一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:有機塩素化合物 Organic Chlorinated Compound
(ユウキエンソカゴウブツ)
2:自然遺産 
→ 世界自然遺産
(シゼンイサン)
3:国定公園 Quasi-National Park
(コクテイコウエン)
4:森林植生 Forest Vegetation
(シンリンショクセイ)
5:緩和緊急拡大作業計画 Mitigation Work Program
(カンワキンキュウカクダイサギョウケイカク)
6:鳥衝突 
→ バードストライク
(トリショウトツ)
7:リユーズ 
→ リユース
(リユーズ)
8:公園管理団体 
(コウエンカンリダンタイ)
9:PRTR法 Act on the Assessment of Releases of Specified Chemical Substances in the Environment and the Promotion of Management Improvement
(ピーアールティアールホウ)
10:実施に関する補助機関 Subsidiary Body for Implementation
(ジッシニカンスルホジョキカン)
11:フロン Fluorocarbon
(フロン)
12:南極環境構成要素 Components of the Antarctic Environment
(ナンキョクカンキョウコウセイヨウソ)
13:文化財保護法 Law for Protection of Cultural Properties
(ブンカザイホゴホウ)
14:杉並病 Suginami Disease
(スギナミビョウ)
15:東京大気汚染訴訟 Tokyo Action on the Air Pollution
(トウキョウタイキオセンソショウ)
16:船舶についての有害な防汚方法の管理に関する国際条約 
→ TBT条約
(センパクニツイテノユウガイナボウオホウホウノカンリニカンスルコクサイジョウヤク)
17:エコファンド Eco-Found
(エコファンド)
18:海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律 
→ 海洋汚染防止法
(カイヨウオセンオヨビカイジョウサイガイノボウシニカンスルホウリツ)
19:エチルターシャリーブチルエーテル ethyl tertiary-butyl ether
(エチルターシャリーブチルエーテル)
20:寄生虫症 parasitic disease
(キセイチュウショウ)
21:定量下限 minimum limit of determination,minimum limit of quantitation,quantitation limit,limit of quantitatio
(テイリョウカゲン)
22:酸性降下物 
→ 酸性雨
(サンセイコウカブツ)
23:開発途上国 Developing Country
(カイハツトジョウコク)
24:建築物用地下水の摂取の規制に関する法律 
→ ビル用水法
(ケンチクブツヨウチカスイノセッシュノキセイニカンスルホウリツ)
25:気候変動枠組条約第23回条約国会議 The 23th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ23カイテイヤクコクカイギ)
26:オオトラツグミ Amami Thrush
(オオトラツグミ)
27:エコダクト 
→ エコトンネル
(エコダクト)
28:ふるさと自然のみち Country Nature Paths
(フルサトシゼンノミチ)
29:有害大気汚染物質 Hazardous Air Pollutants
(ユウガイタイキオセンブッシツ)
30:世界全体の実施状況の確認 
→ グローバル・ストックテイク
(セカイゼンタイノジッシジョウキョウノカクニン)
31:フードプリント Foodprint
(フードプリント)
32:自然権 Rights of Nature
(シゼンケン)
33:低公害車 Low Emission Vehicle
(テイコウガイシヤ)
34:AIA手続き Advance Informed Agreement Procedure
(エイアイエイテツヅキ)
35:オイルボール Oil Ball
(オイルボール)
36:排出基準 Effluent Standard
(ハイシュツキジュン)
37:ニホンオオカミ Janpanese Wolf
(ニホンオオカミ)
38:100万人のキャンドルナイト 
(ヒャクマンニンノキャンドルライト)
39:水生生物による水質判定 
→ 全国水生生物調査
(スイセイセイブツニヨルスイシツハンテイ)
40:セレン Selenium
(セレン)
41:回収年数 
→ エネルギーペイバックタイム
(エネルギーカイシュウネンスウ)
42:共同実施 Joint Implementation
(キョウドウジッシ)
43:国別約束草案 Intended Nationally Determined Contributions
(クニベツヤクソクソウアン)
44:ライン河汚染事故 
(ラインガワオセンジコ)
45:環境正義 Environmental Justice
(カンキョウセイギ)
46:低炭素社会 Low Carbon Society
(テイタンソシャカイ)
47:農林複合経営 
→ アグロフォレストリー
(ノウリンフクゴウケイエイ)
48:学会事故調 Investigation Committee on the Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations of Tokyo Ele
(ガッカイジコチョウ)
49:谷地坊主 
→ ヤチボウズ
(ヤチボウズ)
50:アドベンチャー・ツーリズム Adventure Tourism
(アドベンチャーツーリズム)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。