ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
アメリカ環境保護庁、皮膚ガン予防のため、国民に対策を呼びかけ
(2013.06.04) アメリカ環境保護庁(EPA)は、全米皮膚ガン予防協会、食品医薬品局(FDA)、疾病管理予防センター(CDC)とともに、夏に向かうメモリアルデー連休前の金曜...【アメリカ】2013.05.20 発表 記事を読む
国連環境計画、上海で2013年気候技術展を開催、オゾン層破壊物質HCFCの安全な代替物質を推進
(2013.04.26) 国連計画(UNEP)オゾンアクションと中国制冷空調工業協会(CRAA)は、2013年4月8日から10日まで、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の安全な代替物...【国連】2013.04.09 発表 記事を読む
国連環境計画、モントリオール議定書会議を前にオゾン層保護の足跡を振り返るセミナーを開催
(2012.11.27) 国連環境計画(UNEP)は、モントリオール議定書の採択25周年を記念して、1987年9月16日以降進められてきた同議定書の成果をたどるセミナーを開催した。同議...【国連】2012.11.11 発表 記事を読む
オゾン層保護に関するモントリオール議定書が25周年に
(2012.10.02) 「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が、1987年の採択から25周年を迎えた2012年9月16日、国連環境計画(UNEP)はこれまでの進展と現状...【国連】2012.09.14 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、気候変動とオゾン層破壊の原因となる冷媒の排出削減でスーパーマーケットを表彰
(2012.09.26) アメリカ環境保護庁(EPA)は、気候変動とオゾン層破壊の原因となる冷媒の排出削減を目指す「グリーンチル・パートナーシップ」の2012年各賞受賞者を発表し...【アメリカ】2012.09.11 発表 記事を読む
オゾン層と気候の保護のため、国際民間航空機関が消火器のハロンを段階的廃止へ
(2011.10.04) 国際民間航空機関(ICAO)は、オゾン層破壊物質に関するモントリオール議定書の専門家諮問機関である「ハロン技術オプション委員会(HTOC)」の支援を受け...【国連】2011.09.16 発表 記事を読む
世界気象機関、現在の南極のオゾンホールは2400万平方キロメートルで減少せずと報告
(2011.10.03) 世界気象機関(WMO)は、9月前半に南極のオゾンホールが急激に拡大し、2400万平方キロメートルに達したと発表した。この規模はここ10年間のほぼ平均値で、2...【国連】2011.09.16 発表 記事を読む
モントリオール議定書の実施のための多国間基金、中国のHCFC排出削減プロジェクトに2億6500万ドルを支援
(2011.08.16) 「モントリオール議定書の実施のための多国間基金」執行委員会は、中国が提出したハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)段階的削減管理計画(HPMP)の第1...【国連】2011.07.29 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、グリーンチルパートナー「プラチナ賞」をカリフォルニアのスーパーマーケットに授与
(2011.05.31) アメリカ環境保護庁(EPA)は、カリフォルニア州のスプラウツ・ファーマーズマーケットの新店舗(ウエストレーク)に、冷媒関連での環境対策を評価してカリ...【アメリカ】2011.05.17 発表 記事を読む
世界気象機関、2011年春の北極オゾン層は記録的減少と公表
(2011.04.18) 世界気象機関は、2011年春の北極のオゾン層に記録的な減少がみられたと発表した。この冬の初めから2011年3月末の間に、最大約40%のオゾン全量(オゾン気柱...【国連】2011.04.05 発表 記事を読む
アメリカ HCFC類の冷蔵庫、エアコンへの使用を禁止へ
(2009.12.22) アメリカ環境保護庁(EPA)は、オゾン層破壊物質であり、強力な温室効果ガスでもあるハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFC類)の削減を目指す2本の最終...【アメリカ】2009.12.11 発表 記事を読む
第21回モントリオール議定書締約国会議 HFC類の取り扱いに合意できず
(2009.11.18) エジプトのポートガリブで開催されていた、第21回モントリオール議定書締約国会議が11月8日に5日間の日程を終えて閉幕。現在、京都議定書で規制されている...【国連】2009.11.10 発表 記事を読む
第21回モントリオール議定書締約国会議を開催
(2009.11.11) 第21回モントリオール議定書締約国会議が11月4〜8日、エジプトのポートガリブで開催され、190カ国以上の政府代表団が参加した。 今回の会議では、強い温...【国連】2009.11.02 発表 記事を読む
モントリオール議定書 全ての国連加盟国が批准した初の環境条約に
(2009.09.29) オゾン層の保護に関するモントリオール議定書に東ティモールが批准し、全ての国連加盟国がこの議定書に参加することとなった。国連に加盟している196カ国が...【国連】2009.09.16 発表 記事を読む
アメリカ スーパーでの温室効果ガス排出削減対策を推進
(2009.08.21) 米国内のスーパーや食料品店で、オゾン層破壊物質や温室効果ガスを使った冷蔵庫を削減しようという自主的なプログラムへの参加者が4倍に増えたことが、アメ...【アメリカ】2009.08.06 発表 記事を読む
アメリカ 紫外線から肌を守ろう! 夏に向けてキャンペーンがスタート
(2009.06.01) アメリカで、紫外線から肌を守るよう呼びかける新しいキャンペーンが、5月22日にスタートした。 メモリアルデー(5月25日)の連休前の金曜日(5月22日)...【アメリカ】2009.05.19 発表 記事を読む
EU オゾン層破壊物質に関するEU規則を強化へ
(2009.04.07) オゾン層破壊物質に関するEU規則の改正について、欧州閣僚理事会と欧州議会の代表が合意した妥協案が、欧州議会で正式に承認された。 新しい規則は、科...【EU】2009.03.25 発表 記事を読む
アメリカ HCFC類の削減を前倒し
(2008.12.24) EPAは、オゾン層破壊物質であり、また、強い温室効果を有する物質、HCFC類(ハイドロクロロフルオロカーボン類)の削減を前倒しする方針を発表した。 今...【アメリカ】2008.12.12 発表 記事を読む
モントリオール議定書第20回締約国会合閉幕
(2008.12.04) カタールのドーハで開催されていた、オゾン層の保護に関するウィーン条約第8回締約国会議とモントリオール議定書第20回締約国会合が、11月20日に閉幕した。...【国連】2008.11.21 発表 記事を読む
第20回モントリオール議定書締約国会合開催
(2008.11.27) 第20回モントリオール議定書締約国会合及び第8回ウィーン条約締約国会議が11月16〜20日、ドーハで開催され、世界150カ国以上から代表が参加した。 今回...【国連】2008.11.16 発表 記事を読む
総件数125件 page 2/7 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