一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「テ」
総件数 101件 ( page 2/3 ) 前へ 1 2 3 次へ
- 1:点源
-
→ 点汚染源
(テンゲン)
- 2:転動音 Rolling Noise
-
(テンドウオン)
- 3:天然ガス自動車 Natural Gas Vehicle
-
(テンネンガスジドウシャ)
- 4:天然記念物 Natural Monument
-
(テンネンキネンブツ)
- 5:天然林 Natural Forest
-
(テンネンリン)
- 6:DIY型賃貸借 Do It Yourself type lease
-
(ディーアイワーガタチンタイシャク)
- 7:DNA Deoxyribonucleic Acid
-
(ディーエヌエー)
- 8:DNAシーケンサー DNA Sequencer
-
(ディーエヌエーシーケンサー)
- 9:DfE Design for Environment
-
(ディーエフイー)
- 10:D13モード D13 Mode
-
(ディージュウサンモード)
- 11:ディーゼル・パーティキュレート・フィルター
-
→ ディーゼル微粒子除去装置
(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)
- 12:ディーゼル黒煙
-
(ディーゼルコクエン)
- 13:ディーゼル排気微粒子
-
→ ディーゼル排気粒子
(ディーゼルハイキビリュウシ)
- 14:ディーゼル排気微粒子 Diesel Emitted Particulate
-
(ディーゼルハイキビリュウシ)
- 15:ディーゼル排気粒子 Diesel Emitted Particulate
-
(ディーゼルハイキリュウシ)
- 16:ディーゼル微粒子除去装置 Diesel Particulate Filter
-
(ディーゼルビリュウシジョキョソウチ)
- 17:DDT Dichlorodiphenyltrichloroethane
-
(ディーディーティー)
- 18:ディープエコロジー Deep Ecology
-
(ディープエコロジー)
- 19:DIWPA International Network for Diversitas in Western Pacific and Asia
-
(ディウパ)
- 20:DAC Direct Air Capture
-
(ディエーシー)
- 21:DACS
-
→ DAC
(ディエーシーエス)
- 22:Direct Air Capture and Storage
-
→ DAC
(ディエーシーエス)
- 23:Direct Air Carbon dioxide Capture and Storage
-
→ DAC
(ディエーシーシーエス)
- 24:DACCS
-
→ DAC
(ディエーシーシーエス)
- 25:ディルドリン Dieldrin
-
(ディルドリン)
- 26:ディレイドフラップ進入方式 Delayed Flap Approach
-
(ディレイドフラップシンニュウホウシキ)
- 27:デオキシリボ核酸
-
→ DNA
(デオキシリボカクサン)
- 28:デカルト的自然観
-
(デカルトテキジゼンカン)
- 29:デシベル Decibel
-
(デシベル)
- 30:デブリ
-
→ 核燃料デブリ
(デブリ)
- 31:デポジット制度 Deposit System
-
(デポジットセイド)
- 32:デマンド・レスポンス Demand Response
-
(デマンドレスポンス)
- 33:田園居住地域 Rural residential districts
-
(デンエンキョジュウチイキ)
- 34:電気集じん機 Electrostatic Precipitator / Cottrell Precipitator
-
(デンキシュウジンキ)
- 35:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 Feed-in Tariff Scheme for Renewable Energy in Japan
-
(デンキジギョウシャニヨルサイセイカノウエネルギーデンキノチョウタツニカンスルトクベツソチホウ)
- 36:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
-
→ 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
(デンキジギョウシャニヨルサイセイカノウエネルギーデンキノチョウタツニカンスルトクベツソチホウ)
- 37:電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法
-
→ RPS法
(デンキジギョウシャニヨルシンエネルギートウノリヨウニカンスルトクベツソチホウ)
- 38:電気事業法改正 Amendment of Electric Utility Industry Law
-
(デンキジギョウホウカイセイ」)
- 39:電気自動車 Electric Vehicle
-
(デンキジドウシャ)
- 40:電気電子機器廃棄物
-
→ e-waste
(デンキデンシキキハイキブツ)
- 41:電気用品安全法 Electrical Appliance and Material Safety Law
-
(デンキヨウヒンアンゼンホウ)
- 42:電気用品安全法による検査・適合証明
-
→ PSEマーク
(デンキヨウヒンアンゼンホウニヨルケンサ・テキゴウショウメイ)
- 43:電子個体識別システム Electronic Identification System
-
(デンシコタイシキベツシステム)
- 44:伝統知 Traditional wisdom
-
(デントウチ)
- 45:伝統的建造物群保存地区 Traditional Architectures Preservation District
-
(デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク)
- 46:電力買取補償制度
-
→ 固定価格買取制度
(デンリョクカイトリホショウセイド)
- 47:電力系統用蓄電池
-
→ グリッドスケール蓄電池
(デンリョクケイトウヨウチクデンチ)
- 48:電力広域的運営推進機関 Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operations Japan
-
(デンリョクコウイキテキウンエイスイシンキカン)
- 49:電力小売り自由化
-
→ 電力自由化
(デンリョクコウリジユウカ)
- 50:電力自由化 Energy liberalisation、Eelectricity deregulation
-
(デンリョクジユウカ)
総件数101件 page 2/3 | 前へ 1 2 3 次へ
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。