一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

温室効果ガスの赤外線吸収について 

登録日: 2005年11月15日 最終回答日:2005年11月15日 地球環境 地球温暖化

No.13342 2005-11-15 12:15:02 ユーン

温室効果ガスについて調べています。温室効果ガスは二酸化炭素、メタン、フロンなどで構成されているようですが、気体によって温暖化への寄与度が違うということを知りました。この理由として赤外線を吸収する度合いが違うということが挙げられるらしいのですが、気体によって赤外線吸収の度合いが違う理由を教えてください。

総件数 1 件  page 1/1   

No.13344 【A-1】

Re:温室効果ガスの赤外線吸収について

2005-11-15 01:49:21 無鉄砲

●No.286 ? 二酸化炭素とオゾンの赤外線吸収の波数の違いについて 2001-08-03 04:53:37 貴船
はじめまして、貴船といいます。私は今、二酸化炭素とオゾンの赤外線を吸収する時の波数の違いについて分からなくて困っております。授業で習ったのですが、私が馬鹿なようで、いまいちわかりません。どなたか二酸化炭素とオゾンの赤外線吸収の波数の違いについて、どうしてちがうのかという、メカニズムを教えてください。お願いします!!
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=286
→最後のKamayaさんの回答が特に参考になります。
「CO2は直線分子でO3はベントつまり折れ曲がった分子です。
CO2の一番強い吸収はν3の2349cm-1
二番目がν2(ベント)の667.38cm-1。
一方、O3の一番強い吸収はν3の1042cm-1
二番目はν1+ν3の2110cm-1
三番目はν2の701cm-1です。
それで、温室効果に「効く」かどうかは、地球放射の
領域で水蒸気の窓領域の中に吸収があるかどうかです。
該当する窓領域は実質的に1つしかなくそれは、
7μm〜20μmの間です。この中にCO2のν2、O3のν2、
N2Oのν2(589cm-1)とν1(1284cm-1)などが含まれ、
これらが温室効果に影響を与えます。」

●小学生の息子が地球温暖化の自由研究をしました。ペットボトルに二酸化炭素、車の排気ガス、水蒸気をそれぞれ詰めて温風を当てると空気だけの物より内部の温度が上がりました。地球規模での温暖化の解説は読みましたが、温室効果ガスはなぜ熱を吸収するのですか。
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_list/FSCI_B015/wr_type=C/wr_page=1/wr_sq=FSCI_B015_0000000100

●温暖化の仕組みと温室効果ガス
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/naze/ondanka/ondanka2.pdf

●なぜ地球温暖化が起きるのか
http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。
リンク先を読んで理解できました。
どうもありがとうございます。

総件数 1 件  page 1/1