一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

燃料がガスだとダイオキシンは発生しないのでしょうか? 

登録日: 2003年11月04日 最終回答日:2004年01月09日 健康・化学物質 ダイオキシン

No.3865 2003-11-04 16:39:11 マタカ

 今日は一つ教えてもらいたいと思います。
 どういうことかというと、今日の朝日新聞に載っていた「工務店を営む隣家が木くずでお風呂を沸かしているのでガス風呂に変えて欲しい。ダイオキシンは心配ないのか。」という訴えに関してのことです。
 確かに、ダイオキシンは有害なもので、そのことを否定するつもりはありませんが、「ダイオキシン騒動」は作られたもので騒ぎすぎではないでしょうか。
 即ち、物が燃えるところ、塩素があれば理論的にはダイオキシンが発生するわけで、身近なところでは煮こぼれた鍋やバーナー部が汚れているガスコンロでの調理は、目の敵にされている塩化ビニルを燃やしたときに匹敵するダイオキシンが発生しているのではないでしょうか。
 しかしながら、専業主婦やレストランの調理人がダイオキシンによる健康被害に遭ったという話は聞きません。
 どなたか、十分に使い込み、煮こぼれで汚れたガスコンロで調理するときに発生するダイオキシンがどのくらいの量なのかご存じありませんか?

総件数 8 件  page 1/1   

No.3881 【A-1】

Re:燃料がガスだとダイオキシンは発生しないのでしょうか?

2003-11-05 18:08:10 ご隠居

>朝日新聞に載っていた「工務店を営む隣家が木くずでお風呂を沸かしているのでガス風呂に変えて欲しい。ダイオキシンは心配ないのか。」
これはダイオキシン類の問題ではなく、ご近所の感情的対立といったもんでしょうね。

>「ダイオキシン騒動」は作られたもので騒ぎすぎではないでしょうか。
今はそうでしょうね。20年前なら騒ぎすぎではなかったと思いますがそのころはあんまりマスコミが取り上げなかったからでしょう。

> しかしながら、専業主婦やレストランの調理人がダイオキシンによる健康被害に遭ったという話は聞きません。
お見込みのとおり当たり前です

> どなたか、十分に使い込み、煮こぼれで汚れたガスコンロで調理するときに発生するダイオキシンがどのくらいの量なのかご存じありませんか?
調べても意味ないでしょう。記事を採用した朝日のデスクの学力低下を深刻に考えるべきと思いますが。 

No.3883 【A-2】

Re:燃料がガスだとダイオキシンは発生しないのでしょうか?

2003-11-05 19:58:47 東京都 / KAN

政府のパンフレット
http://www.env.go.jp/chemi/dioxin/pamph/2003.pdf

みやぎ生協
http://www.miyagi.coop/coop/2002kankyou/able/199912_2.html
の説明ページにもありますが、
人間の体にとりこまれるダイオキシンはほとんど、食品由来です。
(発生源として焼却施設があるのは無視できませんが)

みやぎ生協の資料だと、
食事からの摂取が92.7%、大気から6.5%、土壌から0.8%と
なっています。

ということを考えれば、その投稿者には「ものを食べるな」と回答するしか
ないかも。

なおこのQ&Aでダイオキシンについての基礎的な情報があるページ
以前に http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1733
にまとめてみたことがありますので、よかったらごらんください。

No.3885 【A-3】

ダイオキシンだけが有害物質ではありません

2003-11-05 22:48:34 茨城県 / 平井

 ものを燃やしたときに発生する有害物質はダイオキシンだけではありません。ものを燃やしたときの影響を議論するときに、ダイオキシンの発生量やその毒性のみを取り上げること(その結果、影響を過小評価すること)に、危惧を覚えます。
 木くずを燃やしているのであれば、ベンゾピレン等を含むPAH(多環芳香族化合物)がかなり大量に発生していると思います。都市ガスやLPGを使って風呂を沸かせば、おそらくPAHの排出量を2桁以上減らすことができるでしょう。木くずを燃料に使うのであれば、きちんとした燃焼管理や排ガス処理の出来る施設で使うべきと考えます。
 日本の日常生活において、ダイオキシンという言葉を使う場合、(A)特定の化学物質(2,3,7,8-ジベンゾ-p-ジオキシンおよびその類縁化合物)について言及しようとしていることはまれで、(B)「モノを燃やしたときに発生する有害物質」を意図して用いてることが多いのではないかと考えます。
 朝日新聞に載った訴えについても、(B)の意図をくみ取って解釈するべきで、これを狭義に(A)の意味で捉えて、騒ぎすぎということには反対です。

No.3889 【A-4】

Re:燃料がガスだとダイオキシンは発生しないのでしょうか?

