一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について 

登録日: 2005年09月14日 最終回答日:2005年09月20日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.12348 2005-09-14 09:51:28 環境次郎

消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)が入った水を、COD(マンガン)で分析する場合、結果の値は影響を受けるのでしょうか?消毒薬は酸化剤なので、影響は有りそうだという気はするのですが、高くでるのか低くでるのか、いまいち(いまに?)判りません。
どなたか実際に分析されている方や、分析方法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
それと、影響があった場合、影響を消すような前処理の方法とかも有るのでしょうか?こちらも併せて教えてください。
宜しくお願いします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.12398 【A-1】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-16 22:04:32 匿名

おそらく、低く出ます。
というのは、サンプルに塩素臭がするサンプルは値が低く出る傾向にあるからです。

これは経験によるものですから、次亜塩素酸などを加えて確認してください。

No.12413 【A-2】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-17 19:14:03 古都

>消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)が入った水を、COD(マンガン)で分析する場合、結果の値は影響を受けるのでしょうか?消毒薬は酸化剤なので、影響は有りそうだという気はするのですが、高くでるのか低くでるのか、いまいち(いまに?)判りません。

上で回答されているように、私も低く出ると思います。
環境次郎さんの仰る通り、過マンガン酸と同じ酸化剤ですので、最初に過マンガン酸カリウムを10ml入れて反応させる際に、過マンガン酸カリウムを過剰に加えたような感じでしょうか。
CODの値の低い放流水の時に、30分後にシュウ酸を加えても、過マンガン酸カリウムの色が消えないこともありました。


>それと、影響があった場合、影響を消すような前処理の方法とかも有るのでしょうか?こちらも併せて教えてください。

これに関して、私は疑問に思う事があるのですが。
とりあえず次亜塩素酸の影響を消すことは出来ると思います。
簡単なところでは、BODで行われるように、亜硫酸ナトリウム等でしょうか。
要は還元剤を使って消してしまうことです。
微生物の働きによって測定するBODは、消毒剤によって微生物が死んでしまうので、消さなくてはなりません。
ただCODでもこれを行っていいのか私は疑問に思います。
還元剤を入れるということは、逆の影響を与えるということです。
極端な話、亜硫酸ナトリウムをちょっと過剰に加えてしまうと、逆にCODの値が上がるわけで、加える匙加減ひとつでCODの値が影響するようなことを分析する側が行っていいのかどうか、わかりません。
ちなみに当社では基本的にそのままで測定しています。

もっといい前処理の方法を私が知らないだけかもしれません。
他の方の意見も聞いてみたいと期待しています。

回答に対するお礼・補足

匿名さん、古都さん回答有り難うございます。あまり分析のこと詳しくないので詳しい説明をして頂き助かります。前処理の件も確かにその通りですね。何にしても、消毒薬が入った水のCOD値は、影響が避けられないと言うところなのでしょうか。
ここ以外で聞いた話なのですが、「過マンガン酸と次亜塩素酸の酸化力が仮に過マンガン酸の方が強かった場合、次亜塩が還元剤として働いて、COD値は高くでるかも・・・」とも聞き「あー、確かに大昔に化学で酸化と還元は相対的なものなんて事もやったなぁ〜」などと、それはそれで納得してしまったんですけど、これは違うのでしょうか?お礼のつもりがまた質問になってしまい済みません。

No.12420 【A-3】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-17 22:21:01 JK

プールの過マンガン酸カリ消費量は低濃度を測定しているためかよくあるようです。

回答に対するお礼・補足

JKさん、有り難うございます。
「よくある」というのはどういう事なのでしょう?
宜しかったら詳しく教えて頂けますか?

No.12429 【A-4】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-18 09:04:53 匿名

私も、JISに前処理の規定がない限り、前処理に該当する行為はすべきでないと思っています。
CODMnは有機物のみを測定する方法ではありませんから、このような現象が出るのは仕方ないことなのでしょう。

回答に対するお礼・補足

回答有り難うございました。納得です。おっしゃるように、分析方法自体に内包された要素と言うことで、採水の場所やタイミングを考えたり、項目をBODで代用したりの方法を検討した方が良さそうですね。

No.12473 【A-5】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-20 20:34:11 匿名

>過マンガン酸と次亜塩素酸の酸化力が仮に過マンガン酸の方が強かった場合、次亜塩が還元剤として働いて、COD値は高くでるかも・・・

http://homepage2.nifty.com/shoryu/kankyo/ENV/env50.htm
↑に、そのようなことが書いてありますね。
次亜塩素酸はアルカリで効力を発生しますが、CODは硫酸酸性で反応を行うことも関係あるかもしれません。

No.12477 【A-6】

Re:消毒薬の入った水のCOD(マンガン)の分析について

2005-09-20 22:38:21 古都

>「過マンガン酸と次亜塩素酸の酸化力が仮に過マンガン酸の方が強かった場合、次亜塩が還元剤として働いて、COD値は高くでるかも・・・」

結論から言うと、すみません、わかりません、です。
次亜塩素酸が還元剤として働くことって、あるんでしょうか・・?

似たような文章に「過マンガン酸カリウムと過酸化水素が存在した場合、過酸化水素が還元剤として働いて、COD値が高く出る」というのがありますね。
過酸化水素は酸化剤としても還元剤としても働きます。

H2O2 + 2H+ +2e- → 2H2O
H2O2 → 2H+ +O2 +2e-

この場合、過マンガン酸の方が酸化力が強いので、過酸化水素は過マンガン酸に酸化される → 過酸化水素は還元剤として働く
    → 過マンガン酸カリウムが過酸化水素に取られてCODが高くなる

で、最初の疑問です、次亜塩素酸が還元剤として働くでしょうか?
今更、酸化還元苦手です・・・というのも恥ずかしい話ですが、どなたか、詳しい方、お願いします、すみません。

  余談ですが、「過マンガン酸カリウムと塩酸が存在した場合、塩酸が過マンガン酸に酸化されてしまい(塩酸が還元剤となる)、COD値が高く出る」というのもあります。
      10Cl- + 2MnO4- + 16H+ → 5Cl2 + 2Mn2+ + 8H2O
  同様に、硝酸は酸化剤として働くので、CODが低くなると聞いたことがあります。
  そのため、CODの分析では、この条件化でもっとも酸化還元作用のない硫酸を使用するようです。

>採水の場所やタイミングを考えたり、項目をBODで代用したりの方法を検討した方が良さそうですね。
当社では、沈殿槽後の消毒剤に接触する前の水を採ってもらっています(大腸菌以外)。

総件数 6 件  page 1/1