一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:連鎖地図
-
→ 遺伝子マップ
(レンサチズ)
- 2:スリーマイル事故 Three Mile Island Accident
-
(スリーマイルジコ)
- 3:コミュニティーフォレストリー Community-Forestry
-
(コミュニティーフォレストリー)
- 4:グリーン成長に関する宣言
-
→ 緑の成長宣言
(グリーンセイチョウニカンスルセンゲン)
- 5:南限 Southern Limit
-
(ナンゲン)
- 6:気候変動に関する政府間パネル Intergovernmental Panel on Climate Change
-
(キコウヘンドウニカンスルセイフカンパネル)
- 7:10・15モード 10 and 15 mode
-
(ジュウジュウゴモード)
- 8:自然再生推進法 Law for the Promotion of Nature Restoration
-
(シゼンサイセイスイシンホウ)
- 9:ファクターX factor X
-
(ファクターエックス)
- 10:ロンドン条約
-
→ ロンドンダンピング条約
(ロンドンジョウヤク)
- 11:鳥インフルエンザ Avian influenza
-
(トリインフルエンザ)
- 12:自然環境情報GIS Natural Environmental Information GIS
-
(シゼンカンキョウジョウホウジーアイエス)
- 13:渡り鳥条約
-
→ 渡り鳥等保護条約及び協定
(ワタリドリジョウヤク)
- 14:地球温暖化防止行動計画 Action Program to Arrest Global Warming (Oct.1990)
-
(チキュウオンダンカボウシコウドウケイカク)
- 15:イクレイ ICLEI
-
→ イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会
(イクレイ)
- 16:3R Three Rs
-
(サンアール)
- 17:河川 River / Stream / Watercourse / Brook
-
(カセン)
- 18:大規模事故災害防止指令【EU】 Council Directive 96/82/EC on the Control of Major-Accident Hazards
-
(ダイキボジコサイガイボウシシレイ)
- 19:スコーピング Scoping
-
(スコーピング)
- 20:コミュニティプラント Community Sewage Treatment Facility
-
(コミュニティプラント)
- 21:
- 22:レアメタル rare-metal
-
(レアメタル)
- 23:国土形成計画法 National Spatial Planning Act
-
(コクドケイセイケイカクホウ)
- 24:環境教育政府間会議
-
→ トビリシ会議
(カンキョウキョウイクセイフカンカイギ)
- 25:耐空証明 Airworthiness Certification Procedures
-
(タイクウショウメイ)
- 26:粉じん発生施設 Particulates Discharging Facility
-
(フンジンハッセイシセツ)
- 27:エコカー減税 Tax Reduction on Automobiles
-
(エコカーゲンゼイ)
- 28:EU2030年生物多様性戦略 EU Biodiversity Strategy for 2030
-
(イーユーニセンサンジュウネンセイブツタヨウセイセンリャク)
- 29:エシカルジュエリー Ethical jewellery
-
(エシカルジュエリー)
- 30:ADI Acceptable Daily Intake
-
(エイディーアイ)
- 31:悪臭 Offensive Odor
-
(アクシュウ)
- 32:動物の愛護及び管理に関する法律
-
→ 動物愛護管理法
(ドウブツノアイゴオヨビカンリニカンスルホウリツ)
- 33:ダイレクトエアキャプチャー
-
→ DAC
(ダイレクトエアキャプチャー)
- 34:キャニスター canister
-
(キャニスター)
- 35:炭素隔離 Carbon Sequestration
-
(タンソカクリ)
- 36:防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律 Law Concerning Adjustment, etc, of the Living Environment in the Environs of Defense Facilities
-
(ボウエイシセツシュウヘンノセイカツカンキョウノセイビトウニカンスルホウリツ)
- 37:フタル酸類 Phthalic acids
-
(フタルサンルイ)
- 38:人材認定等事業 Registration of Human Resource Accreditation etc. Enterprises
-
(ジンザイニンテイトウジギョウ)
- 39:みどりの学術賞 The MIDORI Academic Prize
-
(ミドリノガクジュツショウ)
- 40:高山植物 Alpine Plant
-
(コウザンショクブツ)
- 41:総合保養地域整備法
-
→ リゾート法
(ソウゴウホヨウチイキセイビホウ)
- 42:IPCC第4次評価報告書 IPCC Fourth Assessment Report
-
(アイピーシーシーダイヨジヒョウカホウコクショ)
- 43:セイタカアワダチソウ Golden-Rod
-
(セイタカアワダチソウ)
- 44:対流圏オゾン tropospheric ozone
-
(タイリュウケンオゾン)
- 45:大気浄化法【米国】 Clean Air Act
-
(タイキジョウカホウ)
- 46:ノイヌ Feral Dog
-
(ノイヌ)
- 47:タラノア対話 Taranoa dialogue / Facilitative Dialogue
-
(タラノアタイワ)
- 48:カーボンリーケージ
-
→ 炭素リーケージ
(カーボンリーケージ)
- 49:エコツーリズム憲章
-
(エコツーリズムケンショウ)
- 50:ネットアプローチ Net Approach
-
(ネットアプローチ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。