一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

CODOHの検出限界はいくつなのでしょうか? 

登録日: 2006年01月30日 最終回答日:2006年02月04日 水・土壌環境 水質汚濁

No.14446 2006-01-30 06:24:45 新人

 アルカリ性過マンガン酸カリウムによる酸素消費量なのですが、下限がわかりません。JISにも見当たりません。こういったものはどの様に調べればよいのでしょうか?文献を紹介していただけたら幸いです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.14548 【A-1】

Re:CODOHの検出限界はいくつなのでしょうか?

2006-02-04 00:08:54 きら

きらです。

1.まず始めに検出限界と定量下限は異なることを理解してください。
公定法等に記載されているのは、殆どが定量下限(上限)です。


2.次に、定量下限を知るには、いくつかの方法があります。
1)ご質問のように文献に記載されている数値とする方法。
例:河川水質試験方法(案)通則・資料編(技報堂)には、分析項目・分析方  法別に定量範囲が一覧表にまとめられています。

2)実際の測定結果から求める方法
この方法については、このQ&Aのコーナーで過去に多くの情報が寄せられています。
検出限界・定量下限・測定誤差等で検索してみてください。

3)分析上の誤差を加味して机上で計算値として求める方法。
例:CODOHを求める式は
CODOH=(b−a)×f×1000/v×0.08

ここでb、a、f、vをそれぞれどこまで正確に測ることができるのかを推測し、誤差が+側になった場合、−側になった場合を計算してみて下さい。

文献に記載されているのはあくまで一般的な数値であり、2)と3)により実際の定量下限値をしることができます。

「新人」ということですので、分析上の失敗を恐れず、2)の方法にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。大変参考になりました。早速チャレンジしてみたいと思います。

総件数 1 件  page 1/1