ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
気候変動に関する政府間パネル、第6次統合報告書で気候行動の緊急性を強調
(2023.04.05)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は第6次統合報告書を公表し、効果的で実行可能な気候変動緩和・適応策が多数あり、直ちに行動を起こせば住むに適した持...【国際機関】2023.03.20 発表 記事を読む
世界気象機関、大気汚染と気候変動の相互作用で「気候ペナルティ」リスクが上昇と警告
(2022.09.22) 世界気象機関(WMO)は、「大気質・気候年報2022年版」を発表し、大気汚染と気候変動の相互増幅作用で「気候ペナルティ」リスクが上昇とすると警告した。「...【研究機関】2022.09.07 発表 記事を読む
国連食糧農業機関、家畜の健康改善による温室効果ガス排出削減効果を定量化するための方法論的ガイダンスを提示
(2022.08.08) 国連食糧農業機関(FAO)は、畜産部門における家畜の健康改善措置を通じた温室効果ガス(GHG)排出削減効果を定量化して各国の気候コミットメントに盛り込...【国連】2022.07.21 発表 記事を読む
世界気象機関、2022年4月の南アフリカの極端豪雨を報告
(2022.05.17) 世界気象機関(WMO)は、2022年4月中旬に南アフリカを襲った極端豪雨について報告した。被害の集中したクワズールー・ナタール州では、4月11〜12日に24時間...【研究機関】2022.04.21 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、今後数年間の気候行動が極めて重要とする第3作業部会報告書を公表
(2022.04.20) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の第3作業部会報告書(気候変動の緩和)を公表し、すべての部門で迅速かつ大幅な排出削減が不可...【国際機関】2022.04.04 発表 記事を読む
国連食糧農業機関、国別温室効果ガスインベントリ作成支援のため「Collect Earth」に新機能を追加と発表
(2022.04.11) 国連食糧農業機関(FAO)は、国別温室効果ガス(GHG)インベントリ作成支援のため、FAOが無料公開している衛星画像データによる土地利用・土地利用変化のデ...【国連】2022.03.23 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第6次評価報告書第2作業部会報告書で気候行動の緊急性を警告
(2022.03.16) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の第2作業部会報告書(影響・適応・脆弱性)の政策決定者向け要約を公表した。 報告によると...【国連】2022.02.28 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第6次評価報告書の統合報告書ドラフトの査読者登録を開始
(2022.01.19) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)統合報告書の本体及び政策決定者向け要約(SPM)のドラフトについて、査読者の登録を開始...【国際機関】2022.01.03 発表 記事を読む
アジア太平洋台風共同研究センターが上海で発足
(2021.12.23)アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)及びWMO台風委員会の公式機関として、台風の社会へのリスクと影響を含めた数値モデリング及び予測、国際的及び地域的協...【国際機関】2021.12.07 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、2021年の活発な大西洋ハリケーンシーズンを総括
(2021.12.15) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、活発だった2021年の大西洋ハリケーンシーズンが11月30日を以て正式に終了したと報告した。同庁の総括によると、2021年は6年...【アメリカ】2021.11.30 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第3作業部会報告書の最終ドラフトを配布
(2021.12.15) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)の第3作業部会(WG3)政策決定者向け要約(SPM)の最終ドラフトを各国政府へ配布した。各...【国際機関】2021.11.29 発表 記事を読む
世界気象機関、2021年も温暖化傾向は継続と報告
(2021.11.17) 世界気象機関(WMO)は、「世界の気候状況2021」(暫定版)を発表した。 2020年に、大気中温室効果ガス濃度は、過去最高値を更新した。2021年の世界平均...【研究機関】2021.10.31 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第2作業部会報告の最終ドラフトを配布
(2021.10.20) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)の第2作業部会(WG2)政策決定者向け要約(SPM)の最終ドラフトを各国政府に配布した。IP...【国際機関】2021.10.01 発表 記事を読む
国連気候変動枠組条約、全締約国の国別約束を分析し温室効果ガスの削減が進むもパリ協定の目標達成には不十分と報告
(2021.10.05) 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は、各国から提出された国別約束(NDC)について2021年7月30日時点の情報をもとにパリ協定の全締約国のNDCを含めた分析を行...【国際機関】2021.09.17 発表 記事を読む
世界気象機関、シチリア島で観測された48.8℃がヨーロッパ大陸の史上最高気温となるか検証中と発表
(2021.09.01) 世界気象機関(WMO)は、2021年8月11日にイタリアのシチリア島で観測された48.8℃がヨーロッパ大陸の史上最高気温となるか検証中と発表した。この高温は、ギ...【研究機関】2021.08.13 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、今後数十年で世界の気温上昇幅が1.5℃に達する可能性があり気候変動は急速に激化と警鐘
(2021.08.26) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)の第1作業部会(WG1)報告書「気候変動2021:自然科学的根拠」を公表した。同報告書は、...【国際機関】2021.08.09 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、第6次評価報告書「自然科学的根拠」を承認へ
(2021.08.17) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2021年7月26日〜8月6日にオンラインで開催する第54回IPCC総会において、IPCC第6次評価報告書(AR6)のうちの第1...【国際機関】2021.07.26 発表 記事を読む
第75回国連総会でサンゴ礁保護の世界基金が発足
(2020.10.06) 国連環境計画(UNEP)によると、第75回国連総会に合わせサンゴ礁の保護を目的とした世界基金が設立された。サンゴ礁の保全と回復のため市場に基づく民間投...【国連】2020.09.16 発表 記事を読む
科学的根拠に基づく目標イニシアチブ、企業の排出実質ゼロ目標を支援する世界標準策定へ
(2020.10.01) 世界資源研究所(WRI)によると、「科学的根拠に基づく目標イニシアチブ(SBTi)」は、企業が排出実質ゼロ目標を設定し行動に移せるようにするための世界標...【研究機関】2020.09.14 発表 記事を読む
イギリス気象庁、イギリスで21世紀末までに日最高気温40℃超が3〜4年に1回起こると予測
(2020.07.16) イギリス気象庁は、温室効果ガス排出を削減しなければ、21世紀末にイギリスでは3〜4年に1回、日最高気温が40℃を超えると予測した。イギリス気象庁ハドレー...【イギリス】2020.06.30 発表 記事を読む
総件数121件 page 1/7 | 1 2 3 4 5 次へ