一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非 

登録日: 2016年08月22日 最終回答日:2016年08月24日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.40497 2016-08-22 10:40:58 ZWlf55e 機械メーカー 新規環境部門員

今まで環境や廃棄物処理に携わった事がなく(4ヶ月目)、
法知識や業務経験が薄いためご先達の方々の知恵をお借りしたく存じます。

現在、コストダウンおよび環境負荷削減のプロジェクトを担当しており、
その一環として、従来は廃棄品として処理していたものを、
リユース化・有価物化する活動を行っております。

その一つの素案として、プラスチックパレットの有価物化を検討しております。
従来は処理業者に運搬費・処理費を払い廃棄物として回収頂き、破砕・チップ化し、
1000km以上離れた最終処分業者で発電燃料に使用しておりましたが、
調査したところ数さえまとめれば、再度プラスチックパレットや製品化する
ために無料運搬+買取して頂ける再生企業様が、かなり近郊にある事が判明致しました。

しかしながら、自社のみでプラスチックパレットを集めても、検討先の
再生企業様の無料引取りでの最低要求数を満たすには数ヶ月〜半年ほどの
スパンが掛かる見込みです。
そこで、近郊の調達先数社様に確認したところ、それぞれの業者様も
必要以上のプラスチックパレットの処理に苦慮しているとの事であり、
各社から納品時に不要なプラスチックパレットも持参頂き、数をまとめれば
双方にとってメリットがあると思われます。

そこで現在不安なのが、下記の点となります。
@たとえ調達先からの了承を得ていたとしても、有価物として自社の営業外益と
してしまう事は、社会通念上妥当なのか、合法的なのか
(決して売却益が欲しい訳ではなく、有価物として引き取っていただく事で
現在の運搬費、処理費をゼロ化したい+廃棄に伴うco2排出の削減が目的ですが…)

A調達先様から回収し有価物処理した廃棄物(この場合はプラスチックパレット)は、
別管理すれば自社の排出量にカウントしなくとも良いのか
(調達先様の廃棄物排出を、自社の敷地を利用して行う形となります)

従来の廃棄物担当者は上記のような事に詳しくなく、
また調査しても同様の先例事項も見つからなかったため、
何卒ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。

総件数 7 件  page 1/1   

No.40498 【A-1】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-22 12:02:34 東北の産廃担当 (ZWlf55d

ご質問の回答になっていないかもしれませんが、調達先から不要なパレットを無料で回収する行為は、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管)に該当する可能性があります(パレットを適正な金額で買い取って回収するのであれば判断が変わります)。

その場合、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管)の許可が必要であるとともに、調達先との委託契約、調達先からのマニフェストの交付が必要となります。

なお、貴社から再生企業への売却については、有価物として適正な取引になっているのであれば、廃棄物処理法の適用を受けないと考えますが、関連する自治体にも相談された方がいいかもしれません。

回答に対するお礼・補足

早速のご回答、まことにありがとうございます。感謝申し上げます。

仰られるとおり、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管)に該当する可能性が
あるかどうかも恐れております。

ただし、あくまで納品の際に不要なプラパレットを用いて頂き、納品頂く
(例えば通常ならもっと小さい木パレットを使うような納入でも、
プラパレットを使用するなど)と言う形をとりますので、
プラパレット専用の回収や運搬が発生するわけではありません。

実際にも業者納入に付随した廃棄物の発生、という形になるはずなので、
おそらく抵触しないのではないかと思いますが、もし具体化する際には
必ず自治体担当者に相談致します。

No.40499 【A-2】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-22 12:16:29 機械メーカー 新規環境部門員 (ZWlf55e

補足致しますと、弊社への納品時に使われるパレットについて、
所有権が判断できる社名や返却依頼が記載されたパレットは、
当然納入元の業者様に返却しております。

ただし、そうでない無地のプラパレットによる納入が、一日に
数十〜100ほどあり、無論納入業者様が次回用として引き取る
ケースがほとんどですが、保管場所がいっぱいになると
有料で廃棄するしかない状態です。
(週で十数個程度発生)

また、同様の問題が近隣の比較的大きな調達先様でも
起きており、その解決を図りたい、という流れとなります。

もちろん、一番は全てのパレットを通い化する事なのですが、
通常の納入業者だけでも100社程度あり、各々の納入方法や
頻度、物品もばらばらのため、実現は難しい状態です。

No.40500 【A-3】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-22 16:26:10 たる吉 (ZWl47e

運搬のみ廃棄物扱いして、廃棄物運搬業者に2か所を相積みしてもらって移送。
売買契約書は各社それぞれ締結。

>(決して売却益が欲しい訳ではなく、有価物として引き取っていただく事で現在の運搬費、処理費をゼロ化したい+廃棄に伴うco2排出の削減が目的ですが…)
なんで、まとめようとするんでしょうか?
売却益はそれぞれ各社に分配すればいいんじゃないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