2003-11-06 11:01:47 東京都 / 君山銀針

もとの質問「木くずの焼却からダイオキシン」に関係するデータとしては
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=165 の回答で紹介した 東京都の環境科学研究所のニュース「家庭用焼却炉特集」 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/dioxin/h12kateiyou/kateiyou.pdf の中で

再生紙(雑誌)、コ−ト紙、広告紙/杉材(径3×4×40cmの角材)/ケヤキ、スダジイ、シラカシの枯れ葉、寒ツバキ/ベニヤ板/建築用硬質塩化ビニル/ポリエチレンフィルム
を家庭用焼却炉で焼却した際のダイオキシン濃度とそこから推定したダイオキシンの発生推定量が出ています。

それによると、排ガス中のダイオキシン類濃度は材木、ベニヤ板からは1.3ng-TEQ/m3N以下、ツバキ、スダジイ、シラカシの枯れ葉の排ガス中のダイオキシン類濃度は1.2〜2.1 ng-TEQ/m3N、ケヤキの葉は8〜26ng-TEQ/m3N。

また、燃やしたもの1グラムあたりの排ガス中へのダイオキシン排出量は、材木は0.0019ng(10億分の1グラム)-TEQ、シラカシの枯れ葉は0.17ng(10億分の1グラム)-TEQ、ケヤキの葉は0.0074ng(10億分の1グラム)-TEQ と試算されています。

一方、http://www.env.go.jp/kijun/dioxin.html によれば、日本の土壌のダイオキシンについての環境基準は1グラム当たり1ng(1ng=1000pg pgは1兆分の1グラム)、大気環境基準が1立方メートル当たり0.0006ng=0.6pg です。

上記の排ガス濃度が一般大気に拡散する前の焼却炉煙突中のものであること、大気環境基準は一般大気の「維持されることが望ましい基準(これ以上だと危険という値ではない)」であり、年平均値を想定していることなどを考慮する必要がありますが、そこで常時燃やした場合は燃やしたものが木であっても、周辺の環境基準は超過している可能性が高いと思います

ただし 上記のデータを踏まえ「環境保全上問題ない値」としているコメント、http://member.nifty.ne.jp/tsuyu/column/takibi.html があります
(ダイオキシンについての著書がある金沢工業大学助教授 露本伊佐男氏のサイト)
なお露本氏も平井さん同様、「人体に対する害や、環境に対する悪影響を評価するときには、ダイオキシンだけに注目するのではなく、様々な要因を考えて総合的に評価する必要がある」としています。

回答に対するお礼・補足

 まとめてのお礼で申し訳ありませんが、ご隠居さん、KANさん、平井さんそして君山銀針さん、みなさんありがとうございました。
 ご隠居さんのお答えには小気味よさを感じました。
 KANさんの「物を食べるな」、言ってみたいですね。
 平井さん、おっしゃるとおりです。ダイオキシンは公害問題を語るときに象徴的に使われているのでしょう。
 君山銀針さん(なんとお読みすればよいのでしょう?)、いつもその博識ぶりに感心しています。同じ樹種でも、海塩粒子の影響を受ける海の近くで育ったかどうかでも発生量は違いますよね。

 今回このようなお尋ねをしたのは、免罪符のようにダイオキシンと言いさえすれば反対が通るような風潮や、自然に産するものや自分の生活から発生しているものに有害なものは無いという信仰のようなものを持っている人たちに、「あなたも加害者」ということを言う材料にならないかと思ったからです。

「ダイオキシンがそんなに怖いなら、加熱したもの(特に焼き肉や焼き魚は、ダイオキシンだけでなくベンツ(α)ピレンもたっぷりです。)は食べず、何でも生で食べろ!そして食中毒にでも何にでもなってしまえ!」
と、面と向かって言えたら気持ち良いでしょうね。(でも、言ってしまえばお終いか?)

