一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:石綿健康被害救済法 
(セキメンケンコウヒガイキュウサイホウ)
2:二酸化炭素回収貯留 Carbon Dioxide Capture and Storage, Carbon Capture and Storage
(ニサンカタンソウカイシュウチョリュウ)
3:水素自動車 Hydrogen Vehicle
(スイソジドウシャ)
4:レッドデータブック Red Data Book
(レッドデータブック)
5:世界森林資源評価 Global Forest Resource Assessment
(セカイシンリンシゲンヒョウカ)
6:本日の化石賞 
→ 化石賞
(ホンジツノカセキショウ)
7:産業廃棄物管理票制度 
→ マニフェスト制度
(サンギョウハイキブツカンリヒョウセイド)
8:炭酸ガス(CO2)圧入攻法 
→ CO2-EOR
(タンサンガス(CO2)アツニュウコウホウ)
9:COP23 
→ 気候変動枠組条約第23回条約国会議
(コップ23)
10:全連続燃焼式焼却施設 
→ 全連続式焼却施設
(ゼンレンゾクネンショウシキショウキャクシセツ)
11:阿賀野川水銀汚染 Mercury Contamination in the Agano River
(アガノガワスイギンオセン)
12:環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針 
→ 環境保全活動・環境教育推進基本方針
(カンキョウホゼンノイヨクノゾウシンオヨビカンキョウキョウイクノスイシンニカンスルキホンテキナホウシン)
13:エネルギー収支比 Energy Profit Ratio
(エネルギーシュウシヒ)
14:防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律 Law Concerning Adjustment, etc, of the Living Environment in the Environs of Defense Facilities
(ボウエイシセツシュウヘンノセイカツカンキョウノセイビトウニカンスルホウリツ)
15:エコツーリズム推進連絡会議 
(エコツーリズムスイシンレンラクカイギ)
16:択伐 Selection Cutting
(タクバツ)
17:緑のダム Green Dam
(ミドリノダム)
18:地下ダム Underground Dam
(チカダム)
19:内部生産 Internal Production
(ナイブセイサン)
20:土地利用、土地利用変化及び林業部門 Land Use, Land Use Change and Forestry
(トチリヨウトチリヨウヘンカオヨビリンギョウブモン)
21:富栄養化 Eutrophication
(フエイヨウカ)
22:ダム Dam
(ダム)
23:浮遊物質 Suspended Solids
(フユウブッシツ)
24:豊島事件 Teshima Affair
(テシマジケン)
25:第三国研修 
(ダイサンコクケンシュウ)
26:環境容量 Carrying Capacity
(カンキョウヨウリョウ)
27:毒性等価係数 
→ TEF
(ドクセイトウカケイスウ)
28:地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律 
→ 六次産業化法
(チイキシゲンヲカツヨウシタノウリンギョギョウシャトウニヨルシンジギョウノソウシュツトウオヨビチイキノノウリンスイサンブツノリヨウソクシンニカンスルホウリツ)
29:直接規制 Direct Regulatory Instruments
(チョクセツキセイ)
30:生物多様性基本法 
(セイブツタヨウセイキホンホウ)
31:アセス逃れ 
(アセスノガレ)
32:シロナガスクジラ Blue Whale
(シロナガスクジラ)
33:EUグリーン訴求指令案 Proposal of EU Green Claims Directive : Proposal of Directive on substantiation and communication of explicit environmental claims
(イーユーグリーンソキュウシレイアン)
34:アルキル鉛 Alkyl Lead
(アルキルナマリ)
35:貧酸素水塊 Oxygen-Deficient Water
(ヒンサンソスイカイ)
36:ウォーターフットプリント Water Footprint
(ウォーターフットプリント)
37:点源 
→ 点汚染源
(テンゲン)
38:創エネ Energy creation
(ソウエネ)
39:グローバルGAP GLOBAL G.A.P.
(グローバルギャップ)
40:アドベンチャー・ツーリズム Adventure Tourism
(アドベンチャーツーリズム)
41:生物的防除 Biological Control
(セイブツテキボウジョ)
42:一日摂取許容量 
→ ADI
(イチニチセッシュキョヨウリョウ)
43:焼却灰 Incineration Ash
(ショウキャクバイ)
44:第五次環境基本計画 The Fifth Basic Environment Plan
(ダイゴジカンキョウキホンケイカク)
45:は虫類 Reptiles
(ハチュウルイ)
46:チャイナシンドローム China Syndrome
(チャイナシンドローム)
47:フッ素処理 Florination
(フッソショリ)
48:石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律 
→ 石油代替エネルギー法
(セキユダイタイエネルギーノカイハツオヨビドウニュウノソクシンニカンスルホウリツ)
49:南極地域活動計画 Antarctic Activity Plans
(ナンキョクチイキカツドウケイカク)
50:気候の変動性と予測可能性に関する研究計画 Climate Variability and Predictability Experiment
(キコウノヘンドウセイトヨソクカノウセイニカンスルケンキュウケイカク)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。