たる吉様、ご回答ありがとうございます。

運搬のみ廃棄物扱い+合い積み出来ない(したくない)動機としては、
恥ずかしながらコストダウン目的以外の何者でもありません…。

引取り先として検討している業者様から、『合い積みではなく、1箇所で
最低100個のパレットを用意すれば無料で引き取り便を出す』という
条件で話を頂いておりますので…。(正当な話だと感じております)

もちろん、そうする事で完全に有価物扱いとし、関連部門の負担を
減らしたいという事情もございます。

No.40501 【A-4】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非2

2016-08-22 18:05:58 東北の産廃担当 (ZWlf55d

納品に不要なパレットを使用してもらう形であれば、貴社が収集運搬業許可を有している必要はないと思います。

その後の貴社から再生企業への運搬については、環境省通知「行政処分の指針について」に基づく廃棄物該当性の判断が必要となりますが、パレットが廃棄物である場合、調達先のパレットについても貴社の排出した産業廃棄物となりますので、「A調達先様から回収し有価物処理した廃棄物(この場合はプラスチックパレット)は、別管理すれば自社の排出量にカウントしなくとも良いのか」というご質問については、別管理にしたとしても貴社の排出量にカウントされるべきものと考えます。

行政処分の指針について(参考)
http://www.sanpainet.or.jp/service/doc/syobunsisin.pdf

なお、上記の通知においては、廃棄物該当性の判断基準として、「占有者の意思」という項目がありますが、貴社の意思として、パレットは有価物なのでしょうか?廃棄物なのでしょうか?

貴社の意思としてパレットが不要物で、売却益よりも廃棄物処理費のコストダウンが目的なのであれば、少なくとも再生利用先までの運搬は廃棄物にすべきかもしれません。


回答に対するお礼・補足

度重なるご丁寧なご回答、まことに痛み入ります。
排出量についても、同様に参考とさせて頂きます。

最後の言及については、第1 総論 事実認定について
および 第5 報告徴収(法第18条第1項)の要件
部分を参考とするのでよろしいでしょうか?

恥ずかしながら、弊社では最近自分の活動によって従来有料で
処理していた廃棄物について、有価物としての引取りの可能性が
ある事を知った程度ですので、プラパレットの扱いについて
『適切に利用し若しくは他人に有償譲渡する意思が認められる』か
否かは、はなはだ微妙です。

ご指摘の通り利用先までは廃棄物として取扱うようにしようと存じます。
ありがとうございました。

No.40502 【A-5】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-22 18:39:56 たる吉 (ZWl47e

>週で十数個程度発生
記載のとおり2か月〜半年でクリアするんじゃないですか?
100個貯めるということで、他社から集めようと考えているということであれば、貴社に置場はあるんでしょう?
なぜわざわざほかの会社を脱法のようなことを考えてまで巻き込もうとするんでしょうか?

>また、同様の問題が近隣の比較的大きな調達先様でも起きており、その解決を図りたい
本当なら、その比較的大きな調達先だけで1か月待たずクリアしそうな条件のようですね?
な〜んか、他にも理由がありそうな気がしてます。

きれいごとをたくさん記載されていますが、要は、他社だけなら簡単にクリアするけど探してきたのは自分だから自社(自分の評価)にメリット有る提案にしたい、としか聞こえてきません。

回答に対するお礼・補足

たる吉様

ご回答頂き、ありがとうございます。
ご指摘の通り、弊社には他調達先に比べれば置き場はあります。
そしてもちろん物量的にも、ミルクランを使用しており弊社が発着の中心と
なりますので、物品の出着を考えれば弊社以外の候補はまずない状態です。

後半のご指摘については、まったくの見当違いで、戸惑っております。
ですが、誤解を招いてしまうような書き方でありました事、失礼致しました。

同様のケースが起きている企業様では、@パレットを貯めておく場所がない
Aそもそもあったとしても数ヶ月や半年も占有させておく贅沢は論外
(それをするくらいならば、不足している素材・材料スペースにしたい)
という状態であり、やむなく有料で処分しているという事でした。
(比較的スペースに余裕はあるといえど、そもそも有価物にできるという
発想がなかったため、弊社でも事情はほぼ同じです)

それを納入方法を変える事で、少しでも互いに処理費コストダウン(千数百円/個)
できれば、という内容となります。確かに仰るとおり、調達先からの
プラパレ納入がなくとも、単独で達成は出来ると存じます。

