一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報連続セミナー「人々の生物多様性」第6回:アブラヤシ農園開発 vs. 在来ヤシ

連続セミナー「人々の生物多様性」第6回:アブラヤシ農園開発 vs. 在来ヤシ

【カテゴリ】 自然環境 生物多様性

【開催日】2010.02.25

【開催地】東京都


2010年の生物多様性条約COP10開催に向け、生物多様性の議論がかつてなく高まってきています。生物多様性を考えるとき、自然からの恵みを長年上手に利用してきた地元の人々の暮らしへの理解が欠かせません。この連続セミナーでは、アジアの農漁村、山村部に生きる人々とその生活を支える生物多様性、そして開発の現状をとりあげます。
第6回は、アブラヤシと生物多様性の関連に注目します。パーム油は食用油脂としてまた洗剤等の原料として、私たちの暮らしに欠かせないものとなっています。しかし急速に拡大する農園開発により熱帯林が伐採され、住民の生活基盤が破壊されるなど大きな問題が指摘されています。一方で、インドネシアの農村では昔から人々が在来のヤシを上手に利用して暮らしてきています。
今回のセミナーではアジア太平洋資料センター作成のビデオ「パームオイル 近くて遠い油のはなし」(22分)を上映し、制作担当者の小池菜採さんに解説していただきます。またインドネシアで在来ヤシを含む地域の自然資源、生物多様性を人々がどのように利用してきたのか、それらがアブラヤシ農園開発によってどのように変化してきたのかについて、現地で調査を行ってきた自然環境研究センターの笹岡正俊さんにご講演いただきます。

■日時:2010年2月25日(木) 18:00〜20:30
■場所:地球環境パートナーシップ・オフィス(EPO)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
■参加費:各回1,000円(主催団体・協力団体の会員は無料)
■主催: FoE Japan、地球・人間環境フォーラム、メコン・ウォッチ
■内容(予定)
• ビデオ上映「パームオイル 近くて遠い油のはなし」(PARC制作、22分)
• 解説:小池菜採/PARCビデオ担当
• 講演「在来ヤシと生きる人々―森を作り、使う、インドネシアの知恵」
   笹岡正俊/自然環境研究センター
■お申し込み方法
○ウェブサイトから申し込み(推奨)
http://www.gef.or.jp/form/index.htm
○ご氏名(ふりがな)、ご所属、部署、E-mailアドレス、連絡先TEL、主催団体・協力団体の会員の場合はその旨を、E-mail(event@gef.or.jp)またはファックス(FAX:03-3813-9737)にてご送付ください。

問い合わせ先:
・地球・人間環境フォーラム(飯沼佐代子)
〒113-0033 東京都文京区本郷3-43-16成田ビル3F
TEL:03-3813-9735/FAX:03-3813-9737
・国際環境NGO FoE Japan/メコン・ウォッチ(満田夏花)
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-8みらい館大明1F
TEL: 03-6907-7217/FAX: 03-6907-7219

【登録日】2010.01.26

[ 地球・人間環境フォーラム]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2010.01.26

【登録者】地球・人間環境フォーラム