一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

人間の無知が起こした生態系の破壊・・・ 

登録日: 2004年06月25日 最終回答日:2004年07月05日 自然環境 野生動植物

No.6544 2004-06-25 11:17:25 鹿児あい

質問です。教えてください!
人間が良かれと思ってしたことが、生態系を乱し、逆に人間にとって悪影響を及ぼす結果になった話を教えてください。
例えば私がひとつ知っているのは、ある農地でスズメに米を食べられないようにスズメを退治した結果、スズメが米と一緒に食べていた小さな害虫が大繁殖してしまい、スズメがいた時より被害が広がった。という話です。
似たような話で、何か知ってる方、いましたら教えてください!!! 

総件数 10 件  page 1/1   

No.6545 【A-1】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-25 16:42:59 ハッスル

生態系ではないですが、先日のニュースを見て。
鹿児島で道路を建設中であるが、一方では、「排ガス」だ「大気汚染」だなんだと言っています。
それなら、道路より他の交通機関を作るのも一つだと思います。

まあ、色々なことが絡んでいるとは思いますが。

ただ、個人的ですが「物事は、壊れることから始まる」と思うので、全て悪いことだとは思いません。
つまり、現状から変わらなかったら何も生れません。
今回の生態系の破壊例から何か新しいものが生れるかも知れません(新種の「虫を殺す薬」とか、「虫だけしか食べないすずめ」とか・・・)

No.6547 【A-2】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-25 18:05:33 東京都 / 君山銀針

良かれと思ってという「良かれ」がどのような視点でのものなのか、
漠然としていますが、
単に人間にとって都合がいいということを指すのなら、
かなりいろいろな事例があるのではないでしょうか。

たとえば北海道で問題になっている外来種アライグマによる生態系撹乱は
もともと、
アニメを見てアライグマをペットにした一般市民が
結局手に負えなくなり、かといって殺すにしのびず、
「自然に帰した」結果、引き起こされているものです。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1500

ほかにも小笠原に捕鯨船の時代に食料として持ち込まれ(寄港時に捕獲して食べる)
増えてしまった移入種ヤギ、
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/yagi.htm
島の子供が母島の知り合いにプレゼントし、それが母島で増えたという伝説がある
移入種グリーンアノール
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/oga/sseitai.html

釣りをする人が楽しみのために各地に放流し生態系破壊の元凶になっている
ブラックバス
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2945
など。

No.6552 【A-3】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-25 21:35:50 マタカ

「野生のエルザ」って知っていますか?
 そしてその続編!
 ライオンのエルザをペットにして成獣になるまで育てたものの、「ライオンは野生であるべき」という『崇高な理念』からかどうか、自然に返そうとしたものの、その過程で現地のアフリカ人が命を失うなどしています。
 でも、映画のストーリーは、エルザを野生に返すという理念の『崇高さ』を中心として展開していました。
 私は、「自然はあるがままに」と思っています。
 すなわち、心臓に欠陥があるから心臓を移植して「天寿」を全うするのではなく、せいぜい心臓の欠陥に伴う苦しみから解放して、『その人の天寿』を全うするにとどめるべきだということです。(誤解の無いように補足させていただきますが、決して死んでしまえと思っているわけでなく、放置すれば死んでしまうような病気でも簡単に患部を除去したり薬を飲むことにより死や苦しみから解放されることまで否定しているのではありません。)
 要するに、あなたが『人間の無知』と言っているのは、神を恐れぬ『人間の奢り』に置き換えられる言葉だと思っていますが、いかがでしょうか?

No.6564 【A-4】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-27 09:01:25 環境担当者

マタカ様に同感です。
私たちも生態系の一部であるという認識がまずあって、この安定を維持することを考えるべきです。
コントロールしようなんて思い上がるほど我々は物事を知っていません。

No.6569 【A-5】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-28 09:28:14 ハッスル・ハッスル

他人の意見に「物申す」ようで恐縮ですが。

>私たちも生態系の一部であるという認識がまずあって、この安定を維持することを考えるべきです。
>コントロールしようなんて思い上がるほど我々は物事を知っていません。

「安定の維持」と「コントロール」に違いがあるのでしょうか?(言葉の違いではありません)
「維持」とはそんなに簡単なことではないと思います。
マタカさんがおっしゃられてた、「人間の奢り」とは少し意味が違うような気もします。

ただ、「生態系の一部」というのには同感で、人間なんて強いようで、弱い生き物だと思います。

No.6571 【A-6】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-28 09:48:59 ジオドクター

