一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:エスコ事業 
→ ESCO事業
(エスコジギョウ)
2:カバープランツ 
→ グラウンド・カバープランツ
(カバープランツ)
3:ラムサール条約登録湿地関係市町村会議 Meeting of Japanese Municipalities Involved with Wetlands Designated under the Ramsar Convention
(ラムサールジョウヤクトウロクシッチカンケイシチョウソンカイギ)
4:自動車騒音 Automobile Noise / Motor Vehicle Noise
(ジドウシャソウオン)
5:クヌギ・コナラ林 Deciduous Oak Forest / Kunugi-Konara forest
(クヌギコナラリン)
6:インベントリー(生物学) Inventories
(インベントリー)
7:エコアクションポイント Eco Action Point
(エコアクションポイント)
8:ヤドリコケモモ 
(ヤドリコケモモ)
9:オスパール条約 OSPAR Convention / Convention for the Protection of the Marine Environment of the North-East Atla
(オスパールジョウヤク)
10:作物残留性農薬 Crop-Residue-Prone Pesticide
(サクモツザンリュウセイノウヤク)
11:ウトナイ湖野生鳥獣保護センター Utonaiko Wildlife Center
(ウトナイコヤセイチョウジュウホゴセンター)
12:脊梁山脈 Mountainous Backbone
(セキリョウサンミャク)
13:定常経済 steady-state economy
(テイジョウケイザイ)
14:塩ビ 
→ 塩化ビニル
(エンビ)
15:気候変動・エネルギー政策パッケージ EU 2020 Climate and Energy package
(キコウヘンドウエネルギーセイサクパッケージ)
16:環境保全活動の活性化方策(中間答申) 
(カンキョウホゼンカツドウノカッセイカホウサク(チュウカントウシン))
17:熱中症 Heatstroke
(ネッチュウショウ)
18:白神山地 Shirakami
(シラカミサンチ)
19:公有水面 Public Water Area
(コウユウスイメン)
20:政府事故調 Investigation Committee on the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Po
(セイフジコチョウ)
21:遷移 Succession
(センイ)
22:国連持続可能な開発会議 
→ リオプラス20
(コクレンジゾクカノウナカイハツカイギ)
23:公団幹線林道 
→ 大規模林道
(コウダンカンセンリンドウ)
24:近縁種 Closely Related Species
(キンエンシュ)
25:デマンド・レスポンス Demand Response
(デマンドレスポンス)
26:生物多様性調査 Biodiversity Survey
(セイブツタヨウセイチョウサ)
27:有明海・八代海再生特別措置法 
(アリアケカイヤツシロカイサイセイトクベツソチホウ)
28:フロン類破壊業者 Fluorocarbon Destruction Operator
(フロンルイハカイギョウシャ)
29:建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 
→ 建設リサイクル法
(ケンセツコウジニカカルシザイノサイシゲンカトウニカンスルホウリツ)
30:子どもパークレンジャー Kids Park Ranger
(コドモパークレンジャー)
31:直接規制 Direct Regulatory Instruments
(チョクセツキセイ)
32:全連続燃焼式焼却施設 
→ 全連続式焼却施設
(ゼンレンゾクネンショウシキショウキャクシセツ)
33:接触酸化処理 Contact Oxidation Process
(セッショクサンカショリ)
34:富栄養化 Eutrophication
(フエイヨウカ)
35:奄美群島国立公園 Amami Gunto National Park
(アマミグントウコクリツコウエン)
36:ベンゼンヘキサクロライド 
→ BHC
(ベンゼンヘキサクロライド)
37:ピーク騒音レベル Peak of Sound Level
(ピークソウオンレベル)
38:マングローブ Mangrove Forest
(マングローブ)
39:ソーラーシェアリング Solar Sharing
(ソーラーシェアリング)
40:リスク評価 Risk Assessment
(リスクヒョウカ)
41:脱炭素ドミノ Decarbonization Domino
(ダツタンサンドミノ)
42:環境十全性グループ Environmental Integrity Group
(カンキョウジュウゼンセイグループ)
43:象牙取引問題 Ivory Trade Issue
(ゾウゲトリヒキモンダイ)
44:健康項目 Health Items
(ケンコウコウモク)
45:バイオブリケット Bio Briquet
(バイオブリケット)
46:燃料電池 Fuel Cell
(ネンリョウデンチ)
47:バイオプラスチック Bio-Plastics
(バイオプラスチック)
48:自然の自然権 
→ 自然権
(シゼンノシゼンケン)
49:アルシュ・サミット Arch Summit
(アルシュサミット)
50:10・15モード 10 and 15 mode
(ジュウジュウゴモード)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。