一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:ESDに関するグローバル・アクション・プログラム Global Action Programme on ESD
(イーエスディーニカンスルグローバル・アクション・プログラム)
2:気候変動枠組条約第20回条約国会議 The 20th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ20カイテイヤクコクカイギ)
3:イリオモテヤマネコ Iriomote Cat
(イリオモテヤマネコ)
4:地球圏・生物圏国際共同研究計画 International Geosphere-Biosphere Programme
(チキュウケンセイブツケンコクサイキョウドウケンキュウケイカク)
5:危険な物質からの保護のための法律【ドイツ】 Gesetz zum Schutz vor gefahrlichen Stoffen (Chemikaliengesetz)(独)
(キケンナブッシツカラノホゴノタメノホウリツ)
6:ナチューラ2000 Natura2000
(ナチューラニセン)
7:UV-B Ultraviolet Light - B
(ユーブイビー)
8:時のアセス 
(トキノアセス)
9:内分泌攪乱化学物質 
→ 環境ホルモン
(ナイブンピツカクランカガクブッシツ)
10:特定猟具使用禁止区域 Certain Hunting Equipment Prohibited Area
(トクテイリョウグシヨウキンシクイキ)
11:スマートメーター Smart meter
(スマートメーター)
12:容器包装 Container and Package
(ヨウキホウソウ)
13:ソーラーシェアリング Solar Sharing
(ソーラーシェアリング)
14:近縁種 Closely Related Species
(キンエンシュ)
15:沈黙の春 Silent Spring
(チンモクノハル)
16:ベンゼンヘキサクロライド 
→ BHC
(ベンゼンヘキサクロライド)
17:南極地域の環境の保護に関する法律 Law Relating to Protection of the Environment in Antarctica / Antarctic Environmental Protection
(ナンキョクチイキノカンキョウノホゴニカンスルホウリツ)
18:エコツーリズム推進モデル事業(地区) 
(エコツーリズムスイシンモデルジギョウチク)
19:アセス逃れ 
(アセスノガレ)
20:アマミデンダ 
(アマミデンダ)
21:エアロゾル Aerosol
(エアロゾル)
22:指定廃棄物 Designated Wastes
(シテイハイキブツ)
23:ボトムアッシュ Bottom Ash
(ボトムアッシュ)
24:核燃料デブリ Nuclear Fuel Cycle Debris
(カクネンリョウデブリ)
25:排ガス脱硝 
→ 排煙脱硝
(ハイガスダッショウ)
26:抽水植物 Emergent Plant
(チュウスイショクブツ)
27:シックハウス症 
→ シックハウス症候群
(シックハウスショウ)
28:社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ Socio-Ecological Production Landscapes and Seascapes
(シャカイセイタイガクテキセイサンランドスケープ・シースケープ)
29:環境保全活動・環境教育推進法 
(カンキョウホゼンカツドウカンキョウキョウイクスイシンホウ)
30:ナッジ nudge
(ナッジ)
31:債務環境スワップ 
→ 自然保護債務スワップ
(サイムカンキョウスワップ)
32:総合治水 
(ソウゴウチスイ)
33:フィードインタリフ制度 
→ 固定価格買取制度
(フィードインタリフセイド)
34:自動車から排出される窒素酸化物および粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法 
→ 自動車NOx・PM法
(ジドウシャカラハイシュツサレルチッソサンカブツオヨビリュウシジョウブッシツノトクテイチイキニオケルソ)
35:熱中症 Heatstroke
(ネッチュウショウ)
36:水俣市立水俣病資料館 
→ 水俣病資料館
(ミナマタシリツミナマタビョウシリョウカン)
37:指定調査機関(土壌汚染対策法) Designated Survey Institute
(シテイチョウサキカン)
38:バード決議 Byrd-Hagel Resolution
(バードケツギ)
39:遊離炭酸 Free Carbonate
(ユウリタンサン)
40:環境コミュニケーション Environmental Communication
(カンキョウコミュニケーション)
41:フロン回収推進協議会 Chlorofluorocarbon Recovery Promotion Conference
(フロンカイシュウスイシンキョウギカイ)
42:遮水シート Liner Sheet
(シャスイシート)
43:環境人材育成コンソーシアム Environmental Consortium for Leadership Development
(カンキョウジンザイイクセイコンソーシアム)
44:一部事務組合 Regional Affairs Association
(イチブクミアイ)
45:大規模事故災害防止指令【EU】 Council Directive 96/82/EC on the Control of Major-Accident Hazards
(ダイキボジコサイガイボウシシレイ)
46:フロン Fluorocarbon
(フロン)
47:地域における多様な主体の連携による生物の多様性の保全のための活動の促進等に関する法律 
(チイキニオケルタヨウナシュタイノレンケイニヨルセイブツノタヨウセイノホゼンノタメノカツドウノソクシントウニカンスルホウリツ)
48:管理型産業廃棄物 Controlled Industrial Waste
(カンリガタサンギョウハイキブツ)
49:那須平成の森 
(ナスヘイセイノモリ)
50:生態毒性 Ecotoxicity
(セイタイドクセイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。