一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:分別基準適合物
-
(ブンベツキジュンテキゴウブツ)
- 2:エコカー補助金 government subsidies for eco-friendly vehicles
-
(エコカーホジョキン)
- 3:日本版マスキー法
-
(ニホンバンマスキーホウ)
- 4:国際環境教育プログラム International Environmental Education Programme
-
(コクサイカンキョウキョウイクプログラム)
- 5:南極のあざらしの保存に関する条約 Convention for the Conservation of Antarctic Seals
-
(ナンキョクノアザラシノホゾンニカンスルジョウヤク)
- 6:地域個体群 Local Population
-
(チイキコタイグン)
- 7:原子炉圧力容器 Nuclear Reactor Pressure Vessel
-
(ゲンシロアツリョクヨウキ)
- 8:持続可能な開発指標【英国】 Indicators of Sustainable Development
-
(ジゾクカノウナカイハツシヒョウ)
- 9:自然再生 Nature Restoration
-
(シゼンサイセイ)
- 10:DDT Dichlorodiphenyltrichloroethane
-
(ディーディーティー)
- 11:コットレル集じん機
-
→ 電気集じん機
(コットレルシュウジンキ)
- 12:治水 Soil and Water Conservation
-
(チスイ)
- 13:繰越し(Carry Over)
-
→ バンキング
(クリコシ)
- 14:エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル
-
→ エチルターシャリーブチルエーテル
(エチルターシャリーブチルエーテル)
- 15:中皮腫 mesothelioma
-
(チュウヒシュ)
- 16:緑のダム Green Dam
-
(ミドリノダム)
- 17:日豪渡り鳥保護協定 Agreement between the Government of Japan and the Government of Australia for the Protection of Migr
-
(ニチゴウワタリドリホゴキョウテイ)
- 18:SDGsの企業行動指針
-
→ SDGsコンパス
(エスディージーズノキギョウコウドウシシン)
- 19:プロジェクトワイルド
-
→ プロジェクト・ワイルド
(プロジェクトワイルド)
- 20:レンジャー
-
→ 自然保護官
(レンジャー)
- 21:ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法
-
→ PCB処理特別措置法
(ポリエンカビフェニルハイキブツノテキセイナショリノスイシンニカンスルトクベツソチホウ)
- 22:エイムス試験 Ames test
-
(エイムスシケン)
- 23:サステノミクス Sustainomics
-
(サステノミクス)
- 24:グリーンインフラ Green Infrastructure
-
(グリーンインフラ)
- 25:半安定帯
-
→ 高水敷
(ハンアンテイタイ)
- 26:適応的管理
-
→ 順応的管理
(テキオウテキカンリ)
- 27:パークボランティア Park Volunteer
-
(パークボランティア)
- 28:エコプロダクツ Eco-Products
-
(エコプロダクツ)
- 29:植林活動 Afforestation Activities
-
(ショクリンカツドウ)
- 30:海岸漂着物処理推進法 Law concerning the Treatment of Wastes Drifting Ashore
-
(カイガンヒョウチャクブツショリスイシンホウ)
- 31:食料自給力 Food Self-Sufficiency
-
(ショクリョウジキュウリョク)
- 32:森林に関する政府間パネル The Intergovernmental Panel on Forests
-
(シンリンニカンスルセイフカンパネル)
- 33:附属書II国 Annex II Parties
-
(フゾクショニコク)
- 34:開発途上国による適切な緩和行動
-
→ NAMAs
(カイハツトジョウコクニヨルテキセツナカンワコウドウ)
- 35:ブループラネット賞 Blue Planet Prize
-
(ブループラネットショウ)
- 36:コミュニティ開発炭素基金 Community Development Carbon Fund
-
(コミュニティカイハツタンソキキン)
- 37:キャリングキャパシティ
-
→ 環境容量
(キャリングキャパシティ)
- 38:上方光束 Upper Luminous Flux
-
(ジョウホウコウソク)
- 39:ニホンジカ Sika Deer
-
(ニホンジカ)
- 40:医療廃棄物処理ガイドライン Guideline for Medical Waste Management
-
(イリョウハイキブツショリガイドライン)
- 41:大規模事故災害防止指令【EU】 Council Directive 96/82/EC on the Control of Major-Accident Hazards
-
(ダイキボジコサイガイボウシシレイ)
- 42:バスロケーションシステム Bus Location System
-
(バスロケーションシステム)
- 43:モミ・ツガ林 Fir-Hemlock Forest
-
(モミツガリン)
- 44:低フラップ角着陸方式 Reduced Flap Setting
-
(テイフラップカクチャクリクホウシキ)
- 45:山ガール
-
(ヤマガール)
- 46:ヨハネスブルグ・サミット
-
→ 持続可能な開発に関する世界首脳会議
(ヨハネスブルグ・サミット)
- 47:生物的防除 Biological Control
-
(セイブツテキボウジョ)
- 48:山原 Yanbaru
-
(ヤンバル)
- 49:環境レポート大賞
-
→ 環境コミュニケーション大賞
(カンキョウレポートタイショウ)
- 50:動植物分布調査 Animals and Plants Distribution Survey
-
(ドウショクブツブンプチョウサ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。