一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:風景地保護協定 
(フウケイチホゴキョウテイ)
2:クーリングシェルター cooling shelter (cooling center)
(クーリングシェルター)
3:南極条約 Antarctic Treaty
(ナンキョクジョウヤク)
4:固相吸着捕集 solid phase adsorption collection
(コソウキュウチャクホシュウ)
5:草地改良 Improve Pasture
(ソウチカイリョウ)
6:複合汚染 Combined Pollution
(フクゴウオセン)
7:稲の品種 Rice Varieties
(イネノヒンシュ)
8:誘引物質 
→ フェロモン
(ユウインブッシツ)
9:世界化学物質アウトルック第2版 Global Chemicals Outlook II
(セカイカガクブッシツアウトルックダイニハン)
10:バイオマス・ニッポン総合戦略 Biomass Nippon Strategy
(バイオマスニッポンソウゴウセンリャク)
11:VCS Verified Carbon Standard
(ヴイシーエス)
12:プラグインハイブリッド自動車 Plug-in Hybrid Vehicle
(プラグインハイブリッドジドウシャ)
13:自然資産区域法 
(シゼンシサンクイキホウ)
14:ふげん 
→ 新型転換原型炉ふげん
(フゲン)
15:北東アジア地域ツル類重要生息地ネットワーク North East Asian Crane Site Network
(ホクトウアジアチイキツルルイジュウヨウセイソクチネットワーク)
16:グリーン購入 Green Purchasing
(グリーンコウニュウ)
17:液体捕集法 
(エキタイホシュウホウ)
18:多自然型川づくり Neo-Natural River Reconstruction
(タシゼンガタカワヅクリ)
19:残土 
→ 建設発生土
(ザンド)
20:国家管轄権外区域の生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する国連海洋法条約の下の協定 
→ 国家管轄権外区域海洋生物多様性協定
(コッカカンカツケンガイクイキノセイブツタヨウセイホゼンオヨビジゾクカノウナリヨウニカンスルコクレンカイヨウホウジョウヤクノモトノキョウテイ)
21:気候のカナリヤ 
→ 気候のカナリア
(キコウノカナリヤ)
22:グリーンリース 
→ グリーン・リース
(グリーンリース)
23:歴史的景観 Historic Landscape
(レキシテキケイカン)
24:エル・ニーニョ 
→ エルニーニョ
(エル・ニーニョ)
25:可採年数 ratio of reserves to production
(カサイネンスウ)
26:ツマアカスズメバチ Vespa velutina]Yellow-legged hornet, Asian black hornet
(ツマアカスズメバチ)
27:インバースマニュファクチャリング 
→ インバース・マニュファクチュアリング
(インバースマニュファクチャリング)
28:CO2ネットゼロエミッション 
→ 二酸化炭素排出量実質ゼロ
(シーオーツーネットゼロエミッション)
29:シーケンサー 
→ DNAシーケンサー
(シーケンサー)
30:国環研 
→ 国立研究開発法人国立環境研究所
(コッカンケン)
31:自然の回復力 Resilience
(シゼンノカイフクリョク)
32:物質フロー 
→ マテリアルフロー
(ブッシツフロー)
33:アセアン遺産公園 ASEAN Heritage Parks
(アセアンイサンコウエン)
34:アルコール混合ガソリン 
(アルコールコンゴウガソリン)
35: 
36:牛乳パック Milk Carton
(ギュウニュウパック)
37:ミドルボリューウムエアーサンプラー middle volume air sampler
(ミドルボリューウムエアーサンプラー)
38:ペンタクロロフェノール Pentachlorophenol
(ペンタクロロフェノール)
39:AQI 
→ 大気質指数
(エーキューアイ)
40:国際教育 
→ 国際理解教育
(コクサイキョウイク)
41:NX Nature-based Transformation
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)
42:自然体験活動リーダー登録制度 
(シゼンタイケンカツドウリーダートウロクセイド)
43:岡山県重油流出事件 Oil Spill in Okayama-Prefecture
(オカヤマケンジュウユリュウシュツジケン)
44:ポイントオブノーリターン point of no return
(ポイントオブノーリターン)
45:マルポール73/78条約 International Convention for the Prevention of Pollution from Ships, 1973, as modified by the Prot
(マルポールナナジュウサンナナジュウハチジョウヤク)
46:立入制限地区 Restricted Entry Zone
(タチイリセイゲンチク)
47:ECE条約 
→ 長距離越境大気汚染条約
(イーシーイージョウヤク)
48:伝統的建造物群保存地区 Traditional Architectures Preservation District
(デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク)
49:途上国 
→ 開発途上国
(トジョウコク)
50:脱炭素ドミノ Decarbonization Domino
(ダツタンサンドミノ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。