一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報水辺ビオトープ管理講座

水辺ビオトープ管理講座

【カテゴリ】 自然環境 身近な自然の保全

【開催日】2014.05.17

【開催地】埼玉県


水辺ビオトープ管理講座
〜生きものの気持ちになって、水辺管理を学ぼう〜
〜バーベキューも楽しみましょ♪〜


学校や公共施設にも多く造られている“水辺ビオトープ”
人の手で造られたビオトープは維持管理をしていくことがとても大切です。

今回の講座では、人間の視点だけではなく、生きものの視点にも立って水辺ビオトープを維持管理する方法をお伝えしていきます。

本講座は、シュミレーションということではなく、実際に実習地に暮らす生きものたちの生育・生息環境へ反映される作業でもあります。これらの生きものの暮らせる環境を一緒に守っていってもらえると嬉しいです。

また、今回は参加者の皆さんとの親睦をかねて、同じ施設内にある広場でバーベキューをおこないたいと思っています!!
BBQでは、田んぼもビオトープとして捉え、様々な生きものたちと共存できる、環境に配慮したお米作りをおこなっている雁音農産開発有限会社さんの“雁音米”をご用意いたします☆

水辺ビオトープの管理方法を学びたい、ヤゴの同定ポイントを知りたい等、
ご興味がございましたら、この機会にぜひご参加ください。

************************
<日時>  平成26年5月17日(土) 10:00〜14:00
      ※バーベキューの時間も含む
<場所>  埼玉県和光市近郊
<作業内容>・ビオトープ基礎情報調査・水生生物調査・ヤゴの同定ポイント講座・水生植物の間引き

<定員>  10名 (最少催行人数 5名)

<参加費(資料代、保険代、バーベキュー代込み)> ※飲み物は各自ご持参願います
一般:3000円
通信講座受講生:2500円

<雨天時> 雨天順延(小雨の場合は決行) (順延日は別途設定)

<申込み>
参加希望の方は、下記連絡先e-mailまでご連絡ください。
■お名前
■年齢 
■連絡先(住所、電話番号、メールアドレス) ※保険に入るため必ず
※当日ご連絡がとりやすい電話番号、メールアドレスでお願いいたします
■当講座の参加目的や期待すること
をご連絡ください。

先着10名 (最少催行人数5名)
2014年5月12日(月)昼頃締切です。

<連絡先>
 人と自然の研究所
 e-mail : bio@bio-inste.com
   〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-33-11-101
    TEL: 03-6453-4197
    FAX: 03-6453-4193

<主催>
人と自然の研究所 http://www.bio-inste.com/

【登録日】2014.04.23

登録者情報

【登録日】 2014.04.23

【登録者】人と自然の研究所

この情報の修正・削除