一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境問題が起こり続けると 

登録日: 2007年01月04日 最終回答日:2007年01月09日 地球環境 その他(地球環境)

No.20242 2007-01-04 10:26:34 くりん

私は中学3年生です。
環境問題がこのまま起き続けたら、生物にどのようなことが起きますか?
環境白書などのいろんなサイトを見てもあまりよくわかりません。
わかりやすく教えてくれたらうれしいです。
よろしくお願いします。

総件数 13 件  page 1/2  1 2  次へ

No.20309 【A-13】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-09 18:39:19 東京都 / KAN

UNEP地球環境概況3(GEO-3)概要版(日本語)
http://gec.jp/gec/gec.nsf/jp/Publications-Others-GEO3

種の絶滅に関してなら、IUCN日本委員会ホームページのレッドリスト情報のページ
http://www.iucn.jp/protection/species/redlist.html

なども参考になるのでは。

No.20305 【A-12】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-09 16:11:14

はじめまして、くりんさん。

1995年のデータですが、簡潔でわかりやすく環境への影響について書かれています。
http://www.gispri.or.jp/newsletter/1995/9506-4.html

比較的新しい記事です。
http://www.bund.org/editorial/20050225-1.htm
こちらの記事の内容を元にすると、2050年には人間の生活が成り立たなくなるようです。

No.20290 【A-11】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-07 01:50:44 マッシー・ナナ

中学3年生ですよね。私には分かりやすくなんて回答できません。私自身も揺れ動き悩んで立ち往生しています。昔々1980年代のお話です。高度成長期の日本ではエネルギーの多量消費に伴い公害が発生し住環境が悪化してしまいました。人々は下水道を施設したり、排気ガス規制をしたり、新たな技術を開発して生活環境の改善に奔走しました。その頃のお話です。・・・・・エネルギーの源である石油の枯渇も同時に論じられました。そうして、それに代わる風力・太陽エネルギーや原子力エネルギーなども開発され、さらに多くのエネルギーを使用するようになりました。その結果、エネルギーの大量消費がもたらす害が議論され始めました。いわゆる公害から環境問題への進展です。一部で、こうした多量で多岐にわたるエネルギーをエンタルピーだけで捉えるのは適切でないとして、生態系への影響も含めて評価しようとする考えが生まれました。この目安として多くの概念が提案されましたが、その一つに熱力学のエントロピーを用いてエネルギーと生態系を結びつけようとする人々がいました。そうした人々は、出来るだけエントロピーが発散しないエネルギーを用いて生活すれば、生態系への影響を最小限にすることができる。すなわち地球に優しい生活ができると提案しました(私流の解釈ですが)。でも、実は地球に暮らす大多数の生物と人間は当たり前のように、こうした地球に優しい循環型の生活を営んでいます。でも、パソコンを使用するようなごく一部の特異な人間(ミュータントかもしれません)が地球の生態系に悪い影響をもたらす生活をしています。こうした人々は地球にとっては、生態系を破壊するガン細胞かもしれません。だとしたら、地球の未来のためはガン細胞を取り除くのがよいのでしょうか。それとも、テイヤール・ド・シャルダンの宇宙観が正しく、特異な一部の人間は、ガン細胞などでなく宇宙の進化の一部で、神とオメガポイントで融合するのでしょうか。環境問題の本質は実はここにあるのです。ちなみに私は仏教徒です。

No.20279 【A-10】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-06 11:21:51 グリーン206

皆さんが書いているとおり答えなど無く、色々な未来が想定されるのですから、この際くりんさんの直感に頼れば良いのではないでしょうか。

「このまま環境問題が続くと、生物はなくなっていく・・・」

妥当な想定と思いますよ。

あとは構成です。生物がなくなっていくという結論でテレビ番組を製作するなら、くりんさんはどんな番組にしたいですか?

まずは、4コママンガを書くつもりで起承転結それぞれのコマのタイトルを考えてはいかかでしょう。

そして、それぞれのコマについて、本やインターネットなどから情報を得て番組を興味深くためになるものにすれば、良い自由研究ができあがりますよ。

頑張って!

回答に対するお礼・補足

遅くなりましてすいません。
皆様ありがとうございました。
大変助かりました。
これからもよろしくお願いします。

No.20270 【A-9】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 19:46:06 火鼠

ん?過激だった?そんなつもりは、ないんだけどな〜?
もっと、楽しく環境問題はみないと。いけないと思ってます。まず。基本はなんで?だと。思います。

No.20266 【A-8】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 18:16:42 BATA

私が見ていて思ったことをtodorokiさんが
書かれているのですが・・・

「環境問題が起こり続けるとどうなるのか?」
という研究なのですから、今や昔に問題になっていた
環境問題とは何かを上げてみましょう。

地球温暖化もそうですし、社会科の時間に習っている
でしょう公害の問題、最近話題になっている外来生物や
ダイオキシンやアスベストなど。

もし、今もその状態であったら、これからもその状態が
継続していたらどうなるかを想像してみてください。
可能であれば、それにtodorokiさんの言われるような
方法で検索したバックデータから推測してみるのも
手ではないでしょうか?

学校の宿題ですから、答えを直接聞くことは問題外
ですが、調べるヒントならいくらでも教えてもらえると
思いますよ。

次に追加で質問や疑問があるときは、「ここまで調べて
これが分からない」と質問されると、色々な情報が
手に入ると思います。

いずれにしろ、くりんさんが自分の頭で考えることが
大切ですよ。たぶん先生は、生徒であるくりんさんが
じっくり考えることを求めているはずです。

こんなので、考えるヒントになりましたか?

