ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
農林水産大臣所管の遺伝子組換え生物 拡散防止策確認のための委員を改定
(2006.05.29) 農林水産大臣が所管する遺伝子組換え生物を、環境中への拡散防止策をとって使用する場合(カルタヘナ法の第2種使用にあたる場合)に、その措置が生物多様...【農林水産省】2006.05.26 発表 記事を読む
新宿御苑、植物園の生物多様性保全行動計画に公式登録
(2006.05.23) 環境省は100周年記念を迎えた新宿御苑を2006年4月28日付けで「植物園の保全活動に対する国際アジェンダ(行動計画)」に公式登録した。 この...【環境省】2006.04.27 発表 記事を読む
害虫抵抗性・除草剤耐性を持つトウモロコシなど2種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.05.19) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が2件提出され...【環境省】2006.05.19 発表 記事を読む
ラムサール条約登録湿地保全につながるエコツアー支援プロジェクト開始へ
(2006.05.10) 環境省は平成18年5月10日、ラムサール条約登録湿地の保全や「賢明な利用」(注1)につながるエコツアーを支援する「ラムサール条約湿地エコツアー・...【環境省】2006.05.10 発表 記事を読む
拡散防止策なしで利用できる組換え生物を農水・環境大臣に助言する学識経験者名簿改訂 18年4月に
(2006.04.19) 農林水産省と環境省は平成18年4月19日までに、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」に基づき...【環境省】2006.04.19 発表 記事を読む
害虫抵抗性・除草剤耐性を持つワタなど2種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.04.14) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が2件提出され...【環境省】2006.04.14 発表 記事を読む
島嶼の生物多様性作業計画を決議 生物多様性条約第8回締約国会議
(2006.04.05) 2006年3月20日から31日まで、ブラジルのクリチバで生物多様性条約第8回締約国会議が開催された。 今回の会議には160か国から約4,100...【環境省】2006.04.05 発表 記事を読む
外来生物法の規制対象生物22種類を確認 16年度「河川水辺の国勢調査」
(2006.03.24) 国土交通省では平成16年度に実施した「河川水辺の国勢調査」の結果をまとめ、18年3月24日に公表した。 この調査は2年度から実施されているもの...【国土交通省】2006.03.24 発表 記事を読む
輸出時添付文書への組換え生物含有表示など決議 カルタヘナ議定書第3回締約国会議
(2006.03.23) 2006年3月13日から17日まで、ブラジルのクリチバで、カルタヘナ議定書第3回締約国会議が開催された。 カルタヘナ議定書は遺伝子組換え生物の...【環境省】2006.03.22 発表 記事を読む
除草剤耐性を持つセイヨウナタネなど2種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.03.17) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が2件提出され...【環境省】2006.03.17 発表 記事を読む
生物多様性条約第8回締約国会議がブラジル・クリチバで開催へ
(2006.03.17) 2006年3月20日から31日まで、ブラジルのクリチバで生物多様性条約第8回締約国会議が開催される。 今回の会議では、(1)第6回締約国会議で...【環境省】2006.03.17 発表 記事を読む
フラボノイド生合成経路を改変したバラなど4種 拡散防止策をとらない使用承認への意見募集開始
(2006.03.10) 環境省と農林水産省は遺伝子組換え生物を環境中への拡散防止策をとらないで使用する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)事例の承認申請が4件提出され...【環境省】2006.03.10 発表 記事を読む
光る組換えメダカの不法輸入 販売店などに再発防止徹底を指導
(2006.03.10) 日本で「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」による使用承認を受けていない組換えメダカが違法であ...【環境省】2006.03.10 発表 記事を読む
カルタヘナ議定書第3回締約国会議がブラジルで開催へ
(2006.03.10) 2006年3月13日から17日まで、ブラジルのクリチバで、カルタヘナ議定書第3回締約国会議が開催される。 カルタヘナ議定書は遺伝子組換え生物の...【環境省】2006.03.10 発表 記事を読む
拡散防止策なしで組換え生物の栽培実験を行う場合の実験指針 改定案への意見募集結果公表
(2006.03.08) 農林水産技術会議は農林水産省所管の独立行政法人が環境中への拡散防止策をとらないで実施する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)遺伝子組換え作物栽...【農林水産省】2006.03.08 発表 記事を読む
拡散防止策なしで組換え生物の栽培実験を行う場合の実験指針を改定 農水所管独法向け
(2006.03.08) 農林水産技術会議は平成18年3月8日、農林水産省所管の独立行政法人が環境中への拡散防止策をとらないで実施する(カルタヘナ法の第1種使用に該当する...【農林水産省】2006.03.08 発表 記事を読む
カルタヘナ法産業2種省令改正案への意見募集開始 組換え植物・きのこ類の拡散防止措置申請書様式を規定
(2006.03.08) 政府は拡散防止措置をとって遺伝子組換え植物・きのこ類を使用しようとする(カルタヘナ法上の第2種使用にあたる)場合に、実施する拡散防止措置について...【環境省】2006.03.08 発表 記事を読む
ひろしま産業振興機構と広島大学がカルタヘナ法違反
(2006.03.06) 文部科学省は平成18年3月3日、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」に反した遺伝子組換えマウ...【文部科学省】2006.03.03 発表 記事を読む
「カルタヘナ法」のGILSP組換え微生物リスト改正案で意見募集 経産大臣指定分、18年3月20日まで
(2006.02.20) 経済産業省は平成18年2月17日、「カルタヘナ法」に基づいた拡散防止措置をとる必要があると経済産業大臣が指定するGILSP遺伝子組換え微生物(注...【経済産業省】2006.02.17 発表 記事を読む
カルタヘナ法の拡散防止措置として認められる「認定宿主ベクター系」リストなどを改正
(2006.02.08) 文部科学省は、研究開発時に遺伝子組換え生物を利用する場合に、環境中への拡散防止措置(カルタヘナ法上の第2種使用)として認められる「認定宿主ベクタ...【文部科学省】2006.02.06 発表 記事を読む
総件数1036件 page 45/52 | 前へ 43 44 45 46 47 次へ