一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

伐採材の廃棄物処理について 

登録日: 2008年04月22日 最終回答日:2008年04月25日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.27716 2008-04-22 06:31:04 ZWla019 七誌

建設現場で出る伐採材について、現在は廃棄物として処理業者のところまで、運搬して処分してもらっているのですが。
現場で生物処理として山林に還すことは出来ないのでしょうか。
実際、間伐材とかは山中にそのまま置いて朽ちらすわけですから。どなたかいい考えはございませんか。

総件数 7 件  page 1/1   

No.27718 【A-1】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-22 19:49:30 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

>現場で生物処理として山林に還すことは出来ないのでしょうか。
>実際、間伐材とかは山中にそのまま置いて朽ちらすわけですから。どなたかいい考えはございませんか。

 プラスチックや陶器も紫外線に当てたりして百万年ほど放置すれば分解します。
 あなたがなさろうと考えているのが、不法投棄そのものなんです。

 何もせず、陽炎のように消えてしまうものですら、(有機溶剤など危険なものでなくとも)排出に気を遣います。
 有機物のように、自然界に循環する物質も時間と集積のタイミングで大きな公害を引き起こします。(過去糞尿などは有価で取引された時代もありました)

>建設現場で出る伐採材について、現在は廃棄物として処理業者のところまで、運搬して処分してもらっているのですが。>

 伐採材だけでしたら、場所によりリサイクル材料になります。少しはご自分で調査するなり、近辺の同業者と交流するなど努力なさることが肝要かとおもいます。

No.27725 【A-2】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-22 22:31:52 wmine (ZWl9357

伐採材の処理は、現場に自然還元することが良く行われています。しかし、生活環境に影響のないようにすれば、現場内で利用することもできます。

その利用方法は、以下の通知のように制約があります。

例えば、現場が伐採により裸地となってしまった場合に覆い(マルチング)として利用する時は、森林管理上妥当な利用方法である必要があります。

無理な還元方法(下流に流れてしまうとか、風雨で崩れてしまうとか、自然に還元する前に堆積させてしまうとか...)を選び生活環境に影響があると不法投棄とみなされることもあるため、当該事業地の都道府県に相談する必要があります。

また、自然還元は、簡易な方法だと、2年から3年以上はかかってしまいます。その辺も十分に考慮する必要があり、さらに、その伐採材(処理後の)が、不適切に処理された場合は「廃棄物」とみなされてしまうため、有価物と同等のものにする必要があります。

http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=11000259

【 工作物の新築、改築又は除去に伴って生じた根株、伐採木及び末木枝条の取扱について 】
公布日:平成11年11月10日
衛産81号



>建設現場で出る伐採材について、現在は廃棄物として処理業者のところまで、運搬して処分してもらっているのですが。
>現場で生物処理として山林に還すことは出来ないのでしょうか。
>実際、間伐材とかは山中にそのまま置いて朽ちらすわけですから。どなたかいい考えはございませんか。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
今回の質問については、よく現場で元の山林の持ち主に残った立木の肥料になるのに勿体ないという声があったからです。実際、事業費削減や省エネになると思うのですが、そこにあったものを、そこで処理する考え方は、基本的にありだとおもうのですが。
自然還元についても1年くらいで強制的に朽ちらす方法があればと思ったのですが。
少し長くなりましたが、本当に丁寧に回答ありがとうございました。

No.27730 【A-3】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-23 10:49:11 takos (ZWl8c11

その発想を実行しちゃったのが某工務店でしょう。「法隆寺 不法投棄」と検索してください。最近の話なのに業界では話題になってないんですかね...

A-4の方へ補足:(4/23 15:20)
記事にはこうも記載があります。伐採した木や草は「剪定くず」にはならないでしょうか?(@@
>いずれも表面は植物の剪定(せんてい)くずで覆われていた。
「結局木だから自然に還るからいいじゃん」という発想なんだから、どのみち一緒の事だと思うのですが...

