一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報次世代自動車用リチウムイオン二次電池の材料技術動向と高エネルギー密度・高電圧化・長寿命化への取り組み、将来予測

次世代自動車用リチウムイオン二次電池の材料技術動向と高エネルギー密度・高電圧化・長寿命化への取り組み、将来予測

【カテゴリ】 大気環境 交通問題

【開催日】2015.02.19

【開催地】東京都


★航続距離:約2倍を実現するためのリチウムイオン二次電池の技術的な問題を第一線の各講師が解説!
★EVのフル充電1回当たりの航続距離を従来比2倍に高める技術の現状は? 
★車載用バッテリーのコンタミ混入による航続時間の悪化、短絡による発火トラブルへの対策は?
★高電圧化による電解液の分解抑制対策は? 高電圧化しても長寿命化は可能なのか?
★リチウムイオン2次電池のバインダや負極による膨潤・SEI対策は?
★最近の電池討論会などに見る技術動向を探る!?
★日立製作所、泉化研、首都大学東京日産自動車の各担当者、研究者による解説予定!

【講 師】
第1部 (株)日立製作所 日立研究所 電池研究部 奥村 壮文 氏

第2部 泉化研(株)  代表 菅原 秀一 氏

第3部 首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 分子応用化学域 教授 金村 聖志 氏

第4部 日産自動車(株) パワートレイン生産技術本部 成形技術部 企画グループ 次長 三田村 一広 氏

【会 場】
東京中央区立産業会館 4F 第1集会室【東京都・中央区】
◆JR総武快速線 馬喰町駅 東口改札経由 C1出口 5分

【日 時】2015年2月19日(木) 10:15-16:30

【早期割引価格:1社2名】56,160円(税込、昼食・テキスト費用を含む)
⇒2月6日以降のお申込は59,400円(税込、昼食・テキスト費用を含む) となります

詳細確認・お申込専用URL▼
http://ec.techzone.jp/products/detail.php?product_id=3882

―――――――――――――――――――――――――

第1部 リチウムイオン電池における電極/電解液界面の制御と今後の課題
【10:15-11:30】

講師:(株)日立製作所 日立研究所 電池研究部 奥村 壮文 氏

【キーワード】
1. リチウムイオン電池
2.炭素負極
3. 電解液

【プログラム】

1.電解液中でのLiイオン溶媒和モデル

2.電極/電解液界面での電解液劣化モード
 2-1 配向制御炭素負極
 2-2 実利用炭素負極

3.電極/電解液界面の制御技術

4.まとめ

【質疑応答 名刺交換】



第2部 リチウム二次電池電極板における高強度バインダの耐久性・安定性の技術動向、今後の課題
【12:15-13:30】

講師:泉化研(株)  代表 菅原秀一 氏

【キーワード】
1. バインダー 
2. 電極板
3. 安全性
4.合金負極

【プログラム】

1.電極板製造とバインダー
 1-1 電極板製造プロセス、最大のボトルネック
 1-2 バインダーの役割と性能評価
 1-3 バインダーは要らない(セパレータも集電箔も要らない)

2.EVなど新規高容量3元系正極とバインダー
 2-1 充放電特性のレベル
 2-2 粒子のモルフォロジーと塗工性
 2-3 高電圧充電とバインダーの耐電圧
 2-4 塗工媒体(有機系か水系か)

