一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ISO環境目的の決め方 

登録日: 2005年04月08日 最終回答日:2005年04月13日 エコビジネス 環境マネジメント

No.10210 2005-04-08 02:49:23 ISO継続

小さな(数人)の商社で、ISO14000認証取得をしています。
ISO14000の環境目的は、環境アセスの結果を見てスコアの高い順に決めていますが、事業内容に大きな変化が無く、認証取得より数年経ちますと、環境目的自体に目新しさが無く、予算も無く、時間も無く、元々数人規模の商社が大きな環境負荷を掛けている訳でも無くで、
何か目新しい環境目的を掲げ、活性化を図りたいと思っておりますが、スコアリングに縛られているせいもあり、良いアイデアが浮かびません。
どなたか同じような境遇で、打破された方や、素晴らしい環境目的をご存知の方がいらっしゃったらと思い、質問させていただきました。
お知恵を拝借させて頂きたく、お願い申し上げます。

総件数 6 件  page 1/1   

No.10211 【A-1】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-08 15:06:27 無鉄砲

お客様あっての商売ですから、もし、御社が環境ISOに取り組まれて良かったと感じられているならば、お客様にもその良さをお裾分けするようなことは考えられないでしょうか。
日頃、商品と一緒に情報も付加されて流れているはずですから、一工夫できないでしょうか。

(机上の空論でしたでしょうか。。。)

回答に対するお礼・補足

早速のご回答ありがとう御座います。
思いつかなかった切り口をご提示頂きありがとう御座いました。いろいろと考えてみます。

No.10213 【A-2】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-08 16:07:50 もぐらたたき

>小さな(数人)の商社で、ISO14000認証取得をしています。
>ISO14000の環境目的は、環境アセスの結果を見てスコアの高い順に決めていますが、事業内容に大きな変化が無く、認証取得より数年経ちますと、環境目的自体に目新しさが無く、予算も無く、時間も無く、元々数人規模の商社が大きな環境負荷を掛けている訳でも無くで、
>何か目新しい環境目的を掲げ、活性化を図りたいと思っておりますが、スコアリングに縛られているせいもあり、良いアイデアが浮かびません。
>どなたか同じような境遇で、打破された方や、素晴らしい環境目的をご存知の方がいらっしゃったらと思い、質問させていただきました。
>お知恵を拝借させて頂きたく、お願い申し上げます。

環境アセスメントの方法でスコアを付ける手順自体をお辞めになって「社長指示」によって決定するなどの方法へ変えてみたらどうでしょうか?
目的の決め方は組織で決めればよいのです。
点数に縛られるとお感じの場合はもっと他に重要な
ものが見逃されていることが多いものです。

回答に対するお礼・補足

早々のご回答ありがとう御座います。
理解が浅く申し訳ありませんが、ISO(JIS Q)14001:1996の4.3.1の解釈として、「環境目的」は、「著しい環境側面」より導かれ、「著しい環境側面」を特定するには、全ての「環境側面」をスコアリングするしか無い様に思われるのですが、錯覚でしょうか?

No.10216 【A-3】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-09 12:20:46 東京都 / サラリーマン

まずつまらないことですが、
>ISO(JIS Q)14001:1996の4.3.1
既に2004年版となっています。

>「環境目的」は、「著しい環境側面」より導かれ、「著しい環境側面」を特定するには、全ての「環境側面」をスコアリングするしか無い様に思われるのですが、錯覚でしょうか?

規格4.3.1には96年版、04年版ともに「導かれる」とは書いてないようです。
規格4.3.3では
その目的及び目標を設定しレビューするにあたって、組織は、法的要求事項及び組織が同意するその他の要求事項並びに著しい環境側面を考慮に入れること。

となっており、別に側面から導き出せとは書いてありません。
もぐらたたきさんのおっしゃるように、社長が決めてよいわけです。そのときに側面にも気を使ったよといえばよいと思います。
側面特定の手順は要求されていますが、目的決定の手順は要求されていません。

回答に対するお礼・補足

すいません2004の解釈は、進めてなかったもので・・・。
1996では配慮、2004では考慮になっていますね。
日本語の問題というか、審査機関の解釈も影響しそうですね。
でも、皆さんがおっしゃるなら正しそうですね。
審査機関とも相談してみます。
ありがとう御座いました。

No.10217 【A-4】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-09 14:57:10 hiraomiki


>元々数人規模の商社が大きな環境負荷を掛けている訳でも無くで、
>何か目新しい環境目的を掲げ、活性化を図りたいと思っておりますが、スコアリングに縛られているせいもあり、良いアイデアが浮かびません。
>どなたか同じような境遇で、打破された方や、素晴らしい環境目的をご存知の方がいらっしゃったらと思い、質問させていただきました。
>お知恵を拝借させて頂きたく、お願い申し上げます。
ISO14001:2004では、組織が影響を及ぼせる環境側面・・・とあったと思います。
商社であれば、取扱う商品や商品の輸送に影響を及ぼすことが出来るように思えますが。
認証機関はマンネリ化しないように、それなりのアドバイスをしていると思いますが。
高い審査費用を払っていますので、審査員や審査機関にも相談してみてはいかがですか。

回答に対するお礼・補足

ご意見ありがとう御座います。
取扱う商品や商品の輸送にも考慮してみましたが、現実には、利益優先であり、小が大に物を申しても取り合って貰えない状況があり、・・・・・・・。
という、考え方はいけませんね。
小さな事からコツコツと、で考えてみます。

No.10230 【A-5】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-11 11:58:27 福井の中ちゃん

>小さな(数人)の商社で、ISO14000認証取得をしています。

福井の中ちゃんと申します。
折角ISO14001を運用されておられるところ
混ぜっ返すようでお気に障ったらゴメンナサイ。
特にISOに固執する必要がないのでしたら
ご存じかも知れませんが
環境省の「エコアクション21」というのもありますが。
http://www.ea21.jp/index.html

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとう御座います。
エコアクション21も存じておりますが、いろいろあって正直微妙なところです。

No.10245 【A-6】

Re:ISO環境目的の決め方

2005-04-13 09:55:39 もぐらたたき

環境側面をどの様に特定するのかその方法は組織が決めることです。
要求はそれを「文書化した手順とする」ことのみです。
一般に行われているFMEAの手順に沿ったスコアリングは有効な場合もありますが反対に木を見て森を見ないような大きな問題を見逃すことがあります。
詳細に検討する以前から「本当の問題」がわかっている場合も少なくないと思います。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとう御座います。
環境に限った事では無いのでしょうが、様々な角度から見る事が大切であるという事ですね。
いろいろと思い起こしてみます。

総件数 6 件  page 1/1