質事故による汚染除去のため新部局を設立
(2005.02.09) イギリスのモーレイ環境大臣は,「化学物質、生物物質、放射性物質及び核兵器(CBRN)」が環境中に放出されるような事故が起きてしまった場合に、行政機関...【イギリス】2005.01.25 発表 記事を読む
欧州議会 新化学物質規制(REACH)について公聴会を開催
(2005.02.04) 欧州委員会が提案した新化学物質規制(REACH)案は、現在、欧州議会において審議されている。欧州議会における1月19日の公聴会で、フェアホイゲン副委員長...【EU】2005.01.19 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 化学物質罰則・罰金令第一次改正案を承認、施行へ
(2005.01.28) ドイツ連邦内閣は、1月12日、化学物質罰則・罰金令第一次改正案を承認した。これは、2004年3月に改正されたEUオゾン層破壊物質に関する規則(2037/2000)と...【ドイツ】2005.01.12 発表 記事を読む
EPA パーフルオロオクタン酸(PFOA)のリスク評価を科学諮問委員会が審査
(2005.01.28) EPAは1月12日、パーフルオロオクタン酸(PFOA)の事前リスク評価案の審査を、科学諮問委員会が実施することを公表した。PFOAは、表面加工の際に幅広く用い...【アメリカ】2005.01.12 発表 記事を読む
EPA 無機金属のリスク評価に関する枠組み案を公表
(2005.01.13) EPAは12月20日、「無機金属のリスク評価に関する枠組み案」を公表し、パブリック・コメントに付した。 これは、科学者に対し、無機金属および金属化合物...【アメリカ】2004.12.20 発表 記事を読む
EPA 2種類の臭化難燃剤を事前審査の対象に
(2004.12.16) 2004年末に、2種類のポリ臭化ジフェニルエーテル(ペンタ及びオクタ)の製造の自主的な中止が予定されているが、EPAは、この取り組みを補完するため、これ...【アメリカ】2004.12.01 発表 記事を読む
EPA 大量生産化学物質に関する自主的な情報提供プログラムについて報告書を公表
(2004.12.15) EPAは、「大量生産(HPV)化学物質チャレンジ・プログラムの現状と今後の方向性」と題する報告書を公表する。 HPV化学物質とは、年間に100万ポンド以上...【アメリカ】2004.12.01 発表 記事を読む
イギリス・ハンガリー EU新化学物質規制案の合理化を提案
(2004.12.09) EU各国の経済担当閣僚は、11月25日、EU新化学物質規制案の大幅な合理化を目指す提案について審議する。昨年提案された欧州委員会案に対しては、競争力や雇...【イギリス】2004.11.25 発表 記事を読む
EPA 施設から提出された有害化学物質排出データを そのまま公表へ
(2004.12.08) EPAは、11月23日、有害化学物質の排出に関して、各施設がEPAに報告した情報を、原データのままで初めて公表する。 従来、このようなデータは、「1986年...【アメリカ】2004.11.23 発表 記事を読む
残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約を批准
(2004.12.07) EUは残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約を批准し、世界で最も厄介な化学物質を廃止する取組みを前進させた。 この条約は、有害化学...【EU】2004.11.18 発表 記事を読む
総件数865件 page 31/44 | 前へ 29 30 31 32 33 次へ