一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:ネオニコチノイド neonicotinoid
-
(ネオニコチノイド)
- 2:世界農業遺産 Globally Important Agricultural Heritage System
-
(セカイノウギョウイサン)
- 3:環境 Environment
-
(カンキョウ)
- 4:硫黄酸化物に関するオスロ議定書
-
→ オスロ議定書
(イオウサンカブツニカンスルオスロギテイショ)
- 5:指定化学物質 Designated Chemical Substances
-
(シテイカガクブッシツ)
- 6:公共下水道 Public Sewarage System
-
(コウキョウゲスイドウ)
- 7:ライン河汚染事故
-
(ラインガワオセンジコ)
- 8:東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
-
→ 政府事故調
(トウキョウデンリョクフクシマゲンシリョクハツデンショニオケルジコチョウサ・ケンショウイインカイ)
- 9:カンクン合意 Cancun Agreements
-
(カンクンゴウイ)
- 10:動物愛護管理基本指針
-
(ドウブツアイゴカンリキホンシシン)
- 11:ソフィア議定書 Protocol Concerning the Control of Nitrogen Oxides or their Transboundary Fluxes / NOx Protocol
-
(ソフィアギテイショ)
- 12:物流対策 Measures for Physical Distribution / Measures for Logistics
-
(ブツリュウタイサク)
- 13:環境リスク Environmental Risk
-
(カンキョウリスク)
- 14:光化学スモッグ Photochemical Smog
-
(コウカガクスモッグ)
- 15:物質フロー
-
→ マテリアルフロー
(ブッシツフロー)
- 16:タブ林 Evergreen Oak Forest / Tabu Forest
-
(タブリン)
- 17:チャイナシンドローム China Syndrome
-
(チャイナシンドローム)
- 18:垂直分布 Vertical Distribution
-
(スイチョクブンプ)
- 19:VER Verified Emission Reduction
-
(ブイイーアール)
- 20:国立公園 National Park
-
(コクリツコウエン)
- 21:藤前干潟 Fujimae Tidal Flats
-
(フジマエヒガタ)
- 22:ヒアリ Red imported fire ant
-
(ヒアリ)
- 23:環境リテラシー Environmental Literacy
-
(カンキョウリテラシー)
- 24:農村ツーリズム
-
→ グリーン・ツーリズム
(ノウソンツーリズム)
- 25:凍原
-
→ ツンドラ
(トウゲン)
- 26:臭気指数 Odor Index
-
(シュウキシスウ)
- 27:パーマカルチャー Permaculture
-
(パーマカルチャー)
- 28:農業ボランティア
-
(ノウギョウボランティア)
- 29:核心地域
-
→ コアエリア
(カクシンチイキ)
- 30:脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動
-
(ダツタンソニツナガルアタラシイユタカナクラシヲツクルコクミンウンドウ)
- 31:オイルボール Oil Ball
-
(オイルボール)
- 32:国連気候変動枠組条約第21回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第21回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ21カイテイヤクコクカイギ)
- 33:非メタン揮発性有機化合物
-
→ 非メタン炭化水素
(ヒメタンキハツセイユウキカゴウブツ)
- 34:残留性有機汚染物質規制条約
-
→ POPs条約
(ザンリュウセイユウキオセンブッシツキセイジョウヤク)
- 35:オオタカ Goshawk
-
(オオタカ)
- 36:自然の浄化能力 Self-Purification
-
(シゼンノジョウカノウリョク)
- 37:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
-
(カイヨウプラスチックケンショウ)
- 38:農業経営基盤強化促進法
-
→ 農業の構造改革を推進するための農業経営基盤強化促進法
(ノウギョウケイエイキバンキョウカソクシンホウ)
- 39:文化財保護法 Law for Protection of Cultural Properties
-
(ブンカザイホゴホウ)
- 40:電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法
-
→ RPS法
(デンキジギョウシャニヨルシンエネルギートウノリヨウニカンスルトクベツソチホウ)
- 41:エコマネー Eco Money
-
(エコマネー)
- 42:風害 wind damage
-
(フウガイ)
- 43:代償植生 Secondary Vegetation
-
(ダイショウショクセイ)
- 44:ワールドウォッチ World Watch
-
(ワールドウォッチ)
- 45:三陸復興国立公園 Sanriku Fukko (reconstruction) National Park
-
(サンリクフッコウコクリツコウエン)
- 46:浄水場 Water Treatment Plant
-
(ジョウスイジョウ)
- 47:環境対応車普及促進事業補助金
-
→ エコカー補助金
(カンキョウタイオウシャフキュウソクシンジギョウホジョキン)
- 48:公害等調整委員会 Pollution Disputes Coordination Commission
-
(コウガイトウチョウセイイインカイ)
- 49:クーリングシェルター cooling shelter (cooling center)
-
(クーリングシェルター)
- 50:エコツーリズム推進連絡会議
-
(エコツーリズムスイシンレンラクカイギ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。