一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

バッテリーの「Webショップ」について教えてください 

登録日: 2016年01月19日 最終回答日:2016年02月15日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.40280 2016-01-19 20:06:35 ZWl5438 バラちゃん

近頃Webを見ていますと、鉛バッテリーを小口で回収するショップがあります。
バッテリー○○○.comには、宅配伝票のような伝票を950円で購入すれば、△△急便が引き取りに来てもらえるというサービスが載っています。
費用を取って回収する場合は「収運」の許可やマニフェスト(又は広域処理の帳票)が必要になると思うのですが、法的にはどのように理解すれば良いのでしょうか?(逆にお金を受け取る「買取」ならば解ります)
この仕組みが合法であれば、当社も利用したいと思うのですが、当社の環境管理部門は「怪しい」とのことでGOが出ません。
訳を知っている方、教えてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.40281 【A-1】

Re:バッテリーの「Webショップ」について教えてください

2016-01-20 09:44:10 たる吉 (ZWl47e

>近頃Webを見ていますと、鉛バッテリーを小口で回収するショップがあります。
>バッテリー○○○.comには、宅配伝票のような伝票を950円で購入すれば、△△急便が引き取りに来てもらえるというサービスが載っています。
>費用を取って回収する場合は「収運」の許可やマニフェスト(又は広域処理の帳票)が必要になると思うのですが、法的にはどのように理解すれば良いのでしょうか?(逆にお金を受け取る「買取」ならば解ります)
>この仕組みが合法であれば、当社も利用したいと思うのですが、当社の環境管理部門は「怪しい」とのことでGOが出ません。
>訳を知っている方、教えてください。

まずは、ご理解のとおり、広域認定をうけているかどうかがポイントです。

http://www.baj.or.jp/recycle/recycle12.html

尚、バッテリー類は実際には有価物として取引されているようです。
もう少し市場調査すれば、有価売却が可能かと思います。

回答に対するお礼・補足

早速の回答ありがとうございます。
広域認定を受けているとして、通常は何らかの契約も必要になるはずですが
「宅配伝票」のような帳票に必要な要件が備わっているのでしょうかね。
引き続き、何か情報がありましたらよろしくお願いします。

No.40320 【A-2】

Re:バッテリーの「Webショップ」について教えてください

2016-02-15 17:15:01 たまき (ZWldc0

回答ではないのですが、非常に興味深いビジネスモデルかと思います。

バッテリーの広域認定制度は以下のサイトで情報が入手できます。
http://www.denchi.info/publication/IPS_TS-008.pdf

今回の、この会社の制度はWEBサイトも見ましたが「怪しい」と言わざるを得ませんね。
というのも、通常、広域認定制度は製造メーカーと契約締結が必要になりますが、小売店が間に入っているわけですよね。
このバッテリー○○.comに委託してみないとなんとも言えませんが、
どこかWEB上で処理委託契約がありそうではありますね。
というより委託契約が無いと違法になりますよね。

またバッテリーという物品は排出者側の立場により一般廃棄物にも産廃にもなります。
バッテリーの広域認定制度は、一般廃棄物である場合委託先は「一般社団法人鉛蓄電池再資源化協会」であり、産廃の場合は古河電池、パナ他のバッテリーメーカー(協同申請)になっています。
(環境省広域認定WEBより)

ただ佐川急便が間に入っているので、佐川急便が明らかに違法な業務にからんでいるとはなかなか思えないので何等かの抜け道があるのかもしれませんね。

回答に対するお礼・補足

ご意見ありがとうございます。

>ただ佐川急便が間に入っているので、佐川急便が明らかに違法な業務にからんで
>いるとはなかなか思えないので何等かの抜け道があるのかもしれませんね。

小職も同じように考えており、ご存知の方がいないかと投稿した次第です。
当方でもある程度まとまったバッテリー廃棄がある場合は、有価売却を検討するのですが、
保守などの交換で排出される1個2個のバッテリーの効率的な処理方法が課題なのです。

No.40321 【A-3】

補足

2016-02-15 17:20:26 たまき (ZWldc0

数か月前まで産廃処分業に勤めておりましたが、廃バッテリーは個数が集まる産廃業者では一般的に有価物として取引されるのが、当たり前です。。
費用持ち出しで処理委託するのは、排出の個数の少ない一般の排出事業者だけでしょう。

総件数 3 件  page 1/1