ですが、それだけの物量もスペースもない調達先様は廃棄を続けるしかない、
というのではナンセンスに感じたため、打診したところ好印象であった、
というのが現実です。

そもそも有料で売れるとはいえ、1枚についてせいぜい数十円、
更にその売却益も生産外のため、本社の管轄となり私ども
生産サイドの利益には1円もなりませんから・・・。
あくまで目的は、処理費のコストダウンです。

差し支えなければ、脱法という部分については自分も非常に不安ですので、
もし何か抵触しそうな問題をご存知であれば、ご教示頂ければ幸いです。

No.40503 【A-6】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-23 14:31:30 たる吉 (ZWl47e

>脱法という部分
無許可で「現在廃棄物で取り扱っているものを、廃棄物処理法の規制を逃れて、御社の倉庫に集めよう」という部分です。

主旨了解しました。

御社をA社、近隣の企業をB社、買取業者をC社とします。
まず、「廃棄物処理費をゼロにして且つ、手間をゼロにしたい」このための提案は、難しいということがわかったかと思います。
多少の事務手続き手間は発生しますが、以下でいかがでしょうか?

御社の廃パレット置場には多少なりスペースがあるかと思いますので、その置場を用いることは可能です。
@廃棄物運搬業者(D社)に対して、B⇒A間の運搬契約をD−B間で締結。(B社は輸送費負担)
AA−B間で廃パレットの売買契約を締結。(十円/枚等)
BA−C間で廃パレットの売買契約を締結。(数十円/枚)
その後は金額的に少量ではあるかと思いますが、例えば4半期に1回等にA⇒Bで入手したパレット分の入金をすればOKです。

回答に対するお礼・補足

たる吉様

ご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ただし先述の通り、調達先様(B社ほか)から弊社(A社)への納入はあくまで
納入形態の変更(木パレット⇒プラパレット)をもってして対応と致します。

あくまで納品に付随して、弊社内で発生する廃棄物という形となります。
(パレットのみでの運搬契約は非常に少量ゆえ、B社高額負担となり成り立たない+
かといって効果的な運搬のために数量を貯める事は、B社の負担となる為)

なお脱法部分については、弊社地元自治体の廃棄物対応課に確認したところ、
皆様のご指摘の通り、処理業者様までは廃棄物扱いが必要になるとの事でした。
それさえ守れば、弊社倉庫への集合は問題ないようです。

(調達先と弊社から別々に出ようが、一度まとめようがきちんと廃棄物として
管理届出が成されれば、廃棄物の総量は変わらないため問題ないとの事。
ただし排出時から有価物とする事は、総量が見えなくなり違法行為が
仮に発生してもわからない為、NGという判断です)

経験・知識不足の中、東北の産廃担当様ともども、貴重なご助言を頂き、
ありがとうございました。

No.40505 【A-7】

Re:調達先からの、廃棄物であった物品まとめによる有価物化の是非

2016-08-24 13:37:25 ペコリ(・_・)”(..)” (ZWlbd8

的外れな回答でしたらスルーしてください。

自社車両があるのであれば、搬送最適時に活用しして
1.プラを有価で買い取る中間処理場があればそこに持込む
2.廃棄物としてでなくパレットをそのまま中古として活用
  する業者(この見極めはとても難しいですが)に有価物
  として持込む

これと、スペースセービングのコスト視点から・・・
保管した際の自社スペースのロスコストを見積もりを
試算し社内で全体ロスの少ない方向へ調整していく

これらの併用とかありえませんか?

回答に対するお礼・補足

ペコリ(・_・)"(..)"様


ご回答頂きありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、@持ち込み Aリユース双方については
実は一度社内で検討致しました。

ですが@については、現在部品納入は外部委託ミルクランと自主納品、
一部宅急便納入となっており、自社車両を『ついで』で使用出来ない為、
採算が合わないと判断致しました。

Aについては、確かに国内外でリユースする会社は1社見つかったのですが、
・仕分け条件が非常に厳しい事
(サイズや色、状態で分けねばならず、発生工数がコストダウン分とペイできない)
・大変失礼な言い草なのですが、電話一本倉庫のみの企業であり信頼性に欠ける
(海外だとリユース先を追い掛けられないとの事。気持ちは分かりますが…)
という点から、やむなくリユースを諦めて従来通りリサイクルを選択致しました。

環境視点からも、資源を使わない方法を採りたかったのですが…。

スペース占有によるロスコスト問題も勿論ありますので、新規業者様の
状況や実力が分かれば、廃プラ自体の回収を新規業者様に一部任せ、
まとめてでなく定期的に廃プラ回収と共に回収して頂き、スペース占有コストを
圧縮できないかも、密かに検討しております。(成算は不明ですが)

いずれにしろ、ご助言頂きありがとうございました。
心より、感謝申し上げます。

総件数 7 件  page 1/1