一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:フードセーフティネット Food Safety Net
(フードセーフティネット)
2:アジア太平洋3R推進フォーラム Forum on 3R Promotion in Asia and Pacific
(アジアタイヘイヨウスリーアールスイシンフォーラム)
3:再生可能エネルギー固定価格買取制度 eed-in Tariff Scheme for Renewable Energy
(サイセイカノウエネルギーコテイカカクカイトリセイド)
4:特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法 
(トクテイサンギョウハイキブツニキインスルシショウノジョキョトウニカンスルトクベツソチホウ)
5:ロッテルダム憲章 Rotterdam Charter
(ロッテルダムケンショウ)
6:アルゴフロート Argo float
(アルゴフロート)
7:LOEL Lowest-Observed-Effect Level
(ロエル)
8:沈水植物 Submerged Plant
(チンスイショクブツ)
9:穴あきダム 
(アナアキダム)
10:自然体験活動リーダー登録制度 
(シゼンタイケンカツドウリーダートウロクセイド)
11:反廃棄物と循環経済に関する法律(仮訳) Anti-waste and Circular Economy Law(【仏】Loi anti-Gaspillage pour une Économie Circulaire)
(ハンハイキブツトジュンカンケイザイニカンスルホウリツ)
12:国有林 National Forest
(コクユウリン)
13: 
→ ヨシ
(アシ)
14:日中友好環境保全センター the Sino-Japan Friendship Centre for Environmental Protection
(ニッチュウユウコウカンキョウホゼンセンター)
15:繊維強化プラスチック Fiber Reinforced Plastic
(センイキョウカプラスチック)
16:ディーゼル排気粒子 Diesel Emitted Particulate
(ディーゼルハイキリュウシ)
17:オゾン層保護法 The Ozone Layer Protection Law
(オゾンソウホゴホウ)
18:ハシボソガラス Carrion Crow
(ハシボソガラス)
19:気候変動枠組条約第21回条約国会議 The 21th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ21カイテイヤクコクカイギ)
20:環境白書 Quality of Environment in Japan / Environmental White Paper
(カンキョウハクショ)
21:衝撃波 Shock Wave
(ショウゲキハ)
22:インクルーシブ・ウェルス Inclusive Wealth
(インクルーシブウェルス)
23:コンバインドサイクル Combined-Cycle
(コンバインドサイクル)
24:水道水源 Drinking Water Sources
(スイドウスイゲン)
25:ラニーニャ現象 La Nina phenomenon
(ラニーニャゲンショウ)
26:都市鳥 Urban Birds
(トシチョウ)
27:砂防ダム Sediment Control Dam
(サボウダム)
28:等価騒音レベル Equivalent Sound Level
(トウカソウオンレベル)
29:環境協力 Environmental Cooperation
(カンキョウキョウリョク)
30:生息域外保全 Ex-Situ Conservation
(セイソクイキガイホゼン)
31:希少種 Rare Species
(キショウシュ)
32:森林・林業基本計画 Basic Plan for Forest and Forestry
(シンリンリンギョウキホンケイカク)
33:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
(カイヨウプラスチックケンショウ)
34:今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第七次答申) 
→ 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について
(コンゴノジドウシャハイシュツガステイゲンタイサクノアリカタニツイテ(ダイナナジトウシン))
35:ASC認証 ASC Certification
(エーエスシーニンショウ)
36:環境修復 Environmental Remediation
(カンキョウシュウフク)
37:騒音レベルの中央値 Fifty Percent Level of Sound Level
(ソウオンレベルノチュウオウチ)
38:自然観察の森 Nature Sanctuary
(シゼンカンサツノモリ)
39:都市計画法 City Planning Law / City And Town Planning Act
(トシケイカクホウ)
40:日本版バイオセーフティクリアリングハウス Japan Biosafety Clearing-House
(ニホンバンバイオセーフティクリアリングハウス)
41:グランピング Glamping
(グランピング)
42:オランダ環境大臣会議 VIIth Institutionalized Ministerial Meeting Rio Group-European Union / Noordwijk Conference
(オランダカンキョウダイジンカイギ)
43:遺伝資源 Genetic Resource
(イデンシゲン)
44:ココ投棄事件 
→ カリンB号事件
(ココトウキジケン)
45:自家処理量 self disposal volume
(ジカショリリョウ)
46:自然探勝 Sightseeing
(シゼンタンショウ)
47:リン Phosphorus
(リン)
48:CO2ネットゼロエミッション 
→ 二酸化炭素排出量実質ゼロ
(シーオーツーネットゼロエミッション)
49:グリーン・エネルギー・パートナーシップ Green Energy Partnership
(グリーンエネルギーパートナーシップ)
50:利用拠点整備改善計画制度 Planning system to Improve Base's Facilities for Recreation
(リヨウキョテンセイビカイゼンケイカクセイド)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。