一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

二酸化炭素の収支に関する質問です 

登録日: 2007年02月16日 最終回答日:2007年02月20日 地球環境 地球温暖化

No.21221 2007-02-16 11:35:51 popo

2004年の化石燃料由来の二酸化炭素排出量は7.4Gt-Cくらいだと思うのですが、自然吸収量というのは3Gt-Cくらいで考えて良いものなのでしょうか。また化石燃料由来の二酸化炭素排出量が3Gtになれば大気中の二酸化炭素排出量は等しくなる計算になりますが、そこまで減らせば大気中の二酸化炭素濃度は安定するのでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.21275 【A-1】

Re:二酸化炭素の収支に関する質問です

2007-02-20 08:26:59 嘉野 博

>自然吸収量というのは3Gt-Cくらいで考えて良いものなのでしょうか。また化石燃料由来の二酸化炭素排出量が3Gtになれば大気中の二酸化炭素排出量は等しくなる計算になりますが、そこまで減らせば大気中の二酸化炭素濃度は安定するのでしょうか?

自然吸収量3Gt-C(300ppm)になれば二酸化炭素濃度は安定します。炭酸飲料のガス(泡)を、放置しておくと砂糖水になります。水圏と大気圏の二酸化炭素が同じ濃度になることを意味しています。化学式で書くと、H2CO3→H2O+CO2↑ 300ppmとなったと見て良いと思います。

京都議定書の考え方では、700ppmまで上昇するシナリオですが、地殻で5番目に多いCaなどのアルカリ金属などに固定され、水圏と気圏のCO2は、一定となる。
その役割は、海洋(水圏)が大きな要素を示す。珊瑚などとして二酸化炭素を吸収するほか、沈降性炭酸カルシウムとなって海底に閉じこめる。

有明海の諌早干拓事業においての生石灰使用で、死滅したタイラギ貝から石灰分が分析されている。炭酸塩が流出し炭酸カルシウムとなり沈降したことを示している。

何よりも植物や海洋が吸収する二酸化炭素濃度より、石化燃料排出量が高いことが問題である。
このまま二酸化炭素を排出すれば、数十年後に地球上の全生物は死滅するだろうと思う。

鳥インフルエンザの消毒剤の元は石灰です。つまり二酸化炭素の塊のようなものです。CaCO3→CaO+CO2↑

700ppmまで上昇するその前に、二酸化炭素濃度が上昇すると、BSEや若年性認知症の疑いのあるマンガンなどの金属イオンが浸出し、人畜を淘汰するでしょう。
http://www.garaconsai.jp/

これは、人類のおごりに対する”自然からの警告”である。

総件数 1 件  page 1/1