一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境計量士[濃度]合格後、教習に行くべきかどうか 

登録日: 2011年05月31日 最終回答日:2011年07月02日 環境学習 環境関連資格

No.37084 2011-05-31 18:17:19 ZWldf48 microwave

 初めまして。

今年、環境計量士[濃度]の国家試験に合格した大学院生です。今年の10月から就職活動を始めるつもりですが、合格しただけで登録はしていないのでエントリーシートには「環境計量士合格」は書けても、「環境計量士登録済」とは書けません。

 希望業種としては環境分析(環境計量証明など)や食品分析を考えています。この場合、高いお金を払って教習を受けて登録してから就職活動したほうが有利でしょうか?

アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.37085 【A-1】

Re:環境計量士[濃度]合格後、教習に行くべきかどうか

2011-05-31 21:15:24 ひぐまファン (ZWlcff

エントリーシートに「環境計量士学科試験合格」と記入してもいいのでは!
もし、会社で環境計量士が必要なら、入社後、経費で講習に行かされるか、実務経験を積んで、そのまま登録することになると思いますが・・・


環境計量士登録をしていないことが、就職に影響するとは思えないです。
学科試験に合格していることが伝われば、十分だと思います。


回答に対するお礼・補足

親切なアドバイスありがとうございます。講習は考え直すことにします。

No.37086 【A-2】

Re:環境計量士[濃度]合格後、教習に行くべきかどうか

2011-05-31 22:06:01 なんちゃって計量士 (ZWl9549

 講習に行くべきか否かは、貴方次第なんですが・・・・
 就職に有利か否かだけで判断するなら、おそらく・・・殆ど意味がないと思いますね。つまり、講習に行っていないから不利になることは殆どあり得ないと思います。(まあ人の印象ですから、当然偏差があるので100%とは言えませんが、ソレを言い出したら)

 試験に合格して、実務経験をだれからも裏書きしていただけないとすれば講習を受けないことには登録できませんから、計量士と名乗ることも出来ないんですよね。問題はそのくらいかな。
 実を云えば、私がなんでなんちゃってなんて二つ名が付いているかに関係するんですが・・・昔の運用では計量士となる資格がある者は何となく計量士って名乗っても良い雰囲気があったんですよ。実際計量検や廻りもあまりきついこと言わなかったんです。実務で判子役や管理者にならなければ、試験合格して面倒なんで登録しないで・・・十数年。さすがに外へ出るようになるとまずいって云うんで登録に行かされましたけど・・・貴方の場合は最低1年は計量士扱いは出来ませんし、実際の所無理でしょうし・・・

 今後仕事をする上で重要なことなんですが、学力や資格は有るに超したことは間違いないんですが、それは経験じゃないんですよね。結構そこを間違えている方が多いんですが・・・

回答に対するお礼・補足

 貴重なご意見ありがとうございます。もう一度、ゆっくり考えてみます。

No.37114 【A-3】

Re:環境計量士[濃度]合格後、教習に行くべきかどうか

2011-06-05 23:00:24 火鼠 (ZWl8329

> 初めまして。
>
>今年、環境計量士[濃度]の国家試験に合格した大学院生です。今年の10月から就職活動を始めるつもりですが、合格しただけで登録はしていないのでエントリーシートには「環境計量士合格」は書けても、「環境計量士登録済」とは書けません。
>
> 希望業種としては環境分析(環境計量証明など)や食品分析を考えています。この場合、高いお金を払って教習を受けて登録してから就職活動したほうが有利でしょうか?
>
>アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
>
>
環境計量士合格でいいのでは?資格持ってるからすごいとか。今の管理者おもってませんよ。あんなもん。高校生だって、ちっと、レクチャーすれば、今は受かる資格でしょ?ま〜最近の学生って、頭の良い方も資格もってないからな〜。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。
確かにその通りですね。資格もって尚且つ頭の良い院生になれるよう努力したいと思います。

No.37193 【A-4】

Re:環境計量士[濃度]合格後、教習に行くべきかどうか

2011-06-18 23:47:22 津久葉山禄 (ZWldb10

「microwave」さんへ。

私も、若い頃に(第2回目)に合格しました。居住地が田舎であったこともあり、2週間の計量講習会に行く金がなく「環境計量士登録済」をしませんでした。

その後、父の知り合いからの紹介があり転職し、転職先からお金を出してもらって講習会に行き、登録しました。だから、急いで登録する必要はないと思います。

「希望業種としては環境分析(環境計量証明など)や食品分析を考えています。」とのことですが、私が幾度もこのネットの中で言っていることですが、環境分析(環境計量証明など)は(有名大学の)「大学院生」になってまで就活する業種ではないですよ。

今までの経験から、「食品分析」の方がより「大学院生」としての学歴・マインドを活かせると思います。私の若い頃にも不景気の性もあり、広島大学の大学院生を3名とりましたが、将来性のなさに失望したためか?皆、3年目までに他業種に転職いたしました。30数年前ですらそうでした。

最近は、環境分析(環境計量証明など)業界も品質管理その他に注力しておりますが、如何せん、「悪貨は良貨を駆逐する」のたとえ通り、測定料金の長期的な価格下落が続いており、最近、とくにその傾向が強まり、良い仕事を行いたいという気持ちの強い方にはお勧めしておりません。

多くの環境分析(環境計量証明など)業界の会社の分析業務の主体は、パート、派遣社員が行っております。正社員が行ったのでは、コスト的に引き合わないのです。正社員は、ほとんど人事管理、事務的業務、サポートが主体となっております。それも、ほぼ慢性的な超過勤務状況です。(このような状況で、品質の良いデータを提出できているとは思いません。パート、派遣社員の中にも優秀な方はいらっしゃいますが、事実上、責任のない方達が試験の主体をなしている状況です。また、このため、社員の力量は低く、パート、派遣社員が馬鹿にしていることも多々あります。)

自らの能力を磨き、一流になりたいというお気持ちがあるならば、条件にあった会社をよくよく選定してください。

回答に対するお礼・補足

「津久葉山禄」様へ。
返信遅くなり申し訳ありません。環境分析業界の分析業務の実態を事細かに教えていただきありがとうございます。私を含め、大学院生は社会の実態を知らない人が多く、このようなアドバイスは非常に参考になります。
 「津久葉山禄」様に質問があります。私は大学院で分析化学を学んでおり、就職では少しでも自分の専門が活かせる業界に行きたいと考えています。(就職氷河期の時代に傲慢ですね 笑) その場合、どのような業界(環境に関わる仕事以外も含めて)が適切だとお考えでしょうか?「自分で考えろ!」とお叱りを受けても仕方ない質問ですが、アドバイス頂ければ幸いです。

No.37270 【A-5】

アホからの、回答

2011-07-02 21:45:52 火鼠 (ZWl8329

ま〜その手の方は、頭が良いのだか、悪いのだか?わかりませんね。
知識はある。でも使う気はない。
あんたら?院で遊んでたんでしょ?だったら、分析の問題点わかってるんじゃないの??なんでも、人に頼むな。どうせ、教授もさみしい能力者なんだろな〜。

回答に対するお礼・補足

 火鼠様、アドバイスありがとうございます。

総件数 5 件  page 1/1