No.4281 【A-5】

現実には

2003-12-14 18:55:32 環境管理部員

> 今日の朝日新聞に載っていた「工務店を営む隣家が木くずでお風呂を沸かしているのでガス風呂に変えて欲しい。ダイオキシンは心配ないのか。」という訴えに関してのことです。

 風呂釜がどういう構造か、わかりませんが、木くずだけで炊いてくれると言う保証はどこにもありません。むしろ紙くずぐらいは燃やしそうな気がします。場合によっては、ポリ袋も・・・
 昔は現場で暖を取るためにドラム缶にゴミを何でもかんでも入れて燃やしたものです。ある業種のある年代の人間はこのあたり非常にルーズですので、隣の家が心配するのもわかります。

> 確かに、ダイオキシンは有害なもので、そのことを否定するつもりはありませんが、「ダイオキシン騒動」は作られたもので騒ぎすぎではないでしょうか。

 朝日新聞に投稿した人も「ダイオキシン」を象徴的なモノとして述べていると思います。わからないものを燃やされる可能性があり、何が発生するかわからないのが不安なのではないでしょうか?

> 即ち、物が燃えるところ、塩素があれば理論的にはダイオキシンが発生するわけで、身近なところでは煮こぼれた鍋やバーナー部が汚れているガスコンロでの調理は、目の敵にされている塩化ビニルを燃やしたときに匹敵するダイオキシンが発生しているのではないでしょうか。
> しかしながら、専業主婦やレストランの調理人がダイオキシンによる健康被害に遭ったという話は聞きません。
> どなたか、十分に使い込み、煮こぼれで汚れたガスコンロで調理するときに発生するダイオキシンがどのくらいの量なのかご存じありませんか?

 化学的な誤解があります。
 ダイオキシン類が発生すると言われているのは有機塩素化合物 C−Cl 結合を持つ化合物です。
 塩素ガスや塩素イオンはあまり問題とされておりません。

回答に対するお礼・補足

 ありがとうございました。

>化学的な誤解があります。
> ダイオキシン類が発生すると言われているのは有機塩素化合物 C−Cl 結合を持つ化合物です。
> 塩素ガスや塩素イオンはあまり問題とされておりません。

 主要な発生源とはなり得ないという意味でしょうか?
 NIES SYMPOSIUM 2001 で 国立環境研究所理事長 合志陽一 氏が「国立環境研究所の到達点と 今後の目標」と題して行った講演(?)で使われたスライド(http://www.nies.go.jp/sympo/2001/lecture/01-goshi/tsld028.htmで見ることができます)の中に、「あらゆる燃焼過程で生成の可能性」「新聞紙+食塩水でも生成」と記述されていますが・・・・

No.4325 【A-6】

環境の専門家は焼却を嫌う傾向にあります

2003-12-18 02:28:22 環境管理部員

>  主要な発生源とはなり得ないという意味でしょうか?

 そういう事です。
 合志さんに限らず環境に携わる多くの人はEUに合わせてか、焼却処理に批判的です。その講演の際も焼却処理に対する警世的な意味合いで揚げられたのだと思います。なお、新聞紙と同じレベルで言えばゴミのバイオ処理でも内部温度が上昇すれば、ダイオキシン類が発生します。
 タバコや新聞紙で発生する微視的な量のダイオキシンをもって、有機塩素化合物を燃やす免罪符にして頂いては困ります。どうか塩ビ等の有機塩素化合物の分別にご協力下さいますようにお願い致します。
 間違っても「塩だって捨てる事もあるんだから、塩ビだって捨てても良いはずだ」などと誤った情報を流布しないように重ねてお願い致します。

