一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:景観協議会 
(ケイカンキョウギカイ)
2:適応的管理 
→ 順応的管理
(テキオウテキカンリ)
3:恒常性 
→ ホメオスタシス
(コウジョウセイ)
4:産業廃棄物税 Industrial Waste Tax
(サンギョウハイキブツゼイ)
5:伝統知 Traditional wisdom
(デントウチ)
6:国立公園局設置法【米国】 National Park Service Organic Act
(コクリツコウエンセッチホウ)
7:粉じん発生施設 Particulates Discharging Facility
(フンジンハッセイシセツ)
8:製品課徴金 Product Charges
(セイヒンカチョウキン)
9:熱帯 Tropical Zone / Topical Belt / Tropics
(ネッタイ)
10:CEPA Communication, Education and Public Awareness
(セパ)
11:包括的富 
→ インクルーシブ・ウェルス
(ホウカツテキトミ)
12:六価クロム Chromium (VI) Compound
(ロッカクロム)
13:下水道法 Sewerage Law
(ゲスイドウホウ)
14:波力発電 Wave Power Generation
(ハリョクハツデン)
15:希少野生動植物種保存基本方針 National Guideline for the Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(キショウヤセイドウショクブツシュホゾンキホンホウシン)
16:下水熱利用 Usage of Sewerage Heat Energy
(ゲスイネツリヨウ)
17:ウミガメ sea turtle
(ウミガメ)
18:カリンB号事件 Karin B Incident / Koko Dumping Incident
(カリンビーゴウジケン)
19:センス・オブ・ワンダー the Sense of Wonder
(センスオブワンダー)
20:ピーク騒音レベル Peak of Sound Level
(ピークソウオンレベル)
21:脱温暖化2050プロジェクト Japan Scenarios and Actions towards Low- Carbon Societies (LCSs)
(ダツオンダンカ2050プロジェクト)
22:再生利用 
→ リサイクル
(サイセイリヨウ)
23:低フラップ角着陸方式 Reduced Flap Setting
(テイフラップカクチャクリクホウシキ)
24:グリーングループ Green Group
(グリーングループ)
25:は虫類 Reptiles
(ハチュウルイ)
26:CAS番号 CAS Registry Number
(キャスバンゴウ)
27:二酸化炭素直接回収技術 
→ DAC
(ニサンカタンソチョクセツカイシュウギジュツ)
28:自然ライブ映像 Live Images of Nature
(シゼンライブエイゾウ)
29:亜酸化窒素 Nitrous Oxide
(アサンカチッソ)
30:炭素隔離 Carbon Sequestration
(タンソカクリ)
31:エコ・スクール Eco-Schools
(エコスクール)
32:シギチルイ 
→ シギ・チドリ類
(シギチルイ)
33:森林植生 Forest Vegetation
(シンリンショクセイ)
34:砂浜 Sandy Beach
(スナハマ)
35:生物多様性センター Biodiversity Center
(セイブツタヨウセイセンター)
36:大気汚染物質等による人体被害 Casualties caused by Air Pollution etc.
(タイキオセンブッシツトウニヨルジンタイヒガイ)
37:気候変動枠組条約第12回締約国会議 The 12th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ12カイテイヤクコクカイギ)
38:ポイントオブノーリターン point of no return
(ポイントオブノーリターン)
39:グローバルGAP GLOBAL G.A.P.
(グローバルギャップ)
40:湿性沈着 Wet Deposition
(シッセイチンチャク)
41:在来鉄道に係る騒音対策の指針 Environmental Quality Guidelines for Conventional Railway Noise
(ザイライテツドウニカカルソウオンタイサクノシシン)
42:受水槽 Water Tank
(ジュスイソウ)
43: 
44:地域循環共生圏 Regional Circular and Ecological Sphere
(チイキケイザイキョウセイケン)
45:鉱さい Slag
(コウサイ)
46:D13モード D13 Mode
(ディージュウサンモード)
47:森林管理協議会 
→ FSC
(シンリンカンリキョウギカイ)
48:PPP原則 
→ 汚染者負担原則
(ピーピーピーゲンソク)
49:第一種事業(環境アセス) 
(ダイイッシュジギョウ(カンキョウアセス))
50:プルームモデル Plume Model
(プルームモデル)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。