No.20261 【A-7】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 16:11:52 todoroki

改めて、todorokiです。
くりん さんは受験のない中学3年生ですか。
「宿題の自由研究」とのことなので、
答えは自分で見つけてもらうとして、
私なりの調べ方だけ回答しましょう。

このEICネットのトップページ→(http://www.eic.or.jp/)の右上に「サイト内検索」という機能があります。
まずそこに「生物多様性」と入れて検索ボタンを押すと、用語の解説など、
様々なサイトが出てきますので、
まずそれらを読んでみてください。
次に、くりんさんが知っている環境問題
(いろいろありますよ)を全部書いてみて、
それらが「生物多様性」をどのように崩すか、
→や−で結んでみてください。
たとえば、『大気中のCO2(二酸化炭素)濃度が増える→気候が変動する(地球が温暖化する)→北極や南極の氷が溶け、日本列島の平均気温が上昇する→?(このあとは考えてみましょう)−−→(ある)生物が死滅する』のように。
これらの作業が終わると、くりん さんの疑問に対する答えの一つが導き出されると思います。(すべてとは言えないけど)
自分で考えることによって、この地球上に多種多様な生物が生存していることがいかにすばらしいか、
逆にあるひとつの種の生物が絶滅してしまうだけでも、
地球全体や我々人間の生きる環境がどのように悪化してゆくか、
くりん さんなりに理解できるのではないでしょうか?
わからないことがあったら、また返信してください。

No.20259 【A-6】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 13:26:15 コロ

 あれ…?
 たしなめられてしまいました。私としては、別に思うところはなく、普通にレスしたつもりだったのですが、きつめととれる表現になっていたでしょうか。すみません。
 私の場合、質問と回答に対するお礼の内容から、環境の悪化による生物の死滅を心配しているのではないかと勝手に考えたことによるレスでした。全く生物のいない死の惑星にはならないだろう(人間を始め全ての種に絶滅の可能性はありますが)ということを言いたかっただけなのですが…
 環境問題については、例えば化学物質では催奇形性や不妊などの影響が考えられますし、地球温暖化では特に植物に関して、気温が生存できないほどに上昇した場合の絶滅など、さまざまな問題に関して様々な影響が考えられますが、それら全てについて想定し例を挙げるというのは困難ですし、求めていない回答までしてしまう可能性もあり、これこれの環境問題に関して、という書き方をすれば、回答もしやすいのではないかと思い、レスしたものです。

No.20257 【A-5】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 12:43:32 todoroki

まあまあ、火鼠さんもレスさんもコロさんも・・・。
くりん さんは、中学3年生というと・・・14〜15歳ですね。
ところでくりん さんは、受験生ですか?それとも受験なしですか?
(私立,大学附属,中高一貫校などは、高校受験はないですよね)
またこの質問の答えは、急ぎますか?
いつ頃までに欲しいですか?
なぜこんなことを聞くかというと、
答えは簡単でなく、またひとつではないからです。
また、よく考えついたなと思うのが一つ、
結果をどう生かしたいのか知りたいのが一つ、です。

はるか昔、私が中3の正月を思い出して見ると、
もちろんインターネットなどどいう文明の利器はありませんでしたが、
くりんさんのような疑問は考えもしませんでした。
来たるべき高校受験に向けて、参考書と問題集を置いた机の前で、
受験勉強に汲々(きゅうきゅう;一つの事に努める様子)としていましたから。

PS(追伸;手紙などの本文のあとに、補足して書く文章のこと).
回答者の方々の熱意,意欲は伝わってきますが、
中学3年生にも理解できる内容と言葉使いと文章で書きましょうよ。
「まあまあ」と言ったのはそういう意味です。
くりん さんが返信したくても、意味を理解できなければ、
返信もできないと思いますよ。

回答に対するお礼・補足

受験はしません。
なるべく早くしりたいです。
宿題の自由研究みたいのにつかうので・・・。
何かすみません

No.20254 【A-4】

Re:環境問題が起こり続けると

2007-01-05 10:53:42 火鼠

私は、貴方の歳のころ、公害問題に興味をもって、目の前の川の水の分析をしました。といってもpHと、塩素と、溶存酸素を測っただけですけど、小さな川の上流から、下流まで(合流するまでの5kぐらいだったか。)その川はその当時、魚がいない死んだ川でした昭和47年頃です。今は、何とか生き返ってます。そのときの、分析結果で、上流は、あまり変化がないのに、住宅のある地域は、お盆休みと、正月は、水が汚くなる。特に塩素があがる。(トイレと、洗剤の影響?)そして、工業地帯のところは、急にきれいになる。(工場お休み)たった3日のお盆休みでも、川は、すぐきれいにするよう努力してます。特に下流合流のところは、溶存酸素がない死の川だったのに。(どじょうをみるのがやっと)正月だけは、溶存酸素が戻りました。
このように、自然の環境への回復力はとんでもなくおおきいのです。最近は、自然の回復力を利用する方法も利用されてますビオトープとか。コンクリートの側溝では、生物は生きていけません。魚も遡上できません。水が汚れると、植物プランクトンが出来て、動物プラントンがそいつら食べて、魚が又食べる。食物連鎖が、川をきれいにします。便利だからだけでなく、どうすると、動植物と共存できるかを考えるとおもしろいかも、しれません。環境問題は、良くないからやめろ〜だけでは、解決しません。悪い状況ならべてやめろ〜は、簡単ですが、では、どうする。が未来を作るのでは?いつかは、絶滅だ〜。ではなく、どうやったら。残れるか。あがくことも必要ではないでしょうか?

総件数 13 件  page 1/2  1 2  次へ