一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

持参コップ式自動販売機について 

登録日: 2003年09月19日 最終回答日:2003年10月29日 ごみ・リサイクル その他(ごみ・リサイクル)

No.3507 2003-09-19 23:10:24 ドイツ人

私は高校生なのですが、最近、学校など(一定の人が出入りする場所)に持参コップ式自動販売機が導入できないものか、と考えています。持参コップ式というのは、文字通り自分で(プラスチック)コップを持ってきて、要は「飲み物だけを買う」ものです。問題点もいろいろあるのはわかるのですが、いつも最終的に「そんなのを作っている会社があるのか?」で跳ね返されます。日本ではなく、ドイツにはすでに在る機械です。作っている会社が日本に無いからという理由で導入は無理、とでもいえるのでしょうか。コップを持ってくることで資源の無駄使い(無駄なリサイクルも含め)をなくし、意識を高めることもできると思っているのですが…どこか、どうしても取り合ってくれない理由はあるのでしょうか。私はどこにかけあったら良いのでしょうか。どなたかご意見を聞かせてください。

総件数 4 件  page 1/1   

No.3519 【A-1】

Re:持参コップ式自動販売機について

2003-09-22 14:37:48 さいとう

こんにちわ!さいとうと申します。

とても興味深い提案ですね。
もし私でしたら、実現しようとするならば、

1)まず、日本に本当にそのような自販機が存在して
いないかを確認する。

2)もし存在していたら、その自販機を置きたい場所
(学校など。生協かしら。)に、導入可能か検討
してもらう。

2’)存在していなければ自販機メーカーに掛け合う。

ここでポイントなのは、2)や2’)での導入検討を
促す際や掛け合う時に、「環境にいいからお願いします」
と口だけで言わない事だと思います。
最低、

1.ドイツでその自販機がどれくらいの規模で使用され
ていて、どのような良い効果(経済的・環境的効果)
が認められているか。

2.その自販機をメーカーが作ると、どのような
経済的効果が見込まれ、環境にどれほど貢献するか。
学校などに配置した場合、どれだけ学生(市民)にとって良い影響になるか(たとえば環境教育)。

などを言えるように(出来れば資料・データも添えて)
しないと、誰も取り合ってくれません。

あと、出来れば同じ志の人を集めて会を結成することも
お勧めします。一人の声より大勢の声としたほうが、
相手の耳の傾け方も違ってくるはずです。

★出来たら、「1.」でも書いたドイツの自販機の
話をもっと詳しく知りたいので、教えていただけませんか?お願いします。

No.3528 【A-2】

Re:持参コップ式自動販売機について

2003-09-24 12:32:49 やりくりママ

コップ持参で自販機を利用するほどこまめな方なら、真空断熱の保温水筒にお茶でも、ジュースでも入れて持ち歩けば済むことです。
古い考えかもしれませんが、私は職場へも水筒を持って出かけています。結構おいしいし、費用もかかりません。
旅行に出かけるときも必ず水筒を複数持参してます。名水を汲んだり、コンビニでお湯をもらってティーパックでお茶を入れたりしています。
コップ持参で自販機利用するより、水筒を持参する方がはるかに合理的です。最近の真空断熱のステンレス水筒は軽量で価格も安く大変便利です。

自販機の環境負荷とワンウェイ紙コップの環境負荷のどちらが大きいかは常識的に考えてみればわかることだと思います。
昔の人はこういうことを「爪で拾って箕でこぼす」と言っていました。環境負荷を考えれば自販機をやめることのほうが先決でしょう。

あまり些細なことにこだわらない方がいいと思います。

回答に対するお礼・補足

確かにもっともなご意見です。ありがとうございます。
水筒を持っていくのは古い考えではないと思います!もっとも、わたしたち(高校)の大半は、ペットボトルに家で作ったお茶を詰め替えては、タオルに包むなり保冷ケースに入れるなりしていますが。ステンレスの水筒も軽量化されていて便利になっていますが、わたしは今あるぶんのペットボトルは使えなくなるまで使い込みます(この前は黴が生えました!)。
市に他の件で質問に行ったとき、対応に出てくださった課長さんにも「自動販売機をなくすことでどれだけ負荷が小さくなるか。そっちのほうが良いのでは」と言われました。もちろん、乱立によって景観が損なわれることや大量電力消費の問題もあります。そこは私にだってわかっていることなんです!
「環境負荷を考えた結果、自動販売機はやめることになりました。では全廃します」で、自動販売機を利用している人が納得しますか?ただし、将来全廃するという考えに越した事はありません。
今の善後策を考えた結果がこれなのです。
言葉がきついようですが、些細なことにこだわらず何もしない(水筒の利用の推進は除いて)のと、この提案をちょっとでも広めてみるのとでは違うと思います。
お返事ありがとうございましたЖжЖж

