一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

希釈液によるBODについて 

登録日: 2006年01月30日 最終回答日:2006年02月02日 水・土壌環境 水質汚濁

No.14448 2006-01-30 06:51:58 水分析野郎

 現在、植種BODによる検討を行っています。グルコース・グルタミン酸標準物質(JIS規定のもの)を植種希釈液を用いて測定しましたが、220±10に到達しません。
 原因を調べようと、温度、植種希釈液の濃度等を検討していました。その中で、希釈液のみで(植種なし)でグルコース・グルタミン標準物質を測定したところ、200mg/L程度になりました。予想では、希釈液だけでは、BODは、上昇しないと思っていたした。このような経験があられる方がいらしたら教えてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.14485 【A-1】

Re:希釈液によるBODについて

2006-02-01 13:21:10 なべちん

植種なしで値が出るのはおかしくないですか?
微生物はどこから来るんですか?

No.14501 【A-2】

Re:希釈液によるBODについて

2006-02-01 23:45:06 愛知県 / su

> 原因を調べようと、温度、植種希釈液の濃度等を検討していました。
> その中で、希釈液のみで(植種なし)でグルコース・グルタミン標準物質を測定したところ、200mg/L程度になりました。
> 予想では、希釈液だけでは、BODは、上昇しないと思っていたした。
> このような経験があられる方がいらしたら教えてください。


BODの植種細菌は好気性の土壌細菌と呼ばれていたような気がしますが、空気の中にも浮遊しています。
希釈水作成時の曝気方法に問題はありませんか。

昔、土の泥水の上澄み液、あちこちの河川水、活性汚泥の上澄み液など試してみましたが、意外とまともな数値が得られました。
ご参考まで。

No.14502 【A-3】

Re:希釈液によるBODについて

2006-02-02 00:00:57 JK

「標準溶液を使用した試験では、植種を行わない場合160〜200くらいの結果になる場合が多い」
という記載の掲示板がありました。
原因は分かりませんが、ゼロでない場合も多いということです。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6631

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
つくづくBODとは、難しい検査だと思いました。よほど機器分析の方が、分かりやすいですね。

総件数 3 件  page 1/1