3.新規高容量負極とバインダー
 3-1 負極電極板の問題点、密度、膨張・収縮、サイクル寿命
 3-2 Sn、Si系新規負極材
 3-3 ポリイミド系バインダー

4.最近の電池討論会などに見るバインダーの技術動向
 4-1 溶剤系バインダー
 4-2 水系バインダー
 4-3 塗工技術と塗工機、高速塗工

5.今後の推移と技術課題
 5-1 EV用電池への応用 高容量化と高出力化
 5-2 据え置蓄電池への応用 15年ライフの実現
 5-3 安全性の維持・向上

6.まとめ

【質疑応答 名刺交換】



第3部 高エネルギー密度型車載用リチウム二次電池の
   負極・セパレータの問題点と課題解決の取り組み、その成果
【13:45-15:00】

講師:首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 分子応用化学域 教授 金村 聖志 氏

【著作・受賞・経歴】
化学の要点シリーズ9 電池 日本化学会編集 共立出版
平成17年5月 Electrochemical Society Inc., Energy Technology Division, Research Award
昭和55年3月 京都大学工学部工業化学科卒業
昭和57年3月 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了
昭和59年5月 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻博士後期課程中途退学
昭和59年6月 京都大学工学部工業化学科 助手に採用
平成7年3月 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻助教授
平成10年10月 東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻助教授
平成14年4月 東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻教授
平成17年4月 首都大学東京都市環境学部環境調和材料化学コース教授
平成22年4月 首都大学東京大学院都市環境科学研究科分子応用化学域教授

【キーワード】
1. リチウムイオン電池
2. ポストリチウムイオン電池
3. 金属系負極

【講演主旨】
リチウムイオン電池の高エネルギー密度化のために、種々の新規負極材料が提案されている。これらの負極を使用するためには、新しい電解液や添加剤やバインダー、そしてセパレータが必要となっている。本発表では、Li金属負極、Si負極に特に頂点を絞って講演を行う。

【プログラム】

1.自動車用電池の概観
 1-1 エネルギー密度
 1-2 出力密度
 1-3 安全性と寿命

2.高エネルギー密度電池用材料
 2-1 正極活物質
 2-2 負極活物質
 2-3 その他

3.シリコン負極
 3-1 シリコン負極の開発状況
 3-2 シリコン負極の問題点
 3-3 合金系負極のための材料

4.リチウム金属負極
 4-1 リチウム金属負極の開発状況
 4-2 リチウム金属負極の問題点
 4-3 リチウム金属負極のための材料
 4-4 リチウム金属負極電池のエネルギー密度と出力密度

5.まとめ

【質疑応答 名刺交換】



第4部 車載用リチウムイオン2次電池の実用性と開発状況、将来展望
【15:15-16:30】

講師:日産自動車(株) パワートレイン生産技術本部 成形技術部 企画グループ 次長 三田村 一広 氏

【受賞】
・第12回素形材産業技術賞、第16回素形材産業技術賞素形材センター会長賞
・第28回素形材産業技術賞経産省製造産業局長賞

【キーワード】
1.LEAF
2.EV
3.ラミネートリチウムイオン二次電池
4.切断
5.金属箔
6.バリ・コンタミ

【講演主旨】
リチウムイオンバッテリーはコンタミの混入によって航続時間の悪化や時として短絡による発火を招く。しかしながら、薄い金属箔を切断する際に発生するバリ、コンタミを防止することは難しかった。車載用のバッテリーではこの問題を解決し航続時間の劣化を防止することに成功している。

【プログラム】

1.リーフ搭載ラミネートリチウムイオン二次電池の構造
 1-1 信頼性とコストパフォーマンスに優れたマンガン系正極
 1-2 ラミネート構造の軽量、小型、冷却性能
 1-3 HEV用、EV用セル/モジュール/パッケージ構造、材料
 1-4 LEAF搭載バッテリー外観
 1-5 日産EV搭載のバッテリーパックの特徴
 1-6 EV用バッテリーの構造: 電極、セル

2.日産LBの生産体制と工法
 2-1 リチウムイオンバッテリー生産工程概要
 2-2 電極製造工程・セル&モジュール製造工程
 2-3 バッテリーパック製造工程

3.日産LB電極の切断技術
 3-1 リチウムイオンバッテリー(リーフ搭載)概要
  3-1-1 電池構造概要【セル構造】
  3-1-2 電池構造概要【バッテリー構造】
  3-1-3 生産工程概要【最重要品質保障項目】
    ・コンタミの混入対策
 3-2 開発技術説明
  3-2-1 開発の背景・目的【対象の工程】
  3-2-2 開発の背景・目的【切断に必要な要件】
   ・バリが発生しない切断が必要
  3-2-3 従来技術の問題点【’08年の切断状況】
  3-2-4 技術開発のコンセプト【新切断方式の検討】

4.まとめ

【質疑応答 名刺交換】

【登録日】2015.01.20

登録者情報

【登録日】 2015.01.20

【登録者】&Tech

この情報の修正・削除