一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

pHの基準評価 

登録日: 2006年12月09日 最終回答日:2006年12月10日 水・土壌環境 水質汚濁

No.19730 2006-12-09 11:59:29 pH

河川水の基準が8.5以下の場合、測定値8.55(最小桁0.01デジタル値)は基準超過か?

一般的な考え方としては、8.55または8.6となり、基準を超過していると判断する人が多いと思います。

しかし、河川水の場合、「公共用水域水質測定結果の報告について(H5環水規51号)」より、pHについては、小数点第2位以下を切り捨て、小数点以下1桁までとするという規定されている。

したがって、測定値8.55の最終報告値は、8.5となり基準を満足する結果となる。

それでは、公共用水域ではない水質の場合、どうだなるのだろうか?

例えば、排水基準が8.6以下という場合、測定値8.66は基準超過か?

色々調べたが上記公共用水域のような規定は発見できなかったため、以下のようないくつかの考え方がでてくる。

1.報告値8.66 基準 ×
(有効数字3桁として報告)

2.報告値8.7  基準 ×
(有効数字2桁として報告)

3.報告値8.6  基準 ○
(上記公共用水域の考え方に準じて数値を取り扱った場合)

1〜3のどれが妥当か、個人的な考え方でOKなのでアドバイスお願いします。

なお、水質汚濁防止法の排水基準および下水道法に基づく排水基準における数値の取扱について法的なものをご存知の方、ご教授願います。

総件数 3 件  page 1/1   

No.19747 【A-1】

Re:pHの基準評価

2006-12-10 14:36:56 大怪獣くみ子

>それでは、公共用水域ではない水質の場合、どうだなるのだろうか?

 4.依頼者の指示に従う

....でよいのでは?

 公共用水域でない場所なので、水質汚濁防止法の排出基準等を当たっても参考値程度の意味しかないと思いますが....。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。
実際問題として、顧客全員に確認するのは困難であるため、自社の規定(小数点以下2桁をJISの丸め方)で対応しています。

No.19749 【A-2】

小数点第2位が信頼できる根拠を教えてください

2006-12-10 17:01:52 東京都 / あいっちゅ

逆に教えてください。
小数点第2位が信頼できると考えているから、ご質問されていると思います。
そこで小数点第2位が信頼できる根拠を教えていただけませんか。
よろしくお願い申し上げます。

回答に対するお礼・補足

pH計の形式にもよりますが、JIS8802より、小数点以下第二位までは信頼できると思います。

No.19752 【A-3】

Re:pHの基準評価

2006-12-10 21:07:44 筑波山麓

河川水の「公共用水域水質測定結果の報告について(H5環水規51号)」のように、具体的に規定されてあるものは、それに従い。

水質汚濁防止法の排水基準および下水道法に基づく排水基準のように、具体的に規定されていない場合は、JIS Z 8401「数値の丸め方」に従うのが適切でしょう。

「pH」さんが誤った回答を信じられると良くないのと、多くの方がこのサイトを見られていると思われるので、「pH」さんと同様に誤解されたらいけないので、以下に回答者にお聞きしたい。

「大怪獣くみ子」さんへ。数値のまるめにあたって、「依頼者」が国、県、市町村等の自治体であれば別ですが(この場合も注意を要するが)、それ以外の「依頼者の指示」は、法その他の何らかの裏づけなしには指示にそのまま従うのはどうかなと思います。例えば、工場排水の測定結果を「河川水と同様にすべて切り捨ててくれ」といわれたらそうするのですか。すべて切り捨て処理しますか。

「あいっちゅ」さんへ。小数点第二位の数値が信頼できないから、数値のまるめが必要なわけで、信頼できる場合は、小数点第二位まで報告できるのではないですか。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。現在、自分たちも筑波山麓さんと同じ考え方で対処しています。ただ、排水基準は環境を守るための一環としてあると思っていますので、数値の取扱が各法律ごとにバラバラで良いのか疑問は残っています。

総件数 3 件  page 1/1