一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:一部対象区画 
(イチブタイショウクカク)
2:スマートハウス Smart House
(スマートハウス)
3:固定価格買取制度 Feed in Tariff
(コテイカカクカイトリセイド)
4:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
(カイヨウプラスチックケンショウ)
5:緑化推進運動 Green Campaign
(リョッカスイシンウンドウ)
6:インバースマニュファクチャリング 
→ インバース・マニュファクチュアリング
(インバースマニュファクチャリング)
7:生殖毒性 Reproduction Toxicity
(セイショクドクセイ)
8:絶滅危惧種 Endangered Species / Threatened Species
(ゼツメツキグシュ)
9:沈水植物 Submerged Plant
(チンスイショクブツ)
10:生物多様性条約関係省庁連絡会議 
(セイブツタヨウセイジョウヤクカンケイショウチョウレンラクカイギ)
11:汽水域 Brackish-Water Region
(キスイイキ)
12:自動車騒音 Automobile Noise / Motor Vehicle Noise
(ジドウシャソウオン)
13:モントリオール議定書 Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer
(モントリオールギテイショ)
14:FIP Feed-in Premium
(フィードインプレミアム)
15:化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応方針 Extended Tasks on Endocrine Disruption
(カガクブッシツノナイブンピツカクランサヨウニカンスルコンゴノタイオウホウシン)
16:トリクレン 
→ トリクロロエチレン
(トリクレン)
17:スクミリンゴガイ 
→ ジャンボタニシ
(スクミリンゴガイ)
18:コンサベーション・インターナショナル Conservation International
(コンサベーションインターナショナル)
19:浅海域生態系調査 
(センカイイキセイタイケイチョウサ)
20:公害防止管理者 Pollution Control Manager
(コウガイボウシカンリシャ)
21:大戸川ダム Daidogawa Dam
(ダイドガワダム)
22:特定化学物質 Specified Chemical Substances
(トクテイカガクブッシツ)
23:ブルーギル Bluegill
(ブルーギル)
24:有機農業の推進に関する基本的な方針 
→ 有機農業の推進に関する基本的な方針
(ユウキノウギョウノスイシンニカンスルキホンテキナホウシン)
25:RDB 
→ レッドデータブック
(アールディービー)
26:核燃料デブリ Nuclear Fuel Cycle Debris
(カクネンリョウデブリ)
27:遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 Act on the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity through Regulations on the Use o
(イデンシクミカエセイブツトウのキセイニヨルセイブツタヨウセイカクホニカンスルホウリツ)
28:森林資源評価 Forest Resources Assessment
(シンリンシゲンヒョウカ)
29:保護増殖事業 Programmes for Rehabilitation of Natural Habitats and Maintenance of Viable Populations
(ホゴゾウショクジギョウ)
30:ノンストップ自動料金収受システム 
→ ETC
(ノンストップジドウシャリョウキンシュウジュシステム)
31:脱炭素アドバイザー Advisor for Decarbonization
(ダツタンソアドバイザー)
32:シックハウス症 
→ シックハウス症候群
(シックハウスショウ)
33:猟区 Hunting Area
(リョウク)
34:利用拠点整備改善計画制度 Planning system to Improve Base's Facilities for Recreation
(リヨウキョテンセイビカイゼンケイカクセイド)
35:跡地管理 Landfill Site Management
(アトチカンリ)
36:特定粉じん Specified Dust
(トクテイフンジン)
37:遺伝子マップ Genetic Map
(イデンシマップ)
38:カー・フリー・デー 
→ カーフリーデー
(カー・フリー・デー)
39:古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法 
→ 古都保存法
(コトニオケルレキシテキフウドノホゾンニカンスルトクベツソチホウ)
40:一般環境大気測定局 Ambient Air Pollution Monitoring Station / Ambient Air Monitoring Station
(イッパンカンキョウタイキソクテイキョク)
41:最大持続生産量 
→ MSY
(サイダイジゾクセイサンリョウ)
42:湖沼法 
→ 湖沼水質保全特別措置法
(コショウホウ)
43:持続可能な開発に関する世界首脳会議 World Summit on Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツニカンスルセカイシュノウカイギ)
44:PRTR法 Act on the Assessment of Releases of Specified Chemical Substances in the Environment and the Promotion of Management Improvement
(ピーアールティアールホウ)
45:学習指導要領 Course of Study
(ガクシュウシドウヨウリョウ)
46:渡り性水鳥保全連携協力事業 
→ 東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ
(ワタリセイミズドリホゼンレンケイキョウリョクジギョウ)
47:チバニアン Chibanian
(チバニアン)
48:二酸化炭素回収(Carbon Dioxide Removal: CDR)技術 
→ ネガティブエミッション技術
(ニサンカタンソカイシュウギジュツ)
49:最小作用量 
→ LOEL
(サイショウサヨウリョウ)
50:仮想発電所 Vertual Power Plant
(カソウハツデンショ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。