一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:スラブ軌道 Slab Track
(スラブキドウ)
2:Jクレジット 
→ J-クレジット制度
(ジェイクレジット)
3:科学上及び技術上の助言に関する補助機関 
→ 科学および技術の助言に関する補助機関
(カガクジョウオヨビギジュツジョウノジョゲンニカンスルホジョキカン)
4:自然再生事業実施計画 Implementation Plan of Nature Restoration Project
(シゼンサイセイジギョウジッシケイカク)
5:南極収束線 Antarctic Convergence
(ナンキョクシュウソクセン)
6:クリティカルロード 
→ 臨界負荷量
(クリティカルロード)
7:オゾン破壊係数 Ozone-Depleting Potential
(オゾンソウハカイケイスウ)
8:固定発生源 Stationary Source
(コテイハッセイゲン)
9:人畜共通感染症 
→ 動物由来感染症
(ジンチクキョウツウカンセンショウ)
10:塩類集積 Salts Accumulation / Salinization
(エンルイシュウセキ)
11:生物多様性基本法 
(セイブツタヨウセイキホンホウ)
12:ノー・ネット・ロス原則 No Net Loss
(ノーネットロスゲンソク)
13:下水道法 Sewerage Law
(ゲスイドウホウ)
14:車種規制 Vehicle Categories Regulated in Specified Areas
(シャシュキセイ)
15:水質浄化法【米国】 Clean Water Act
(スイシツジョウカホウ)
16:環境効率 Eco-Efficiency
(カンキョウコウリツ)
17:騒音軽減運行方式 Noise Abatement Operating Procedures
(ソウオンケイゲンウンコウホウシキ)
18:デブリ 
→ 核燃料デブリ
(デブリ)
19:ITTO 
→ 国際熱帯木材機関
(イットー)
20:特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 Law Relating to Special and Provisional Arrangements for Countermeasures against Aircraft Noise arou
(トクテイクウコウシュウヘンコウクウキソウオンタイサクトクベツソチホウ)
21:汚濁原単位 Emission Factor
(オダクゲンタンイ)
22:ポロノロエステ事件 Polonoroeste Incident
(ポロノロエステジケン)
23:種の保存委員会 Species Survival Commission
(シュノホゾンイインカイ)
24:環境資源 Environment Resource
(カンキョウシゲン)
25:家畜ふん尿管理・リサイクル法 Law on Livestock Excreta Management and Recycling
(カチクフンニョウカンリリサイクルホウ)
26:地域海計画 Regional Seas Programme
(チイキカイケイカク)
27:循環基本計画 Fundamental Plan for Establishing a Sound Material-Cycle Society
→ 循環型社会形成推進基本計画
(ジュンカンキホンケイカク)
28:リスクアセスメント 
→ リスク評価
(リスクアセスメント)
29:環境と社会に関する国際会議:持続可能性のための教育とパブリック・アウェアネス 
→ テサロニキ会議
(カンキョウトシャカイニカンスルコクサイカイギ:ジゾクカノウセイノタメノキョウイクトパブリック・アウェ)
30:ミヤコタナゴ Miyako Bitterling
(ミヤコタナゴ)
31:国際原子力・放射線事象評価尺度 
→ 国際原子力事象評価尺度
(コクサイゲンシリョク・ホウシャセンジショウヒョウカシャクド)
32:平和及び科学に貢献する自然保護地域 (Antarctica as a) Natural Reserve, Devoted to Peace and Science
(ヘイワオヨビカガクニコウケンスルシゼンホゴチイキ)
33:気候非常事態宣言 Climate Emergency Declaration
(キコウヒジョウジタイセンゲン)
34:水鳥 Water Bird
(ミズドリ)
35:IPCC第3次評価報告書 Third Assessment Report (of the IPCC) - Climate Change 2000
(ダイサンジヒョウカホウコクショ)
36:バスケット・アプローチ 
→ バスケット方式
(バスケット・アプローチ)
37:バイオブリケット Bio Briquet
(バイオブリケット)
38:サンタン Suntan
(サンタン)
39:フジバカマ Thoroughwort / Boneset / Agueweed(ヒヨドリバナ属の花)
(フジバカマ)
40:アカウミガメ Loggerhead Turtle
(アカウミガメ)
41:農地中間管理機構 
→ 農地バンク
(ノウチチュウカンカンリキコウ)
42:グリーン購入法 Law Concerning the Promotion of Procurement of Eco-Friendly Goods and Services by the State and Othe
(グリーンコウニュウホウ)
43:水平隔壁付二重船側タンカー 
(スイヘイカクヘキツキニジュウセンソクタンカー)
44:ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法 
→ PCB処理特別措置法
(ポリエンカビフェニルハイキブツノテキセイナショリノスイシンニカンスルトクベツソチホウ)
45:公害防止協定 Pollution Control Agreement
(コウガイボウシキョウテイ)
46:TEQ Toxic Equivalent
(ティーイーキュー)
47:CAS登録番号 
→ CAS番号
(キャストウロクバンゴウ)
48:連邦水管理法【ドイツ】 Gesetz zur Ordnung des Wasserhaushalts (Wasserhaushaltsgesetz)(独)
(レンポウミズカンリホウ)
49:DNAシーケンサー DNA Sequencer
(ディーエヌエーシーケンサー)
50:環境配慮促進法 Environmental Consideration Law/Law Concerning the Promotion of Business Activities with Environmen
(カンキョウハイリョソクシンホウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。