一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:国連ミレニアム開発目標 Millenium Development Goals
(コクレンミレニアムカイハツモクヒョウ)
2:カエルツボカビ症 Chytridiomycosis / Amphibian chytrid fungus disease
(カエルツボカビショウ)
3:自然保護取締官 
(シゼンホゴトリシマリカン)
4:エチゼンクラゲ Nomura's jellyfish / 【学名】Nemopilema nomurai
(エチゼンクラゲ)
5:ロードプライシング Road Pricing
(ロードプライシング)
6:AIA手続き Advance Informed Agreement Procedure
(エイアイエイテツヅキ)
7:国境炭素税 
→ 国境措置
(コッキョウタンソゼイ)
8:鳥獣保護管理事業計画 Wildlife Conservation and Management Project Plan
(チョウジュウホゴカンリジギョウケイカク)
9:プラントハンター Plant Hunter
(プラントハンター)
10:鳥類 Birds
(チョウルイ)
11:PPPの原則 
→ 汚染者負担原則
(ピーピーピーノゲンソク)
12:地球沸騰化 Global boiling
(チキュウフットウカ)
13:グローバル生物多様性枠組基金 Global Biodiversity Framework Fund
(グローバル・セイブツタヨウセイ・ワクグミキキン)
14:漁獲可能量(TAC) Total Allowable Catch
(ギョカクカノウリョウ)
15:地球温暖化防止活動推進員 Voluntary Advisors who Promote Awareness Raising for Climate Friendly Lifestyles
(チキュウオンダンカボウシカツドウスイシンイン)
16:適正処理困難物 Hard-to-Manage Materials to Disposal
(テキセイショリコンナンブツ)
17:気候変動枠組条約第15回締約国会議 The 15th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ15カイテイヤクコクカイギ)
18:CCU Carbon dioxide capture and utilisation
(シーシーユー)
19:自然資本宣言 Natural Capital Declaration
(シゼンシホンセンゲン)
20:狩猟ガール 
(シュリョウガール)
21:バーンタイム Burn Time
(バーンタイム)
22:アンモニア燃料 Fuel Ammonia
(アンモニアネンリョウ)
23:国際環境情報源照会システム 
→ INFOTERRA
(コクサイカンキョウジョウホウゲンショウカイシステム)
24:第五次環境基本計画 The Fifth Basic Environment Plan
(ダイゴジカンキョウキホンケイカク)
25:東京大気汚染訴訟 Tokyo Action on the Air Pollution
(トウキョウタイキオセンソショウ)
26:ディルドリン Dieldrin
(ディルドリン)
27:環境運命予測 Environmental Fate Prediction
(カンキョウウンメイヨソク)
28:種の多様性調査 Species Diversity Survey
(シュノタヨウセイチョウサ)
29:窒素 Nitrogen
(チッソ)
30:環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律 
→ 環境教育等促進法
(カンキョウキョウイクトウニヨルカンキョウホゼンノトリクミノソク心ニカンスルホウリツ)
31:環境法令遵守 
→ 環境コンプライアンス
(カンキョウホウレイジュンシュ)
32:カリンB号事件 Karin B Incident / Koko Dumping Incident
(カリンビーゴウジケン)
33:バードストライク Bird Strike
(バードストライク)
34:ストレーナー Strainer
(ストレーナー)
35:CAS番号 CAS Registry Number
(キャスバンゴウ)
36:廃車 
→ 使用済み自動車
(ハイシャ)
37:気候変動による損失と損害 
→ ロス&ダメージ
(キコウヘンドウニヨルソンシツトソンガイ)
38:緑と水の森林基金 Forest Fund for Green and Water
(ミドリトミズノシンリンキキン)
39:ドイツ 循環経済・廃棄物法 
→ 循環経済・廃棄物法【ドイツ】
(ジュンカンケイザイ・ハイキブツホウ)
40:ツキノワグマ Japanese Black Bear
(ツキノワグマ)
41:エネルギー安全保障と気候変動に関する主要経済国会合 
→ 主要排出国会議
(エネルギーアンゼンホショウトキコウヘンドウニカンスルシュヨウケイザイコクカイゴウ)
42:クリーン開発メカニズム Clean Development Mechanism
(クリーンカイハツメカニズム)
43:B&Bイニシアチブ Business and Biodiversity Initiative
(ビーアンドビーイニシアチブ)
44:環境と開発のための国連会議 United Nations Conference on Environment and Development
(カンキョウトカイハツノタメノコクレンカイギ)
45:地球温暖化係数 
→ 温暖化係数
(チキュウオンダンカケイスウ)
46:都道府県自然環境保全地域 Prefectural Nature Conservation Area
(トドウフケンシゼンカンキョウホゼンチイキ)
47:環境白書 Quality of Environment in Japan / Environmental White Paper
(カンキョウハクショ)
48:タラノア対話 Taranoa dialogue / Facilitative Dialogue
(タラノアタイワ)
49:有機フッ素化合物 Poly- and Perfluoroalkyl Substances,
(ユウキフッソカゴウブツ)
50:し尿の海洋投棄 Ocean Dumping of Night Soil
(シニョウノカイヨウトウキ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。