一般財団法人環境イノベーション情報機構
生物多様性の伝え方 滋賀

こんなにお世話になっている!
生物多様性の伝え方
「生物多様性」という言葉はとっつきにくい印象があるかもしれません。
でも、私たちは、毎日の生活の衣食住すべて、生物多様性のお世話になって暮らしています。
え?どういうこと?と思われた方、ぜひご参加ください。
毎日の生活と生物多様性のつながりを整理して、
もっといろいろな人に知ってもらえるように、
もっと活動が広がるように、新しいネットワークが生まれるように、
というセミナーです。
環境保全に取り組んでいる方は、
「生物多様性についてもっと多くの人に知ってもらえるように」なるために
生物多様性に興味はあるけれど、よくわからなくて知りたい方は
ご自身の理解が深めるために
日々の活動の中で「つながり」が大切だと感じていらっしゃる方は、
新しいネットワークのためにきっと役立ちます。
生物多様性について様々な角度からのセミナーと
スーパーでの体験・実習(案内は大阪府大 石井実先生)ワークショップなど
盛りだくさんなプログラムでお待ちしています。
大阪府大の石井 実先生、琵琶湖環境科学研究センターの内藤正明先生、
堺市の生物多様性・堺戦略ご担当者、淡海ネットワークの膽吹憲吾氏など豪華な講師陣です。
【日時】
12月21日(土)10:00〜17:15
12月22日(日)10:00〜17:15
1月25日(土)13:00〜17:15 終了後、会費制の交流会を開催します。
【場所】
12/21 高島市新旭公民館
JR湖西線 新旭駅徒歩5分
12/22と1/25 大津市ピアザ淡海
JR琵琶湖線 膳所駅徒歩12分、京阪石場駅徒歩5分
【対象】
生物多様性を含む環境保全分野で活動しているNPO等の方、生物多様性に関心のある方
【参加費】
1,000円(全3日で)
【定員】
20名
【主催】
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
【お申し込み&お問合せ】
ホームページから http://www.e-being.jp/kikin/entry.html
FAXまたはEメール NPO法人 イー・ビーイング
FAX06−6614−1801
E−mail akiko-inoue@e-being.jp
ご不明な点はいつでもお問合せ下さい。
TEL 06−6614−1731
【登録日】2013.11.14