一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

浄化槽の水質について 

登録日: 2006年03月01日 最終回答日:2006年03月03日 水・土壌環境 水質汚濁

No.15337 2006-03-01 03:58:21 ISO推進委員

 浄化槽の11条検査において、pH3.5という数字が出ました。検査した会社は「問題なし」としていますが、望ましい範囲内に管理するには、どのような対策を施したらよいのでしょうか?
 詳しい方教えてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.15340 【A-1】

Re:浄化槽の水質について

2006-03-01 16:41:41 こてつ

 過ばっ気状態で硝化が進んでいるものと思います。

 ご存知の通り、浄化槽は水中の好気性微生物の力を利用して、水中の汚濁物質(有機物)を分解し、水質を浄化するものです。「ばっ気」とは送風機で水中に空気を送り込むことで、浄化槽内部の水を撹拌する事と、好気性微生物に酸素を供給する事を目的としています。

 このとき、ばっ気量が多すぎると、有機物の分解後にアンモニア態窒素を硝酸や亜硝酸に分解する微生物の働きが強くなり、処理水は酸性を示すことがあります。これが過ばっ気による硝化です。BODだけの規制であれば問題ありません。

 この浄化槽は会社事務所のものでしょうか? 家庭の浄化槽であれば雑排水や大便等も流入するため、あまりこういった現象はおきませんが、事務所の場合小便が多く流入しますので、流入水中のアンモニア態窒素が多くなり、こういったことが起こりやすいと思います。

 対策として、送風機にタイマーをセットして、通常24時間動いている送風機を間欠運転にすることが良いかもしれません。弊社で管理していた某工場の浄化槽もこういった現象がありましたが、タイマーの設置でだいぶ改善されました。

 ただ、気になるのはpH3.5ということ。過ばっ気で硝化が進んでもせいぜいpH5程度ではないかと思います。酸系の排水が混入しているかどうか調べる必要もあると思います。

回答に対するお礼・補足

早速の回答ありがとうございました。
会社事務所の排水についての質問でした。
間欠タイマーの設置と、酸系の排水の混入について検討と調査をしたいと思います。
ありがとうございました。

No.15341 【A-2】

Re:浄化槽の水質について

2006-03-01 16:52:57

> 浄化槽の11条検査において、pH3.5という数字が出ました。検査した会社は「問題なし」としていますが、望ましい範囲内に管理するには、どのような対策を施したらよいのでしょうか?> 

今いただいている情報では、対策をどうのこうのと言うことは不可能なので一般論で漠然としたことしか申し上げられませんが、生物処理の過程でPhが下がることは別段不思議なことではありません。検査会社も良くあることなので特に異常な状態と思われていないのだと思います。
望ましいとは誰にとって望ましいのですか?当然放流水のPhが基準値を外れていては困ることですが、その様な場合でも、他の指標、例えばBODとか汚泥発生率などを犠牲にしてプロセスをいじった方がよいのか、最終的に苛性曹達で中和処理した方が良いのかなど全体を考慮して判断しないと1000字では語れないどころか一冊の本が出来てしまいます。
一番設置されている浄化槽のプロセスをご存じの施工者、所謂水処理メーカーさんのご判断はいかがでしたか?

回答に対するお礼・補足

返信ありがとうございました。
3.5という数値が出たのは17年6月で、17年12月には5.8という数値になっていました。
「たまたまそういう数値が出た」では水質を管理している事にはならないし、「管理は業者にまかせてある」といっても当社で何かしらの原因を掴まないと今後の対策ができません。
後日、浄化槽の管理業者に連絡して管理方法について話し合いたいと思っています。

No.15401 【A-3】

Re:浄化槽の水質について

2006-03-03 21:01:05 aqua-play

501人槽以上の浄化槽は水質汚濁防止法のpH規制(5.8〜8.6)がありますが、それ以下
の浄化槽はpH規制はありません、BOD規制のみです
法定検査機関は501人槽以下の小さい浄化槽については環境汚染の被害が少ないと
としてpHが水質汚濁防止法のpH規制(5.8〜8.6)以外となってもBODその他が基準以下なら
異常なしとしている様です又その状態ならBODは低いと予想されます

とは言ってもpHが3.5だと浄化槽がコンクリート製だと浄化槽本体にも影響がでる
だろうし少量でも環境汚染をしていることには違いはないので

こてつさんが書かれていますが間欠ばっきが良いと思います
この方法はエアーの調整効果と消化脱窒効果と言って硝酸化した窒素を取り除いて
pHをあげる効果があります

ただ小さい浄化槽は汚水の流入特性が不安定で日間・週間、季節なとで
流入汚濁負荷が定まらすタイマーの設定が難しくなります
又送風機を間欠運転すると散気管が閉塞したり送風機自体の寿命が短く
なることもあるので注意が必要です。

pHが3.5ですが私の経験から、浄化槽の規模より使用量が少ない場合
平気でそれくらいになりました。

回答に対するお礼・補足

浄化槽の管理を依頼している会社と相談しました。
おっしゃる通り、使用量によりpHが変動しているらしく、その都度調整しているそうです。
結果、維持管理委託業者にまかせているので、自社で監視測定記録はしますが、5.8〜8.6の範囲を逸脱した場合(11条検査において)、維持管理委託業者に連絡する等の対応をする事としました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1