一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

著しい環境影響 

登録日: 2006年02月06日 最終回答日:2006年02月07日 エコビジネス 環境マネジメント

No.14570 2006-02-06 03:46:53 イソピー

JIS Q 14001の「著しい環境影響」に関する質問です。
「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」と「著しい環境影響を与える可能性のある運用」のところで悩んでいます。

【質問1】
(1)4.4.2の「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」と4.3.1 b)で決定する「著しい環境側面」とはどのような関係になるのでしょうか。
(2)「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」は,「著しい環境側面を扱う作業」と言い換えられますか。

【質問2】
(1)4.5.1の「著しい環境影響を与える可能性のある運用」と4.3.1 b)で決定する「著しい環境側面」とはどのような関係になるのでしょうか。
(2)「著しい環境影響を与える可能性のある運用」は,「著しい環境側面を扱う運用」と言い換えられますか。

総件数 1 件  page 1/1   

No.14583 【A-1】

Re:著しい環境影響

2006-02-07 10:08:42 眼鏡猿

規格の言葉もややこしいですね。いろいろな考え方があるかもしれませんが、私は以下のように考えています。

>【質問1】
>(1)4.4.2の「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」と4.3.1 b)で決定する「著しい環境側面」とはどのような関係になるのでしょうか。
規格は3.6 環境側面(environmental aspect) 環境(3.5 )と相互に作用する可能性のある,組織(3.16)の活動又は製品又はサービスの要素。
参考著しい環境側面は,著しい環境影響(3.7)を与えるか又は与える可能性がある。
と定義しています。
「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」は「活動又は製品又はサービスの要素」の一部ではないでしょうか。従って、「著しい環境側面」一部と解されます。

>(2)「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」は,「著しい環境側面を扱う作業」と言い換えられますか。
「扱う」という言葉の意味がいろいろあるかも分かりません。「扱う」には、「設計する」とか、「実施する」とかが含まれるのかとか。また、細かい話ですが、「環境側面」は、「与えるか又は与える可能性」があるのですから、「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」は、「著しい環境側面を扱う作業」より狭い意味かもしれません。でも、規格の他の文章でも、そこまでは区別してしかっていないようですが。
>
>【質問2】
>(1)4.5.1の「著しい環境影響を与える可能性のある運用」と4.3.1 b)で決定する「著しい環境側面」とはどのような関係になるのでしょうか。
「著しい環境側面」は、前項の定義のとおりで、「運用」は、実施とか管理とかの意味を含むものと思います。従って「運用」は、「著しい環境側面」を管理するための、EMSの手順を含む広い意味と捉えたほうが良いのではないでしょうか。
>(2)「著しい環境影響を与える可能性のある運用」は,「著しい環境側面を扱う運用」と言い換えられますか。
前項と同意です。

ご質問の内容は細部に及び私も勉強になりました。他の先達の回答もあれば良いですね。

回答に対するお礼・補足

眼鏡猿さん,早速のご回答ありがとうございました。
頭の中を整理するのに時間がかかり,レスポンスが遅れてしまいました。
眼鏡猿さんの考え方を取り入れて,解釈してみました。

【質問1】について
(1) 定義の「3.6環境側面」を理解していませんでした。
作業については,次のように解釈することにしました。
・「作業」は,「活動」の一部である。
・「著しい環境作業(著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業)」は,「著しい環境側面」の一部である。

(2)「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ作業」は,4.3.1 b)の表現を利用し「環境に著しい影響を与える又は与える可能性のある作業」と解釈することにしました。

「環境に著しい影響を与える又は与える可能性のある××」と「著しい環境影響の原因となる可能性をもつ××」の違いは,いまだに理解できていませんが・・・・

【質問2】について
(1)同感です。

(2)「著しい環境影響を与える可能性のある運用の鍵となる特性」は,「著しい環境側面を管理するために必要な特性」と解釈することにしました。

おかしなところがあれば,またご指導ください。

総件数 1 件  page 1/1