回答に対するお礼・補足

 ありがとうございます。いろいろ調べてみましたが、「ベンゼン環があることが必要」と言う説もあれば、「低級炭化水素でも塩化水素があれば発生する」、「ダイオキシン発生量は塩化水素量に比例する」といった論文、塩化ビニルはスケープゴートにされた『魔女』と発言者自ら認めたシンポジウムの記録もありました。
 最近読んだ資料に、「少量なら塩化ビニルを含む塩素源の量に比例するが、(極低いレベルの)一定量を超えると分解反応が起こり、塩素源が何であろうと一定量以上には生成しない。」といった趣旨のことが書かれてあったのを思い出し、改めて探して見たのですが見つけることができませんでした。
 要するに、論文として発表されている一部のものを除いては百家鳴騒で、互いに自分の信念を主張しているだけのような印象を受けました。
 なお、私がこの問をしたのは、ダイオキシンを心配している方々はレベルよりその有無を問題にしているような印象を強く受けますので、主要な発生源ではなくとも塩素の存在下で燃焼が行われるとダイオキシンが発生するのなら、日常生活の身近なところ(総量は少なくとも、発生源に近いだけ危険性は高いはずです。)で発生するダイオキシン量はどれくらいか、そしてその量はゴミ焼却場などからの発生量と比べてどのくらいなのかということを知りたかったからですので、ご存じの方がおられましたら今後とも情報の提供をお願いしたいと思います。

No.4460 【A-7】

Re:燃料がガスだとダイオキシンは発生しないのでしょうか?

2003-12-28 16:34:45 パパさん

私は若い頃、衆議院環境委員秘書でした。
昭和58年から少しですが勉強をしました。
ダイオキシン騒動が始まるずっと前に、ある社団法人に挨拶に行ったときに「小型焼却炉はなくなる予定で進んでいるんじゃないでしょうか?」と言われて驚いたものです。
代議士に報告したところ「大手メーカーやゼネコンと違って政治献金してないからね。ダイオキシンで騒ぎが大きくなれば大手メーカーとゼネコンらで巨大集約型の焼却場がたくさんできるからね。」 一目瞭然ですね。

東京都環境科学研究所のデーターは送風機のない状態です。まあ木質系のものなら心配ないでしょうがおそらく炭化水素の多い時の白煙や匂いが気になるんでしょうね。
黒い煙は低温でも酸化する水素成分が燃えて炭素粒子が残っている状態でしょうからそうなったら大騒ぎですね。

私もかつて専門誌に
「諸兄は焼き鳥やうなぎを食べるのにダイオキシンの心配をしながら食べるであろうか。炭火の上に塩分が落ち、煙がもうもうと立ち上がり、換気扇からは店外へ飛び出して行く。炭素、塩、酸素、一部の低温域、不十分な滞留時間と条件は揃っている。日本の食文化の永い歴史の中で重要な地位にある「焼き鳥と蒲焼」であるが、某団体の皆さんも御用学者様も好んで食されているのでないだろうか。」
と書いた事があります。
小利口にだけはなりたくないものです。
私は今後、中途半端な学識経験者の自己アピールの犠牲にはなりたくないと思っております。
当時の小論文には曲げたくない私なりの自説が列記されておりますが、年月がたった今でも誤っていないと確信しております。
ダイオキシンの半減期やドイツの国境が確か日本と違って八カ国あることなど誰か訴えた方がおられるでしょうか。
ちなみにポリエチレンやポリプロピレンを燃してダイオキシンが増えると言う話をしている方の頭の構造が私にはわかりません。
プラスチックを燃せばダイオキシンが出るという程度のレベルの方の言う事はどうも信用できませんよ。
そういう方々が、炭素が一般的に780度程度で初めて二酸化炭素になって安定する理屈とかを解ってお話をされているのか、ちょっと考えてしまいますね。
ポリエチレンと灯油との分子構造の差異を誰か教えてやって下さい。プラスチックの定義は全て頭に入っているでしょうか。
材木のセルロースも高分子なんですよね。

回答に対するお礼・補足

予想はしていた事ですが、やっぱり!といった感じの裏話ですね。自分なりの考えはしっかりと持っていたいと思います。

No.4562 【A-8】

産総研からソフトが出ましたね

2004-01-09 02:05:01 環境管理部員

http://www.asahi.com/science/update/0106/003.html

 この記事から見ると、このソフトがある程度ご質問に答えてくれるかも知れません。

http://unit.aist.go.jp/crm/

 ここのTOPICSですね。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。早速ダウンロードして試してみます。

総件数 8 件  page 1/1