No.3617 【A-3】

Re:持参コップ式自動販売機について

2003-10-07 13:43:07 東京都 / 君山銀針


 ドイツ人さんのお礼へのコメントです。日本のペットボトルは継続的な使用を前提にしたものではなく強度も弱いのですが、世界にはペットボトルをビールびんのようにリユース(リターナブルボトル)している国も20か国あるそうです。
 ドイツでも実施されており、そのリターナブルペットボトルでは成型のしかたが日本と違い、リユースに耐えるようになっているそうです。

参考
ペットボトル推進協議会の資料
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/pdf/da_world.pdf

ユニバーサルユース研究会 ペットボトルのリユースに関する報告書 http://www.mmjp.or.jp/universal-use/strage/dai6.pdf に拠れば、

ペットボトルをビール瓶のように再利用しようという試みは日本でも前に実験されたことがあり、
その時には何回もリユースに耐えるように、ペットボトルの素材ポリエチレンテレフタレートよりも強いポリカーボネートというプラスチックの1種を使うとしていました。
ただし、その実験が始まったころにちょうどポリカーボネートに環境ホルモン物質が含有されていて
何回も使うとそれが溶出するということが指摘され、日本ではその後長らくリユースへの取組が進んでいません。このことについては http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=471 にも書いたことがあります。

成型の違いでリユースでき、安全面でも問題がないのなら、このことも今一度考えてみてもいいような気がします

メーカーは http://www2.gol.com/users/sasabuti/spot2.htm
http://www.suntory.co.jp/eco/report2001/3-07.html のようなコメントを出しているそうです。


回答に対するお礼・補足

コメントありがとうございます。私もリユースのペットボトルについては去年の夏に大量に資料を集めてレポート作成したときに学びました。ハンドルネームでもお分かりになるように、わたしは大のドイツ好きです。ドイツといったら、耳が思わず大きくなってしまうような感じです。そんな私ですから、もう「ドイツならなんでも来なさい!」といった心構えであります。
ドイツのペットボトルは、日本のものより随分肉厚に作られています。約20回再使用するそうですね。ドイツ包装廃棄物規制令に
『製造業者と流通業者は、今後使用済み包装材について、発生者責任としての責任を負う。』
『製品の製造業者と流通業者は、製品開発や商品化の段階ですでに、後で起こり得るその製品の処理について、検討分析をせねばならない。』
とあります。日本のペットボトル製品というと、規格化すればいいものを、何やら大きさをいろいろ変えていますね。真新しいものにはすぐ飛びつく人が多いのをいいことに、「消費」拡大すればそれでいい、と考えているに違いありません。もちろん、そんなことは腹の中だけでしょう。企業に手紙を書いてみても(以前書いてみたことがありますが)きっと「みなさんの使い勝手がよくなるように」と返事がくることでしょう。使い勝手が良くなるのはいいかも知れません。いえ、実際に祖母は「あまり飲まないからちょうどいい」と言うのです。
ペットボトルは立派に資源である事を隠すかのように返事が来るのです。もう、趣旨が違っているじゃないか!と。
牛乳やヨーグルトのビンはいいですね〜特にヨーグルトは小さいときに肉屋さんにおいてあったのが大好きでした。復活したのを(多分メーカーは違います)最近食べましたが、何かが違いました。とても残念で仕方ありません。
支離滅裂なお礼になってしまいましたが、すみません。お返事ありがとうございましたξ

No.3809 【A-4】

Re:持参コップ式自動販売機について

2003-10-29 10:44:12 東京都 / KAN

ところでドイツ人さんが紹介された自動販売機を、インターネット上でちょっと探して見たところではhttp://www3.airnet.ne.jp/dioxin/yu_5.html にこの自動販売機らしい写真と説明がありました。
自分のコップを使うと10円安くすむみたいですね。

回答に対するお礼・補足

わざわざ探して頂いて、ありがとうございます!そうです、安くなるんです。いいと思うのですが・・・。ところで、初めにご回答くださった‘さいとうさん‘のおっしゃった通り、まずメーカー(東芝さん)に問い合わせてみました。その回答は、以下のようなものでした。

『カップ式自動販売機は食品衛生法により、設置稼動に当っては保健所に設置許可申請を行い、衛生管理が保てる状況で設置されているかどうか確認を受けることが義務付けられています。
このようにカップ式自動販売機は販売する商品(飲料)が、衛生上安全であることとする社会的責任を負っております。

一般にカップ式自動販売機は自販機内に衛生的に格納された紙カップを、販売の都度1個づつ排出し、飲料を注ぐことで衛生状態を確保しています。
持参式カップを使用した飲料販売としたときに、万一不衛生なカップを使用された場合に、自販機から供給された飲料に対しての衛生管理責任の所在が不明確になります。
「持参カップを使用する自販機」は使用済み紙カップなどの廃棄物が削減できると言う利点はあるものの、衛生管理責任が不明確となる問題があることから、当社機においては実際に運用された例はありません。』(株式会社 東芝機器、営業の方から送られてきたメール添付文書から引用)

ということでした。何か皆さんの参考になれば幸いです。KANさん、コメントありがとうがざいましたё

総件数 4 件  page 1/1