一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

BOD測定適性希釈範囲を超過し、排水基準超過した場合の取扱 

登録日: 2011年02月01日 最終回答日:2011年02月02日 水・土壌環境 水質汚濁

No.36435 2011-02-01 15:55:17 ZWldc38 岩手太郎U

工場排水などのBOD測定の際は、植種希釈水で希釈し、酸素消費量が適性範囲(確か40〜70%だったと思います。)にあるデータを用いることとされていますが、今回、100倍希釈でもDOD5が0となるケースが出てしまいました。
排水基準を超過しているのは明らかだと思いますが、このような場合、測定結果はどのように表記したら良いか教えてください。
案1:消費された酸素量をもとにBOD値を算出し、***(A)mg/l以上と表記
案2:適性希釈範囲以外では数値を確定できないので、上限の70%値を用い(A*0.7)mg/l以上と表記
案3:適性範囲を外れているので、測定値を確定できないことから値を表記しない
案1、案2の場合は排水基準違反として行政指導や改善命令の対象となり、案3の場合は任意の指導にしかならないことになります。
よろしくお願いいたします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.36437 【A-1】

Re:BOD測定適性希釈範囲を超過し、排水基準超過した場合の取扱

2011-02-01 18:21:05 たる吉 (ZWl47e

>排水基準を超過しているのは明らかだと思いますが、このような場合、測定結果はどのように表記したら良いか教えてください。
200倍でも500倍でも試せばいいでしょうに・・・

貴方の立場にもよりますが、一度ご覧ください。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=18326&new=0
時代やリスク管理上の観点からアドバイスすれば、早期の真摯な対応が必要と考えます。

回答に対するお礼・補足

たる吉さん
早速のご回答ありがとうございます。
また、関連の記事を紹介いただきありがとうございます。

ただ、私の質問の趣旨を補足説明させていただきますと、
@5日経過してサンプルの質が変化していると考えられるので再測定は行っても正しい結果とはいえないのではないか
A今回の結果だけで、***mg/l以上と表記することができないか。妥当なのか。***以上という数値は何が妥当か。
ということをお聞きしたかったものです。

No.36440 【A-2】

Re:BOD測定適性希釈範囲を超過し、排水基準超過した場合の取扱

2011-02-02 12:59:19 なんちゃって計量士 (ZWl9549

分析方法を理解もされていないようですし、用語の使い方もまともでない方なので理解できるか不安ですが。


@5日経過してサンプルの質が変化していると考えられるので再測定は行っても正しい結果とはいえないのではないか

貴方神様ですか? 正しい結果など出せる方が何処にいるのですか。
正規な測定方法と正規な結果はありますが。
再測定も場合によりけりです。
サンプルの変化は如何に短い時間であろうと必ずあります。そのようなことを言い出したなら、全ての測定は無効とされます。つまり測定対象に干渉しない測定方法などこの世には存在しません。


A今回の結果だけで、***mg/l以上と表記することができないか。妥当なのか。***以上という数値は何が妥当か。
ということをお聞きしたかったものです。

表記など規定に従い思うとおりに書けばよいのです。問題はそのような部分にあるのでなく、その記載された内容で読む方が判断できるかが重要なのです。

酸素消費割合が規定を外れた場合、とくに低消費の場合は、希釈を行なうかを含めて幾つかの考え方があります。
少なくとも『案2:適性希釈範囲以外では数値を確定できないので、上限の70%値を用い(A*0.7)mg/l以上と表記』のような考えが出てくるのは酸素消費の原理を全く心得ていない考え方です。
その点を自覚して考えれば自ずから記載方法は見えてくるはずです。
基本はSOPですから、場当たり的に思いつきを聞かれても解答に正当性がありません。

回答に対するお礼・補足

なんちゃって計量士 さん
ありがとうございます。

BODも時々刻々変化しているもので正しい値は無いとも言えるかと思いますが、冷蔵していたとしても、やはり5日もたった後の再測定値は参考値扱いにしかできないと考えます。

「上限の70%値を用いて(A*0.7)mg/l以上と表記」については、適性範囲ということを踏まえ、このような考え方もあるのかなと例示したものです。つまり、90%消費や100%消費した場合は、確からしい数値を確定出来かねるので、少なくとも70%値の数値以上であろうと推定するのが間違いがないかと(実際はこの数値以上であることがあきらかですが、数値を確定する誤差が大きいため、控えめな数値で表すという意味です。)。
いずれ、正解は無いとのことですので、質問は終わりとさせていただきます。

No.36441 【A-3】

Re:BOD測定適性希釈範囲を超過し、排水基準超過した場合の取扱

2011-02-02 13:48:25 たる吉 (ZWl47e

お返事ありがとうございます。
趣旨は理解できました。ところで貴方の立場的にはどのような位置づけになるのでしょうか?(排水処理場等の監視者ですか?)

>@5日経過してサンプルの質が変化していると考えられるので再測定は行っても正しい結果とはいえないのではないか
あ〜当日のサンプルを再検査しようとしても、低温保管されてないし、時間も経ちすぎてるから試料としては使えないという意味ですね。

>A今回の結果だけで、***mg/l以上と表記することができないか。妥当なのか。***以上という数値は何が妥当か。
「手順書上の100倍希釈時に測定できる最大の濃度」以上と記載すれば良いのではないでしょうか?
まぁ、数時間で検査できるCODを事前に確認して、希釈倍率を決定するような手順が必要と思います。

回答に対するお礼・補足

たる吉さん
ありがとうございます。

私の立場は、全く同じではありませんが、お見込みのようなところです。

CODについてはパックテストで確認したのですが、特殊な排水だったようで、今回の希釈倍率でも適性範囲に収まりませんでした。

総件数 3 件  page 1/1