一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

土壌のフッ素が0.8を超えた場合 

登録日: 2006年03月04日 最終回答日:2006年03月07日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.15405 2006-03-04 08:38:14 yamamoto

工場生産設備の増強を検討しています。
臨海部の工場なので、自然由来でフッ素が0.8mg/Lを超える場合、どのように対処したらよいのでしょう?

総件数 6 件  page 1/1   

No.15426 【A-1】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-04 18:39:38 匿名

>自然由来でフッ素が0.8mg/Lを超える場合、どのように対処したらよいのでしょう?

 大変きつい言い方ですが、まず第一に自然由来であることを第三者に証明してください。証明できなければ只の言い逃れと判断されても仕方がありません。

 それでも被害がでた場合には対応を求められる場合もあります。

 例えば日本の場合、自然湧出温泉の砒素やphが排出基準値を超える場合が良くあります。その様な場合に特例で除害施設などの設置の免除を受けられる場合もあります。でも実害が発生した場合には中和装置を設置する指導がでた場合もあります。

 今回のQの内容で考えられるのは、まず証明された上で所轄との協議をするしか残念ながら方法はありません。

回答に対するお礼・補足

証明は弱小会社に死刑宣告のようなものです。
方法が分りません。費用もありません。
ここに会社を設置して、他界した先代の責任はどうにもなりません。
救済策がないかと質問したのですが・・・・

No.15451 【A-2】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-06 03:51:41 匿名

>証明は弱小会社に死刑宣告のようなものです。
方法が分りません。費用もありません。
ここに会社を設置して、他界した先代の責任はどうにもなりません。
救済策がないかと質問したのですが・・・・
自然由来でフッ素が0.8mg/Lを超える>

 ではなぜ自然由来と始めに言い出したのですか?でここに『他界した先代の責任』が出てくるのですか。

 ないことを証明するのは、殆ど神に近い仕事です。でも人間の社会では完全な証明をしなくてもすむ場合もあります。

 今回の貴方の質問からは自然由来でフッ素があがったと考えられる理由があるからその場合にはどうしたらよいかと聞かれているようにしか取れませんでしたが?

 回答に対するお礼をお聞きしているとフッ素に汚染されている土地を購入したか、フッ素を高くする何らかの原因があるように取れるのですが。

 事後の対応は今後のこととして、実際の所貴方のお考えと、今現在の状況をもう少し詳しく教えていただけないと対応が出来ません。
 計測した濃度、範囲、工場の業種、規模、周囲の状況、過去から現在までに使用したフッ素の量等

No.15455 【A-3】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-06 09:52:08 isisan

よく聞く話ですし,必要以上に深刻にならなくても良いかと思います。

軽い言い方になってしまいますが,臨海地域でフッ素濃度が
0.8を超えることはまあまああります。
そもそも海水に1.4含まれてますから・・・

よって明らかに桁が違うほどの汚染ならばともかく0.8を少し
オーバーしている程度であり臨海地域ということであれば自
然由来のものとして判断してもらえると思います。

正直に行政と相談して対策を決めましょう。
一応基準オーバーはオーバーなので個別対応になるとは思い
ますが無茶なことは言われないはずです。

No.15460 【A-4】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-06 13:24:39 くろ

>工場生産設備の増強を検討しています。
>臨海部の工場なので、自然由来でフッ素が0.8mg/Lを超える場合、どのように対処したらよいのでしょう?

もっと問題点を整理されて、具体的な質問をされてはいかがですか?
例えば、土壌のフッ素溶出量が0.8mg/Lを超えていた場合に御社にとってどんな問題が生じるとお考えですか? 
既に周辺や工場内でフッ素汚染による影響が出ているのですか?

「生産設備の増強」ということから建屋の増設等があるとすると、発生した残土に汚染があれば自然、人為の由来によらず適正処分が必要です。
なお、工場を継続されるようですから、その土地に汚染が在ったとしても、現状で人の健康にかかわるような影響がなければ、適正管理さえできていれば大きな問題にはならないと思いますが。

No.15466 【A-5】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-06 17:37:24 素人

くろ様の言う通り、基準値を超過したことでどのような問題が生じるかも含めて、
分析した機関に相談してはどうでしょうか?
私は土壌の分野は素人なのでよく知りませんが、
ふっ素は土壌の環境基準の別表の備考に、「場合によって3倍の2.4mgまで」ってのがあります。
また、「土壌汚染対策法の施行について(環境省)」の中に自然的原因の判断方法があって、
基準値の10倍以内なら、含有調査(全量分析)等で自然的原因かどうか判断するって方法があります。

分析を自社で行っている場合も、行政の前に検査機関に相談してはどうでしょうか。
小さい自治体だと、担当者がよく知らず基準値超過のみで判断しそうなので。

回答に対するお礼・補足

多くの方の回答お礼の申し上げようもありません。
つまらない質問をしたことを反省しています。
工場敷地の波の押し寄せるところの3サンプルを分析しました。1.2mg/Lでした。
再検しても同じで・・・だめかなと、土を動かせない。建物もできないでしょう・・・。
県の方も県の土地が海岸でフッ素が出ると言われ塩付けにされている。競争力の落ちた古い設備もどうすべきか大変土壌に費用がかかり増設は断念も視野にいれてじいます。
まじめをいじめる環境法律と・・・・・・
ありがとうございました。

No.15468 【A-6】

Re:土壌のフッ素が0.8を超えた場合

2006-03-07 00:36:11 匿名

yamamoto さんへ

 いい大人が拗ねたことを言わないで(大変失礼な言いぐさですが)、前へ進みましょう。よけいなことですか?

 でも、今現在で、二つも道が見えてきたと思いますが?
 まず、『県の土地が海岸でフッ素が出ると言われ塩付けにされている』と言うことは、今のままなら使用できるわけですよね。工場を閉鎖して云々等はないと思って良いのでは。とすれば、既存工場を修繕して設備の入替は出来るわけですよね。
 又、土壌を大きく移動しなければ良いわけですから、階高とか機器の加重条件を考えれば新しい建物も建てられるのでは?
 建築の具体的な話になればまだまだ良い案が出てくると思います。建築のことは専門家に現在の具体的な条件を提示すれば、今の土地にあったよりよい方法を考えていただけると思います。
 それと今回の場合、推定ですけど、自然由来でフッ素が高いのが蓋然性があることを証明するのはそれほど難しくないと思えます。
 ご自身だけ特別扱いされることを考えるより、知恵と努力で対応策を考えたほうが、前向きですし、解決するのも早いと思います。

総件数 6 件  page 1/1