一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

オゾン層保護回復 のための オゾン生産 

登録日: 2005年06月12日 最終回答日:2005年06月17日 地球環境 オゾン層

No.10930 2005-06-12 02:54:47 アモウ・タビビト

二酸化炭素やメタンは
オゾン層を守る機能もあるのかもしれないが
地球温暖化につながるので恐ろしいものだと感じます。
生活スタイルの考え直しが、必要と感じます。

温暖化により海水温が上昇すると、
海底のメタンハイドレートからメタンが飛び出してきて
さらなる温暖化が進むそうです^^;。暑っ!
海水温を下げるための方法も、
考えておく必要がある気がしてきました。

僕としては、液体二酸化炭素の海洋投棄が
酸素を放出する珊瑚礁を育てるのではないか。
(元始地球のオゾン工場)
と思っているのですが、どうでしょう?

自動車の二酸化炭素を空に放出するよりは、
海に溶かすほうが、自然の摂理に近いと思うのです。

えーと、その他には、海水の電気分解で、
酸素を作りまくる文明のかたちを、
想像してしまう今日この頃です。
原子力発電所は、海水の電気分解、大気調整のために
必要とされるかもしれないですね。

・・・海洋汚染も嫌なんだけど。
深海魚たちが、放射性元素をどーにかしてくれる?
微生物の触媒?

できる限り、自然の叡智で解決できれば良いよなぁ〜。

総件数 2 件  page 1/1   

No.10938 【A-1】

Re:オゾン層保護回復 のための オゾン生産

2005-06-13 09:09:08 アモウ・タビビト

> 僕としては、液体二酸化炭素の海洋投棄が
> 酸素を放出する珊瑚礁を育てるのではないか。
> (元始地球のオゾン工場)


1.溶解度ポンプ
物理的、化学的に大気から海水にCO2が溶け込むこと。

2.生物ポンプ
植物プランクトンの光合成によりCO2を吸収し
その遺骸である有機物が深海に沈む。

3.アルカリ度ポンプ
深海での炭酸カルシウムとCO2の中和。
アルカリ度の高い海水ほど、CO2が溶け込みやすい。


■ サンゴ礁の役割
   波の力を分散し、陸を守る。
   海水汚濁の軽減。
   生態系組織化の成熟度が高い。

  限られた資源のもとで、さまざまな生物種が
 互いに相手の機能を利用しあってうまく生きている。

「海の働きと海洋汚染」
原島省さん、功刀正行さん共著より引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海のCO2吸収量は、
「炭酸カルシウム」がポイントのようです。
サンゴ礁のCO2吸収は、
あまり期待できないそうです。

No.11080 【A-2】

Re:オゾン層保護回復 のための オゾン生産

2005-06-17 20:07:18 isisan

だれも突っ込まないようなのでひとつだけ突っ込んでおこう。

液体二酸化炭素の海洋投棄


まず二酸化炭素は常圧では液体になりません・・・
高圧タンクに詰めて深海でタンクを開けるか??
ドライアイスのつもりでしょうか?

海水は一時的に冷えるかも知れませんが,二酸化炭素がドライアイス
に変わった分と同じだけの熱がドライアイス製造機(?)
から大気に放出されます。つまり機械を動かした分の電力
がロスになるだけでさらに地球は暑くなるでしょう。

例えるならクーラーの室外機を室内に設置するようなものです。

回答に対するお礼・補足

> 高圧タンクに詰めて深海でタンクを開けるか??

http://www.nire.go.jp/publica/news-2000/2000-06-1.htm

深海。

炭酸カルシウムと
二酸化炭素の中和というのも
考えないといけないようです。

二酸化炭素も、材料として使える。
という本を読んだことあります。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121015053/249-2752203-3932325

たしか、↑この書籍だったと思うんだけれど。
「水素が必要」という結論だったような記憶が。。。

コメント、どうもありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1