一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:貧酸素水塊 Oxygen-Deficient Water
(ヒンサンソスイカイ)
2:ゾーン運賃制度 
(ゾーンウンチンセイド)
3:いきものみっけ Biodiversity Observation by One Million People
(イキモノミッケ)
4:景観協定 
(ケイカンキョウテイ)
5:植林活動 Afforestation Activities
(ショクリンカツドウ)
6:エコプロダクツ Eco-Products
(エコプロダクツ)
7:気候変動と経済に関するスターンレビュー 
→ スターンレビュー
(キコウヘンドウトケイザイニカンスルスターンレビュー)
8:トラフィックカーミング Traffic Calming
(トラフィックカーミング)
9:CONEリーダー登録制度 
→ 自然体験活動リーダー登録制度
(コーンリーダートウロクセイド)
10:空家等対策の推進に関する特別措置法 Act on special measure to forward municipalities’ moves for vacant premises
(アキヤトウタイサクノスイシンニカンスルトクベツソチホウ)
11:B領域紫外線 
→ UV-B
(ビーリョウイキシガイセン)
12:連邦水管理法【ドイツ】 Gesetz zur Ordnung des Wasserhaushalts (Wasserhaushaltsgesetz)(独)
(レンポウミズカンリホウ)
13:廃油ボール 
→ オイルボール
(ハイユボール)
14:エルニーニョ El Nino
(エルニーニョ)
15:みどり率 rate of green and open area
(ミドリリツ)
16:シックハウス症 
→ シックハウス症候群
(シックハウスショウ)
17:分水路 
→ 放水路
(ブンスイロ)
18:パーフルオロオクタンスルホン酸塩 
→ ペルフルオロオクタンスルホン酸塩
(パーフルオロオクタンスルホンサンエン)
19:フロン回収・破壊法 Law Concerning the Recovery and Destruction of Fluorocarbons / Fluorocarbons Recovery and Destruc
(フロンカイシュウハカイホウ)
20:特定有害廃棄物 Specified Hazardous Waste
(トクテイユウガイハイキブツ)
21:ペットボトル再生繊維 Recycled PET Fiber
(ペットボトルサイセイセンイ)
22:ドーナツ経済学 Doughnut Economics
(ドーナツケイザイガク)
23:ミズナラ林 Deciduous Oak forest / Mizunara Forest
(ミズナラリン)
24:VOC汚染 Volatile Organic Compounds Pollution
(ブイオーシーオセン)
25:国連気候変動枠組条約 
→ 気候変動枠組条約
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤク)
26:臭気頻度 Odor Frequency
(シュウキヒンド)
27:カルタヘナ法 
→ 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律
(カルタヘナホウ)
28:グリーンGDP Green GDP / Eco Domestic Product
(グリーンジーディーピー)
29:キャンプ場 
→ 野営場
(キャンプジョウ)
30:自然公園法 Natural Parks Law
(シゼンコウエンホウ)
31:沖合海底自然環境保全地域 Offshore Seabed Nature Conservation Area
(オキアイカイテイシゼンカンキョウホゼンチイキ)
32:アジア太平洋環境開発フォーラム The Asia-Pacific Forum for Environment and Development
(アジアタイヘイヨウカンキョウカイハツフォーラム)
33:投資の脱炭素化 
→ ダイベストメント
(トウシノダツタンソカ)
34:暫定排水基準 Tentative Effluent Standards
(ザンテイハイスイキジュン)
35:地域地球温暖化防止活動推進センター Regional Center for Climate Change Action
(チイキチキュウオンダンカボウシカツドウスイシンセンター)
36:欧州大気汚染物質長距離移動監視評価共同プロフラムの長期的財政措置に関する議定書 
→ 欧州監視評価計画議定書
(オウシュウタイキオセンブッシツチョウキョリイドウカンシヒョウカキョウドウプロフラムノチョウキテキザイ)
37:ピークアウト Peak out
(ピークアウト)
38:スリーマイル事故 Three Mile Island Accident
(スリーマイルジコ)
39:リユーズ 
→ リユース
(リユーズ)
40:COP9 
→ 気候変動枠組条約第9回締約国会議
(コップ9)
41:凍原 
→ ツンドラ
(トウゲン)
42:国連気候変動枠組条約第3回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第3回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ3カイテイヤクコクカイギ)
43:オゾンホール Ozone Hole
(オゾンホール)
44:水鳥 Water Bird
(ミズドリ)
45:GIAHS 
→ 世界農業遺産
(ジアス)
46:スクミリンゴガイ 
→ ジャンボタニシ
(スクミリンゴガイ)
47:定量 
(テイリョウ)
48:コイヘルペス koi herpes virus
(コイヘルペス)
49:これからの環境教育・環境学習-持続可能な社会をめざして- 
→ 中央環境審議会環境教育答申
(コレカラノカンキョウキョウイク・カンキョウガクシュウ ?ジゾクカノウナシャカイヲメザシテ?)
50:発がん性 Carcinogenicity
(ハツガンセイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。