一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

商品の環境影響評価について 

登録日: 2005年07月27日 最終回答日:2005年08月01日 エコビジネス 環境マネジメント

No.11680 2005-07-27 07:57:05 悩み多きISO事務局

私はある機械、工具 販売の商社に勤める社員です。その会社の
ISO事務局をやっているのですが、7/15に2004年度版で認証取得致しました。喜んでいるのも束の間、カテゴリーBを
3つもらい、その一つに商品の環境影響評価を行わなければいけません。活動やサービスの環境影響評価は何とかいろいろな参考書や通信教育のテキストを参考に作ってクリアしましたが、商品については扱う品目も多くどのように絞り込めばいいかもわかりません。 うちはある製造会社の100%出資の子会社で認証取得はその会社の事務局の人にアドバイスいただきながら何とか達成したのですが、わかりにくいし、商品の環境影響評価はうち自身で考えてくれ、ということです。いまさら、コンサルにも相談する訳にもいかず悩んでいます。どなたか、いいお知恵を貸していただけないでしょうか。

総件数 1 件  page 1/1   

No.11745 【A-1】

Re:商品の環境影響評価について

2005-08-01 04:13:39 ヤン

いわゆる”製品の環境側面が捉えられていない!”というやつですね。

次のステップで考えるとよいかも知れません。因みに一発で正解を出そうと考えるのではなく、紆余曲折した後に今はこの結果となっていますと言うほうが、理解されやすい特定となるでしょう。

1)商品の環境側面を特定する
環境側面は、自分たちが把握できる程度のサイズであればよいわけですから、皆さんの販売カタログにあるシリーズ単位で、まず特定していきましょう。機械と工具の販売ですから、単純にその種類別(NCマシン・単能機とかを扱っていればその範疇で)で特定しておきます。

この中で、御社の売りとなる商品が必ずありますよね。この中に環境影響を見出していきましょう。
販売行為は資源の消費を促すかも知れませんが、多分審査員が言いたかったのは”前より性能が良い機械や工具を販売すれば、そこに有益な環境影響があるはず”、ということだと思います。

例えば、省電力タイプ・切削油が不要・加工時間短縮などのスペック上の優位性があれば、”環境配慮型商品(カテゴリー)の販売”という側面が特定できますよね。

2)環境影響評価を行う
特定された環境側面について、既にある影響評価基準を適用するなら、その基準に従って影響評価してみましょう。利害関係者の期待について点数付けする影響評価基準であれば、”お客様の期待とメーカーの期待”を含めて考慮しておきましょう(笑)。

3)目的・目標の検討
著しい環境側面にならなくても、目的・目標を検討しましょう(規格はするなとは書いていませんから)。財務上・事業上・技術上の選択肢・利害関係者のことを配慮すれば”新製品の販促”目標は絶対入りますから(笑)。

後は、販売目標と絡めて営業担当個々人に割り振り、営業グラフで監視・測定・評価すれば出来上がり。
最悪”紹介件数”目標を立ててチェックできる様にしましょう。

ただ、いただいた情報が少ないので、皆さんの活動にマッチするかどうかは、保障できません。ごめんなさい。

回答に対するお礼・補足

回答いただきありがとうございました。たいへん参考になりました。「情報が少ない」とのことですが、他にどういった情報が必要でしょうか?よろしければ、教えて下さい。

総件数 1 件  page 1/1