ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
富山県 とやまエコキッズ探検隊
(2010.02.15) 次代を担う子どもに環境について考える契機を与えるため、環境学習体験として2009年度から始めた「とやまエコキッズ探検隊」で、「地球あっちっちコース」...【地方自治体】2009.11.07 発表 記事を読む
平成21年度冬期全国星空継続観察で参加者募集開始
(2009.12.18) 環境省は全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の平成21年度冬期観察の実施計画を発表した。 全国星空継続観察は、参加者に大気汚染や...【環境省】2009.12.17 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバル2010」平成22年3月27日開催へ
(2009.12.18) 環境省は、平成22年3月27日、日本科学未来館で、「こどもエコクラブ全国フェスティバル2010」を開催すると発表した。 今回のフェスティバルの会場は、日...【環境省】2009.12.17 発表 記事を読む
平成21年度 我が家の環境大臣事業「杜の子まつり」を開催
(2009.12.09) 環境省東北地方環境事務所は、平成21年度我が家の環境大臣普及啓発事業として「杜の子まつり」を平成22年1月9日に仙台市青年文化センターにおいて開催する...【環境省】2009.12.09 発表 記事を読む
家庭や子どもを対象に第4回我が家の「eco宣言☆」募集
(2009.11.26) 環境省は、家庭や子ども(中学生以下)を対象に、環境に関わる事柄で「気付いたこと」「取り組んでいること」「これからの行動目標」を「eco宣言☆」として...【環境省】2009.11.26 発表 記事を読む
岐阜県 水テーマに環境博士選考
(2009.11.09) 県内在校の小学生を対象に、夏休み期間中に行う環境に関する自主研究作品を対象に、募集し認定する「こども環境博士コンクール」を実施。2009年度は「水の...【地方自治体】2009.07.08 発表 記事を読む
ドイツ政府作成 中学・高等学校生徒向けの生物多様性普及啓発教材の日本語版作成・公表
(2009.11.05) 環境省中部地方環境事務所は、ドイツ連邦環境自然保護原子力安全省が作成した生物多様性の普及啓発教材「生物多様性:教育と情報のためのマテリアル」(中...【環境省】2009.11.04 発表 記事を読む
こども環境白書2010(平成21年版)が完成 全国の教育委員会に配布へ
(2009.11.04) 環境白書の内容をわかりやすく要約した冊子「こども環境白書2010(平成21年版」が完成し、小中学校等の学校当たり1部の計算で、主に全国の都道府県や市町村...【環境省】2009.10.30 発表 記事を読む
青森県 専用車で出前講座発進
(2009.10.23) 省エネルギーや3R(リデュース、リユース、リサイクル)、ポイ捨て防止などを学習する「環境出前講座」が2009年6月に開講した。初日には出前講座に導入する...【地方自治体】2009.06.26 発表 記事を読む
阿蘇草原環境学習ショートスクール「阿蘇の草原キッズ」になろう! 開催へ
(2009.09.17) 環境省九州地方環境事務所は、国立阿蘇青少年交流の家と草原環境学習小委員会(事務局:九州地方環境事務所)が、阿蘇草原環境学習ショートスクール「阿蘇の...【環境省】2009.09.16 発表 記事を読む
水辺のすこやかさ指標(みずしるべ)「みんなで川へ行ってみよう!」を公表
(2009.09.01) 環境省は、水辺のすこやかさ指標(みずしるべ)「みんなで川へ行ってみよう!」(「水環境健全性指標2009年版」)を作成し、公表した。 この指標は、学...【環境省】2009.08.31 発表 記事を読む
平成20年の環境省子ども霞が関見学デー 12プログラム実施へ
(2009.08.04) 環境省は、平成21年8月19・20日に東京・霞ヶ関の各府省庁が連携して行う「子ども霞が関見学デー」で、同省が提供するプログラムの内容を8月3日に公表した。...【環境省】2009.08.03 発表 記事を読む
大阪府 大阪湾の環境考えるかるた
(2009.07.30) 大阪湾沿岸の23自治体で構成する大阪湾環境保全協議会が、次代を担う子どもたちに大阪湾の環境保全を啓発する目的で「大阪湾かるた」を作成した。大阪湾の...【地方自治体】2009.03.31 発表 記事を読む
全国星空継続観察 平成21年度夏期の参加者募集開始 前年度結果も発表
(2009.07.29) 環境省は、平成21年8月13日から8月26日までの期間に全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の全国一斉の夏期観察を実施すると発表。併せて...【環境省】2009.07.28 発表 記事を読む
国交省 下水道分野の環境教育モデルプログラムを実施へ
(2009.07.21) 国土交通省は、平成21年3月に同省が設置した「下水道分野における環境教育の推進に関する懇談会」の検討結果を踏まえ、下水道分野の環境教育を推進するため...【国土交通省】2009.07.21 発表 記事を読む
「エコメッセ2009inねむろ」で落石岬モニタリングステーション 見学会を開催
(2009.07.16) 国立環境研究所は、平成21年7月25日に根室市総合文化会館において「エコメッセ2009inねむろ」を開催すると発表。 地球温暖化を身近な問題として認識し、...【国立環境研究所】2009.07.15 発表 記事を読む
環境調査研修所の一般公開「研修所おもしろ探検」「夏休みこども実験室」を8月21日に実施へ
(2009.07.15) 環境省環境調査研修所は、環境問題への理解を深めていただくことを目的として、8月21日(金)に施設を一般公開し、「研修所おもしろ探検」と「夏休みこども...【環境省】2009.07.14 発表 記事を読む
「こどもホタレンジャー」平成21年度参加団体の募集を開始
(2009.06.29) 環境省は、きれいな水や水辺の生き物を守る「こどもホタレンジャー」の平成21年度参加団体の募集を開始すると発表。応募締切は平成22年1月20日。 「こど...【環境省】2009.06.26 発表 記事を読む
福岡県 温暖化防止エコバスツアー
(2009.06.26) 「地球温暖化防止エコバスツアー」を2009年3月に開催し、エコファミリーに登録している親子12組を招待した。県が初めて実施するもので、エコ事業所である西...【地方自治体】2009.04.22 発表 記事を読む
大阪府吹田市 児童ら校庭芝生化作業
(2009.06.22) 市立吹田第二小学校で2009年3月、校庭の芝生化作業が始まり、児童らも手伝って芝を敷き詰めた。「府みどりの基金」などから補助を受け、市では初の取り組み...【地方自治体】2009.03.13 発表 記事を読む
総件数602件 page 20/31 | 前へ 18 19 20 21 22 次へ