一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

1次マニフェストと2次マニフェストの紐付けについて 

登録日: 2003年12月01日 最終回答日:2003年12月02日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.4136 2003-12-01 03:21:49 しげくん

マニフェストについて興味を持った学生です。マニフェストの存在意義について疑問に思ったので質問いたします
@1次マニフェストと2次マニフェストがあるようですが、どのように紐付けをしているのでしょうか。(本当に紐付けって可能なんでしょうか?)中間処理が終わった廃棄物を見て、これがどこそこから出た廃棄物なので、これはその2次マニフェストだとどうやって決めることができるのかよく分かりません。法律では無理なことをやらせようとしているのでしょうか?

Aマニフェストって本当に廃棄物を管理する上で役にたつのでしょうか?役立つとすればどのような点が役立っているのでしょうか?例えば、排出業者が記入する廃棄物の数量は目測等により記入しているとこのことを聞いたのですが、そのように半端な状態で管理するならマニフェストなんてあっても意味あるのかなと思いました。
マニフェストをきちんと記入している業者が不法投棄の原状回復金に貢献しているようにみえるので、真面目に取り組んでる人が馬鹿をみるようなシステムじゃないのかと思いました。マニフェストの目的である、不法投棄を減らすなどということは本当に可能なのかと疑っています。

幼稚な質問かもしれませんが、回答お願いします

総件数 3 件  page 1/1   

No.4137 【A-1】

Re:1次マニフェストと2次マニフェストの紐付けについて

2003-12-01 12:08:36 キルンストーカ

@の回答;確かに中間処理業者の処理後廃棄物の委託処理先が複数に亘る場合、そのまま複数の委託先を紐付けることは事務処理上、非常に煩雑になるため、どうしても委託先を一ヶ所に絞って紐付けます。なかには真面目に複数の委託先を紐付け、E票の最終処分先の欄にいくつもの最終処分先を標記させている処理業者もいるか知れませんが、処理業者が最寄の保健所へ提出する年度毎の処理実績報告書が作成し難くなりますので、まず現実的ではありえませんね。

Aの回答;私が思うに「マニフェストシステム」は委託量や処理量を監視するシステムでは無いと考えます。ようは委託された廃棄物の流れを受託した許可業者が証する伝票と言っていいのではないのでしょうか。あなたが言うとおり、紙マニフェストは半端な行為ですよね。
現在普及がなかなか進んでいないと言われている「電子マニフェスト」は「紙」とは違い偽造などの不正行為が出来ないので法により強制使用を義務付けるべきだと思いますし、さらに運搬車両にGPSを取り付けマニフェストと合わせて航行記録を添付させるべきかと考えます。

Bの回答;私はマニフェストシステムで不法投棄は減らないと思います。「悪貨が良貨を駆逐する」という言葉があるようにユーザーの中にはまだまだ「安かろう悪かろう」を良しとする風潮があります。これを取り締まるには排出者(ユーザー)責任をもっと厳しくすべきでしょうね。例えば不法投棄されたユーザーは被害者であっても社名公表をするとか。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。実は、現在電子マニフェストとGPSを連動させた廃棄物管理システムについて研究しています。しかし、このようなシステムを作ってもご指摘の通り、なんらかの法規制をしないと普及しないと思います。電子マニフェストのような仕組みは確かにユーザーにとっては便利なのですが、そのユーザーは大変少なく、またそのようなシステムを導入できる企業はゆとりのある企業だけなのじゃないかと思います。マニフェストの目的はあくまでも廃棄物の流れを把握するにすぎないのかなと思いました。不法投棄をしている業者自体マニフェストを利用していなかったり、この掲示板にマニフェストについての質問が多く出ているということは、マニフェストがあんまり浸透していないんじゃないかと思いました。

No.4146 【A-2】

Re:1次マニフェストと2次マニフェストの紐付けについて

2003-12-01 21:24:15 少し知っている人

GPSを使った電子マニフェストは、現在数社で実用化されています。そういう研究をしているなら、そういう会社にヒアリングをしてみることもいいのではないかと思います。

No.4154 【A-3】

Re:1次マニフェストと2次マニフェストの紐付けについて

2003-12-02 14:06:57 千葉県 / dezzyco

電子マニフェストが立ち上がらない理由として、伝票の操作ができないという側面があります。電子マニフェストの利点の裏返しの部分です。
産廃は基本的に2週間以内に処理しなければなりませんが、受け入れ量が大幅に増えた時などは、処理しきれないゴミが発生し、2週間以内に処理できない事態が発生します。そうなったとき、電子マニシステムで自動的に×を出されると、商売にならないという事情があるためです。
電子マニフェストは、不法投棄監視という意味で有効ですが、実運用に支障をきたすのです。
この辺を研究のテーマとしてあげていただけると助かります。(笑)

総件数 3 件  page 1/1