一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

溶存塩素について 

登録日: 2007年06月11日 最終回答日:2007年06月12日 水・土壌環境 水質汚濁

No.22921 2007-06-11 04:33:17 MS

最近,「溶存塩素」という用語があることを知り,インターネットで検索してみたのですが,その定義についてはわかりませんでした。有効塩素や残留塩素とほぼ同義なのかと推測もできるのですが自身がありません。どなたご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
なお,参考として「溶存塩素」が出てくるページの例を下記に示します。
http://www.i-hive.co.jp/~hdf/shouroku/2/P-2-1.html
http://www.microbes.jp/dic/Content/e019.html

総件数 2 件  page 1/1   

No.22925 【A-1】

Re:溶存塩素について

2007-06-11 19:00:43 レス

>最近,「溶存塩素」という用語があることを知り,インターネットで検索してみたのですが,その定義についてはわかりませんでした。有効塩素や残留塩素とほぼ同義なのかと推測もできるのですが自身がありません。どなたご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
>
 せっかく調べたなら全部読んだほうが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%BA%B6%E5%AD%98%E5%A1%A9%E7%B4%A0&lr=

 溶存塩素は溶存塩素です。

 有効塩素の一部です。逆は成り立ちません。

 残留塩素の一部です。逆は成り立ちません。

 態々ひねくれた読み方でなく、素直に考えて日本語を読みとることは出来ませんか。

 塩素として水に溶けている塩素です。

 有効塩素は水に溶けている塩素で消毒に関係する塩素です。当然種別により強い弱いがあります。

 残留塩素は、水に溶けている塩素全てが基本ですが、溶けている物質の中で結合力が強く塩素が分離しない物質中の塩素は残留塩素になりません。
 塩素が分離しやすい場合には遊離塩素、しにくい場合は結合塩素。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。下記論文にもある通り,溶存塩素とはCl2として水に溶けているもので,HClOなどは含まれないということでですね。

http://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/54/10/997/_pdf/-char/ja/

ただし,この定義が正しいとすると,誤った使われ方もされているようですね。

http://www.e510.jp/kankyo/index_wel.jsp?item=168

No.22952 【A-2】

Re:溶存塩素について

2007-06-12 16:28:23 レス

 共にインターネットの記事とはいえ、。方や報文とは云えまともな学術紙に掲載された記事。方や水商売と云えば失礼かもしれませんが企業の宣伝ページ。
 同一のレベルで掲示すること自体、貴方のご判断力に疑問を感じます。また、ためにするのに使用するのでしたらご無用に。如何に権威があろうが、間違いは神でない人には伴うもの。それを目的も無しに、いちいち公然に晒しても致し方ないこと。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
一言言わせていただくと,目的もなく誤った(?)例を示したわけではなく,「溶存塩素」という用語に関心がある方へ注意喚起をしたつもりです。インターネットの掲示板上では,レスさんと私は100万年かかっても理解し合えそうにはありせんね。

総件数 2 件  page 1/1