一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:ユリカモメ Black-Headed Gull
(ユリカモメ)
2:化学物質白書【EU】 White Paper on the Strategy for a Future Chemicals Policy
(カガクブッシツハクショ)
3:浮遊物質 Suspended Solids
(フユウブッシツ)
4:(改正)原子炉等規制法 
→ 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律改正原子炉等規制法
(カイセイゲンシロトウキセイホウ)
5:大規模林業圏開発林道 
→ 大規模林道
(ダイキボリンギョウケンカイハツリンドウ)
6:ホワイトカーボン White Carbon
(ホワイトカーボン)
7:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
(カイヨウプラスチックケンショウ)
8:オイルパーム oil palm
(オイルパーム)
9:高周波誘導結合プラズマ質量分析法 induced coupled plasma-mass spectrometry
(コウシュウハユウドウケツゴウプラズマシツリョウブンセキホウ)
10:尾瀬国立公園 Oze National Park
(オゼコクリツコウエン)
11:酸性沈着 
→ 酸性雨
(サンセイチンチャク)
12:動植物の放出 
(ドウショクブツノホウシュツ)
13:自然遺産 
→ 世界自然遺産
(シゼンイサン)
14:気候変動枠組条約第17回条約国会議 The 17th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ17カイテイヤクコクカイギ)
15:最大無作用量 
→ NOEL
(サイダイムサヨウリョウ)
16:ラワン合板 
→ 合板
(ラワンザイゴウバン)
17:PPP原則 
→ 汚染者負担原則
(ピーピーピーゲンソク)
18:ごみ発電 
→ 廃棄物発電
(ゴミハツデン)
19:セリーズ原則 CERES Principles / Valdez Principles
(セリーズゲンソク)
20:食物網 
→ 食物連鎖
(ショクモツモウ)
21:市街化調整区域 Urbanization Control (Coordination) Area
(シガイカチョウセイクイキ)
22:振動加速度レベル Vibration Acceleration Level
(シンドウカソクドレベル)
23:自然環境保全団体 Organization for Nature Conservation
(シゼンカンキョウホゼンダンタイ)
24:土壌汚染対策法 Soil Contamination Countermeasures Law
(ドジョウオセンタイサクホウ)
25:多自然型工法 
→ 近自然工法
(タシゼンガタコウホウ)
26:盛土(土壌汚染対策) 
(モリド(ドジョウオセンタイサク))
27:CITES 
→ ワシントン条約
(サイテス)
28:濁水処理 Turbid Water Treatment
(ダクスイショリ)
29:都市・農村計画法【英国】 Town and Country Planning Act
(トシノウソンケイカクホウ)
30:大戸川ダム Daidogawa Dam
(ダイドガワダム)
31:周波数補正特性 Frequency Weighting Characteristics
(シュウハスウホセイトクセイ)
32:航空機騒音防止法 
→ 公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
(コウクウキソウオンボウシホウ)
33:生物分類(科、属、種、亜種) Classification
(セイブツブンルイ(カ、ゾク、シュ、アシュ))
34:絶滅危惧種法【カナダ】 Species at Risk Act
(ゼツメツキグシュホウ)
35:環境管理・環境監査規則 
→ EMAS
(カンキョウカンリ・カンキョウカンサキソク)
36:化学物質の登録、評価、認可及び制限に関する規則 
→ REACH規則
(カガクブッシツノトウロク、ヒョウカ、ニンカオヨビセイゲンニカンスルキソク)
37:EMS 
→ 環境管理システム
(イーエムエス)
38:世界自然遺産 World Natural Heritage
(セカイシゼンイサン)
39:面源 
→ 非特定汚染源
(メンゲン)
40:生物多様性版スターン報告 The Economics of Ecosystems and Biodiversity
(セイブツタヨウセイバンスターンホウコク)
41:身近な生きもの調査 
→ 環境指標種調査
(ミヂカナイキモノチョウサ)
42:ホエールウォッチング 
→ ホエール・ウォッチング
(ホエールウォッチング)
43:ガスバイガス 
→ ガス・バイ・ガス
(ガスバイガス)
44:アルシュ・サミット Arch Summit
(アルシュサミット)
45:炭素国境調整措置 Carbon Border Adjustment Mechanism
(タンソコッキョウチョウセイソチ)
46:鉄道騒音 Railway Noise
(テツドウソウオン)
47:気候変動枠組条約第8回締約国会議 The 8th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイハチカイテイヤクコクカイギ)
48:ダーウィニズム Darwinism
(ダーウィニズム)
49:遺伝子資源 
→ 遺伝資源
(イデンシシゲン)
50:「自動車の社会的費用」 
(ジドウシャノシャカイテキヒヨウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。