一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:ライチョウ Rock Ptarmigan
(ライチョウ)
2:搬出汚染土壌管理票 
(ハンシュツオセンドジョウカンリヒョウ)
3:テトラクロロエチレン Tetrachloroethylene
(テトラクロロエチレン)
4:ミドルボリューウムエアーサンプラー middle volume air sampler
(ミドルボリューウムエアーサンプラー)
5:フロン券 
(フロンケン)
6:ハイテク汚染 High-Technology Pollution
(ハイテクオセン)
7:大気汚染防止法 Air Pollution Control Law
(タイキオセンボウシホウ)
8:pH 
→ 水素イオン濃度指数
(ピーエイチ)
9:環境カウンセラー Environmental Counselor
(カンキョウカウンセラー)
10:透水性舗装 Permeable Pavement
(トウスイセイホソウ)
11:船底塗料汚染 Ship Bottom Paint Pollution
(センテイトリョウオセン)
12:地域地区 Zoning District
(チイキチク)
13:エネルギー・コンセプト【ドイツ】 Energy Concept
(エネルギーコンセプト)
14:人為的干渉 Human Disturbance
(ジンイテキカンショウ)
15:気候変動に関する政府間パネル Intergovernmental Panel on Climate Change
(キコウヘンドウニカンスルセイフカンパネル)
16:近隣騒音 Neighborhood Noise / Community Noise
(キンリンソウオン)
17:原体 
(ゲンタイ)
18:震災がれき広域処理 
(シンサイガレキコウイキショリ)
19:アジア・太平洋経済社会委員会 United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific
(アジアタイヘイヨウケイザイシャカイイインカイ)
20:凍原 
→ ツンドラ
(トウゲン)
21:特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法 
(トクテイサンギョウハイキブツニキインスルシショウノジョキョトウニカンスルトクベツソチホウ)
22:海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律 
→ 海洋汚染防止法
(カイヨウオセンオヨビカイジョウサイガイノボウシニカンスルホウリツ)
23:二酸化炭素回収有効利用 
→ CCU
(ニサンカタンソカイシュウユウコウリヨウ)
24:田んぼの学校 School in the Rice Field
(タンボノガッコウ)
25:北東アジア地域ツル類重要生息地ネットワーク North East Asian Crane Site Network
(ホクトウアジアチイキツルルイジュウヨウセイソクチネットワーク)
26:波力発電 Wave Power Generation
(ハリョクハツデン)
27:製品賦課金 
→ 製品課徴金
(セイヒンフカキン)
28:風景地保護協定 
(フウケイチホゴキョウテイ)
29:熱中症 Heatstroke
(ネッチュウショウ)
30:諫早湾干拓 Isahaya Bay Reclamation
(イサハヤワンカンタク)
31:採水器 water sampler
(サイスイキ)
32:凝集沈殿 Coagulation-Sedimentation Method
(ギョウシュウチンデン)
33:棚田 Terraced Paddy Field
(タナダ)
34:ペットボトル PET Bottle
(ペットボトル)
35:笑気ガス 
→ 亜酸化窒素
(ショウキガス)
36:ガンカモ類 Waterfowl
(ガンカモルイ)
37:投資の脱炭素化 
→ ダイベストメント
(トウシノダツタンソカ)
38:チバニアン Chibanian
(チバニアン)
39:一酸化炭素 Carbon Monoxide
(イッサンカタンソ)
40:民間事故調 Independent Investigation Commission on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident
(ミンカンジコチョウ)
41:特定農薬 
(トクテイノウヤク)
42:植林活動 Afforestation Activities
(ショクリンカツドウ)
43:グリーン電力 Green Power
(グリーンデンリョク)
44:全米環境教育法 US National Environmental Education Act
(ゼンベイカンキョウキョウイクホウ)
45:ハイエタス 
→ ハイエイタス
(ハイエタス)
46:高山植物 Alpine Plant
(コウザンショクブツ)
47:持続可能な開発委員会 Commission on Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツイインカイ)
48:最小作用量 
→ LOEL
(サイショウサヨウリョウ)
49:汽水域 Brackish-Water Region
(キスイイキ)
50:屋上緑化 Roof vegetation
(オクジョウリョッカ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。