A-5の方へ補足:(4/24 12:20)念のためw
私がA-4の方に言いたいのは「建廃だから」とか「伐採材だったら」どうじゃなくて、このスレの質問者と某工務店は「木だから自然に戻る」という発想が共通しているのでは、ということです。

No.27731 【A-4】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-23 11:32:59 wmine (ZWl9357

確かに文化遺産といえども、建設廃材を山林などに投棄することは許されないことです。

しかし、これは、「建築解体材」の記事だと思います。

質問者の質問内容は「伐採材」(開墾などで発生する自然木)のことをいっていると思います。

伐採材ならば、発生箇所での有効利用は考えられます。

ちなみに、国土交通省には、NETIS
http://www.cbr.mlit.go.jp/chugi/netis/index.htm
により、現場発生材(伐採材、発生土等)の現場での有効利用の方法が登録されていますので、参考にすると良いと思います。

No.27736 【A-5】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-24 01:07:48 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

>>いずれも表面は植物の剪定(せんてい)くずで覆われていた。
>「結局木だから自然に還るからいいじゃん」という発想なんだから、どのみち一緒の事だと思うのですが...

 ここが重要な点だと思いますけど。

>>実際、間伐材とかは山中にそのまま置いて朽ちらすわけですから。どなたかいい考えはございませんか。

 このように甘いことを考えている人に手助けすることは、結果の責任をとらなくてよい人は楽ですね。

No.27743 【A-6】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-24 17:53:10 万田力 (ZWl3b51

 環境アドバイザーのひかるさんは、 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=27714
のA-4.に、「Re:どこで誰が何の目的で話の筋を曲げるのでしょうか」と題して、

>> 工事請負契約書にあるJVの事務所>

>  質問のどこにJVが関係するのでしょうか。

>> 工事現場の住所での契約等は、税務署等を始めとする関係する機関の目が厳しくなる>

>  この回答も、どこをどういじくると出てくる発言でしょうか。

と書いておられますが、七誌さんはプラスチックや陶器の事は尋ねていません。
 甘いと言えばそれまでですが、七誌さんが伐採木を適法に自然に戻す方法があれば知りたいという事が悪いことなのでしょうか?

 なお、wmine さんが紹介している
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=11000259
には、伐採木の利活用の仕方についての記述がありますが、某工務店が行ったような

> いずれも表面は植物の剪定(せんてい)くずで覆われていた。

という行為を肯定する記述はされていません。

No.27747 【A-7】

Re:伐採材の廃棄物処理について

2008-04-25 00:16:37 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

 こんな場所まで出張ってこられて、京の敵を江戸ですか。
 のぞきに来られた方が混乱しないように補足しておきましょう。

>七誌さんはプラスチックや陶器の事は尋ねていません・・・>・・・七誌さんが伐採木を適法に自然に戻す方法があれば知りたいという事が悪いことなのでしょうか?>

 質問を読まれていますか。

>間伐材とかは山中にそのまま置いて朽ちらすわけですから>

 A-3の補足に対する回答もふまえて補足します。

>>「有機物のように、自然界に循環する物質も時間と集積のタイミングで大きな公害を引き起こします。(過去糞尿などは有価で取引された時代もありました)」>>
 
 この文言の意味がわかりますか。朽ちるとの点では極論ですが、プラスチックや陶器ですら朽ちるのです。ここまで極論すれば単純に朽ちるからといって放置することに陥穽が在ることに気がつくのが正常な精神の持ち主でしょう。

 真摯に考えて、また調査などしていれば堆肥にするための期間などは自ずからわかるはずです。
 落葉や下草などを堆肥にするには通常の方法ですと三年のローテーションで作るのが標準的な方法です。これは発酵するときに出る酸などが植物の生育に害を与えるからです。
 短期間で発酵促進する方法もありますが、そのためには散水したり、加熱したり、切り返しなどを行う必要があり手間もエネルギーも沢山使います。
 またむやみやたらと集積すると、発酵熱で自然発火することもあります。知識も経験もない思いつきで行うことは、周囲に相当な迷惑をかけます。
 使う当てもなく放置された山があちこちにあります。

 少し話はずれますが、燃料に使うからと称して集積されたタイヤの山が発火する騒ぎは最近でもよく聞きます。

 使う目的もなく、自然に返すなどの耳障りの良さそうな話が一番危険なのです。

 JVなんたらの話はこちらで
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=27749

総件数 7 件  page 1/1