ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
平成27年度第1回水銀大気排出抑制対策調査検討会12月3日開催
(2015.11.24) 環境省は、平成27年12月3日(木)に平成27年度第1回水銀大気排出抑制対策調査検討会を開催する。傍聴希望者はプレスリリース参照のこと。 ○開催概要 ...【環境省】2015.11.24 発表 記事を読む
北海道・利尻島のPM2.5質量濃度が環境基準レベルを超過
(2015.11.20) 国立環境研究所は、シベリアの森林火災の影響により、北海道・利尻島のPM2.5質量濃度が環境基準レベルを超過していたことを明らかにした。これは日本、とく...【国立環境研究所】2015.11.20 発表 記事を読む
パナソニックエコシステムズ、ディーゼル排ガスのフィルター工場を中国に新設
(2015.11.11) パナソニックグループで室内空気質機器・環境エンジニアリングのパナソニックエコシステムズは、ディーゼルエンジンの排ガス浄化用触媒フィルター生産工場...【企業】2015.11.09 発表 記事を読む
国立環境研究所、環境GIS「大気汚染の常時監視結果」に2013年度データを追加
(2015.10.13) 国立環境研究所は、環境GIS「大気汚染の常時監視結果」に2013年度データを追加したと発表。環境GIS「環境の状況:大気汚染状況の常時監視結果」は、...【国立環境研究所】2015.10.13 発表 記事を読む
「大気汚染防止法施行令の一部を改正する政令案」に関する意見募集開始
(2015.09.15) 環境省は、「大気汚染防止法施行令の一部を改正する政令案」について、広く意見を集めるため、平成27年9月15日(火)から平成27年10月15日(木)までの間...【環境省】2015.09.15 発表 記事を読む
三菱重工、船舶エンジンに天然ガスを使う高圧ガス供給装置受注、SOxやNOx抑制
(2015.09.03) 三菱重工業は、船舶エンジンの燃料に天然ガスを使うための高圧ガス供給装置を日立造船から受注した。従来の重油の代わりに天然ガスをエンジンに高圧噴射し...【企業】2015.08.31 発表 記事を読む
平成27年度光化学オキシダント調査検討会(第1回)9月4日(金)開催
(2015.08.24) 環境省は、光化学オキシダント濃度に影響を及ぼす要因について、シミュレーションモデルを用いて解析、検討するため、平成27年度光化学オキシダント調査検...【環境省】2015.08.24 発表 記事を読む
平成25年度 大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査結果公表
(2015.07.24) 環境省は、昭和63年公害健康被害補償法改正(第一種地域指定解除)に伴い、地域人口集団の健康状態と大気汚染との関係を定期的・継続的に観察し、必要に応...【環境省】2015.07.24 発表 記事を読む
富士電機、PM2.5の主要成分を測定・分析する「エアロゾル複合分析計」を発売
(2015.06.15) 富士電機は、「エアロゾル(浮遊粒子状物質)複合分析計」を6月10日に発売した。PM2.5(微小粒子状物質)の主要成分になっているブラックカーボン(元素状...【企業】2015.06.10 発表 記事を読む
JFEエンジ、ごみ焼却発電プラントのエンジニアリングを行う会社を中国に設立
(2015.06.08) JFEエンジニアリングは、ごみ焼却発電プラントのエンジニアリングを中国で行う合弁会社「東潔環保科技(上海)」を同国上海市に設立する。現地企業と合意し...【企業】2015.06.03 発表 記事を読む
平成27年度第1回環境保健サーベイランス・局地的大気汚染健康影響検討会、平成27年6月8日開催
(2015.06.01) 環境省は、平成27年度第1回環境保健サーベイランス・局地的大気汚染健康影響検討会を平成27年6月8日に開催する。傍聴希望者は、プレスリリース参照...【企業】2015.06.01 発表 記事を読む
大気汚染防止法 平成25年度施行状況を公表
(2015.05.15) 環境省は、平成26年5月15日、大気汚染防止法の平成25年度施行状況をとりまとめ公表した。 発表によると、大防法の規制対象施設のうち、ばい煙発生施設は...【環境省】2015.05.15 発表 記事を読む
平成25年度 大気汚染状況について PM2.5に改善傾向は見られず
(2015.05.14) 環境省は、平成26年5月14日、大気汚染防止法(大防法)に基づき実施されている、大気汚染常時監視の平成25年度の大気汚染測定結果を取りまとめ公表した。 ...【環境省】2015.05.14 発表 記事を読む
国立環境研究所、光化学オキシダントでコメの収穫量が減る新たな要因を解明
(2015.05.07) 国立環境研究所は電力中央研究所、中央農業総合研究センター、岡山大学と共同で光化学オキシダントの主要成分であるオゾンによるイネの収量減少機構につい...【国立環境研究所】2015.05.07 発表 記事を読む
「微小粒子状物質の国内における排出抑制策の在り方について(中間とりまとめ)(案)」に関する意見募集開始
(2015.02.09) 中央環境審議会大気・騒音振動部会微小粒子状物質等専門委員会は、「微小粒子状物質の国内における排出抑制策の在り方について(中間とりまとめ)(案)」...【環境省】2015.02.09 発表 記事を読む
平成26年の光化学オキシダント被害届出人数、33人に減少
(2015.02.05) 環境省は、平成27年2月5日、都道府県からの報告をもとにまとめた平成26年の光化学オキシダント注意報の発令状況と光化学大気汚染によると思われる被害届出...【環境省】2015.02.05 発表 記事を読む
東京都、イオン式空気清浄機の性能・安全性テストでオゾン過剰などの問題確認
(2015.01.22) 東京都は、ウイルス除去や花粉対策、消臭を目的に家庭で使われているイオン式空気清浄機の性能・安全性テストを実施した。店舗とインターネットで購入した...【地方自治体】2015.01.19 発表 記事を読む
三菱日立パワーシステムズ、ポーランドの火力発電所向けに排煙脱硝装置を受注
(2014.09.25) 三菱重工業と日立製作所の火力発電システム事業を統合した三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、ポーランドのコジェニッチェ火力発電所の1、2号機向けに排...【企業】2014.09.19 発表 記事を読む
環境省「短寿命気候汚染物質削減のための気候と大気浄化の国際パートナーシップ(CCAC)第5回閣僚級会合」の結果公表
(2014.09.24) 環境省は、「短寿命気候汚染物質削減のための気候と大気浄化の国際パートナーシップ(CCAC)第5回閣僚級会合」の結果を公表した。 今回の会合はニュー...【環境省】2014.09.24 発表 記事を読む
アズビル、住宅用全館空調システムのクリーナー試験でPM2.5の99%除去を確認
(2014.09.16) アズビルは、一戸建て住宅用全館空調システム「きくばり」の電子式エアクリーナーで、PM2.5(微小粒子物質)を除去する性能についての第三者機関による試験...【企業】2014.09.16 発表 記事を読む
総件数444件 page 6/23 | 前へ 4 5 6 7 8 次へ