ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
町田市、くらしに役立つ学習会「バイオエネルギーセンターで町田のごみ問題を考える」
(2022.06.07) 町田市は。6月22日に開催する「くらしに役立つ学習会 バイオエネルギーセンターで町田のごみ問題を考える」について発表。 新しくできたバイオエネルギ...【地方自治体】2022.05.12 発表 記事を読む
国分寺市、令和4年度 3R講座受講生募集
(2022.06.06) 国分寺市は、令和4年度「3R講座」の受講生募集について発表。 3R講座は、国分寺市廃棄物減量等推進委員会と共催するもので、ごみ・資源物の現状や施設の...【地方自治体】2022.05.01 発表 記事を読む
コスモエネルギー、国産SAF(持続可能な航空燃料)の商用化および普及・拡大に取り組む有志団体「ACT FOR SKY」に加盟、SAFの認知度向上、航空セクターの脱炭素化への貢献を目指す
(2022.06.03) コスモ石油株式会社は、日揮ホールディングス株式会社、株式会社レボインターナショナル、全日本空輸株式会社、日本航空株式会社が共同で設立した、国産の...【企業】2022.03.02 発表 記事を読む
小平市、気候変動適応策講演会「気象キャスターに学ぶ地球温暖化」
(2022.05.31) 小平市は、6月4日に開催する気候変動適応策講演会「気象キャスターに学ぶ地球温暖化」について発表。 二酸化炭素排出量の削減に向け、厳しい対策をとっ...【地方自治体】2022.05.02 発表 記事を読む
エプソン、環境への取り組みなど、社会課題解決に向けたお客様との共創の場として東京 丸の内と赤坂にショールームを3月24日オープン!
(2022.05.31) エプソンは、2022年3月24日(木)に社会課題解決に向けた消費者との共創の場として、ショールーム『EPSON SQUARE MARUNOUCHI(エプソンスクエア丸の内)』...【企業】2022.02.17 発表 記事を読む
港区、あきる野環境学習
(2022.05.26) 港区は、6月26日・11月6日に開催する「あきる野環境学習」について発表。 応募対象は3歳以上の区民で、両日に参加できる人(小学生以下は保護者同伴必...【地方自治体】2022.05.11 発表 記事を読む
港区、オリジナルツアー型あきる野環境学習参加者募集(夏期)
(2022.05.25) 港区は、オリジナルツアー型あきる野環境学習の参加者募集(夏期)について発表。 開催場所は、あきる野市にある、みなと区民の森、その周辺の里山や...【地方自治体】2022.04.21 発表 記事を読む
武蔵野市、緑のカーテンレポーター&環境の学校Greenプロジェクト受講生募集
(2022.05.16) 武蔵野市は、緑のカーテンレポーター&環境の学校Greenプロジェクトの受講生募集を行うと発表。 今回の公開講座は、環境の学校Greenプロジェクト連...【地方自治体】2022.05.09 発表 記事を読む
江戸川区、SDGsえどがわ10の行動を「そっと後押し」するアイデアの大募集
(2022.05.12) 江戸川区では、4月15日から5月15日の期間で、「SDGsえどがわ10の行動」をそっと後押しするアイデアを募集すると発表。 「ナッジ」の考え方を取り入れ...【地方自治体】2022.04.15 発表 記事を読む
「第7回全国ユース環境活動発表大会全国大会」の審査結果発表
(2022.02.09) 環境省は、環境活動を行っている全国の高校生を対象とする「全国ユース環境活動発表大会」全国大会の審査結果を発表した。 令和3年9月13日(月)〜同年1...【環境省】2022.02.08 発表 記事を読む
コスモエネルギーHD、環境コミュニケーションWEBサイト「COSMO ecolozoo」を公開
(2022.02.04) コスモエネルギーホールディングス株式会社は、グループ理念およびサステナビリティの基本的な考え方である「地球環境との調和と共生」のもと、持続可能な...【企業】2022.01.21 発表 記事を読む
コカ・コーラ教育・環境財団、「第27回コカ・コーラ環境教育賞」最終選考に進む全13団体が決定
(2022.02.02) 公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団は、環境保全・環境教育に関する顕著な活動への顕彰および環境保全・環境啓発・環境美化に寄与する新しい企画への...【企業】2022.01.28 発表 記事を読む
凸版印刷、企業向けSDGsオンラインセミナー「『共創』から考えるこれからのサステナビリティ」を開催
(2022.01.24) 凸版印刷株式会社は、日本文学研究者のロバート キャンベル氏を講師に迎えて、企業向け情報誌『ideanote(R)』と連動したTOPPAN Professional Talk特別公演...【企業】2022.01.07 発表 記事を読む
「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を開催(岡山市)
(2021.12.27) 環境省は、「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を令和4年1月28日(金)に岡山県岡山市で開催する。 この研修は、令和3年度教職員等環境教育・学...【環境省】2021.12.24 発表 記事を読む
環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定を発表
(2021.12.27) 環境省は、環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律(環境教育等促進法)に基づく「体験の機会の場」について、「海岸漂着物で作るクラフトアー...【環境省】2021.12.24 発表 記事を読む
「Green Blue Education Forumコンクール2021」受賞チームの決定及び受賞動画作品の公開
(2021.12.17) 環境省は、「Green Blue Education Forum コンクール2021」最終プレゼンテーション大会をオンラインで開催し、受賞チームを決定した。受賞チームには環境大...【環境省】2021.12.16 発表 記事を読む
愛知県、かがやけ☆あいちサスティナ研究所成果発表会2021を開催
(2021.11.29) 愛知県では、持続可能な未来のあいちの担い手を育成する「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」を実施している。 今年度の研究所活動については、研究員で...【地方自治体】2021.11.12 発表 記事を読む
ガイドブック「『学びあう場』をデザインする〜環境教育から学ぶ10のファシリテーションスキル〜」にベトナム語版を追加
(2021.11.22) 環境省は、環境教育の指導者向けガイドブック「『学びあう場』をデザインする〜環境教育から学ぶ10のファシリテーションスキル〜」(令和2年3月発行)に...【環境省】2021.11.19 発表 記事を読む
福井県、「ふるさと環境フェア2021」を開催!!
(2021.11.19) 福井県は、県民が環境について楽しく学ぶ場として、「ふるさと環境フェア2021」を11月23日(火・祝)に開催する。今回は「未来へつなげるふくいの環(わ)...【地方自治体】2021.11.10 発表 記事を読む
「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を開催(「自然との共生を目指す」〜清里高原での環境教育)
(2021.11.16) 環境省は、「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を令和3年12月10日(金)に山梨県で開催する。 この研修は、「体験の機会の場」の充実・拡大に関...【環境省】2021.11.15 発表 記事を読む
総件数304件 page 3/16 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