ハッスル・ハッスル様へ
私が考える「安定の維持」は「コントロール」と近いけど違うと考えます。
安定の維持は「今ある状態を保つ」であって、コントロールは「思いのまま操る」と解釈します。また、生態系をコントロールすることは不可能で、安定の維持は難しいけれども可能だと考えます。
「安定の維持」を「コントロールしている」と思うのであればそれは人間の奢りであると思います。もっとも人間のエゴで「安定の維持」をしようとしている時点で奢りがあると思いますが・・・
誤解のない様に付け加えますが、たとえ奢りがあっても、自然との共存は必要と思っています。

No.6581 【A-7】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-28 18:10:33 兵庫県 / ごみごみマン

動物を保護する目的で、例えば「鹿」を保護したら、木の芽を食べ尽くしてしまって森林破壊を引き起こしたり、畑のものまで食べてしまって、困った。

この手の話は、猿、イノシシなどでも聞かれます。

田畑に害虫が発生したので農薬を使ったところ、蜘蛛などの益虫も死んでしまい、数日後にある害虫が大量発生して困った。

沖縄の「はぶ」の天敵として輸入した「マングース」は、天敵がいないので増えすぎて農業被害が出ている。

というのは、結構新聞に載ったりしていますね。

No.6590 【A-8】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-29 15:35:56 民間担当

私もマタカ様と同じ考えを持っています。

あなたが言われる「生態系」の定義は、人間を基準に置いてのものですよね。しかし、本来の「生態系」というものは人類の発生以前から存在するもので、恐竜の絶滅は完全に「環境破壊」によるものですが人間が起こしたものではありません。このように、「生態系」を論じる際に、人間の都合だけに基準を据えるのは好ましくないと思います。

「スズメと害虫」の話しは人間を基準の置くと解りやすいですが、ニホンオオカミが絶滅したことは人間にとって良かったのでしょうか困ったことだったのでしょうか?オオカミが絶滅するのとほぼ同時に、その餌であったニホンカモシカも激減しましたから、表面的には人間にとって痛痒はなかったのかもしれませんね。ニホンカワウソもほぼ間違いなく絶滅していますが、人間は何か困ったのでしょうか?

このように、「環境破壊」とか「生態系破壊」という議論は、表面的な事項だけを取り上げてセンセーショナルな形で展開するべきではないと考えています。

マタカ様も「心臓疾患」に関して、誤解されるリスクをおかしてまで言及されたのと同じように、私の意見も「環境破壊」「生態系破壊」を是認するものではありませんので、くれぐれも誤解されませんようお願いします。

No.6592 【A-9】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-06-29 17:57:21 ジオドクター

民間担当様ヘ
日本カモシカについて少しだけ知っているので、書きます。(これは意見では有りません。情報としてです)
「ニホンオオカミが絶滅したことは人間にとって良かったのでしょうか困ったことだったのでしょうか?オオカミが絶滅するのとほぼ同時に、その餌であったニホンカモシカも激減しました」についてですが、幸いなことに日本カモシカの数は増え続けています(私の知っているところでは)。知っておられるかもしれませんが、日本カモシカの死亡原因の一位は聞くところによると「転落」と言われています。これは外敵(=オオカミ)がいないためで、人がカモシカを保護していることも増加の一因と言えると思います。
私の知っているところでは、年間何頭(何十頭)か駆除しています。ちなみに駆除する理由について詳しく聞いておりませんが、いわゆる食害のようです。
人間が狼を狩ったためと、カモシカを保護したために、長期的にみれば生態系が崩れ?、カモシカが増加といった傾向を示しているようです。

No.6680 【A-10】

Re:人間の無知が起こした生態系の破壊・・・

2004-07-05 16:28:28 民間担当

>質問です。教えてください!
>人間が良かれと思ってしたことが、生態系を乱し、逆に人間にとって悪影響を及ぼす結果になった話を教えてください。
>例えば私がひとつ知っているのは、ある農地でスズメに米を食べられないようにスズメを退治した結果、スズメが米と一緒に食べていた小さな害虫が大繁殖してしまい、スズメがいた時より被害が広がった。という話です。
>似たような話で、何か知ってる方、いましたら教えてください!!! 

先の小生の投稿の一部を訂正させて頂きます。

ジオドクター様からご指摘があったとおり、小生のニホンオオカミの絶滅とニホンカモシカの激減を同列に扱ったことは、厳密に言えば正しくなかったですね。小生の言い方が通用したのは、明治後期から昭和40年頃の間に限定されるのかもしれません。

ニホンオオカミは絶滅しましたが、ニホンカモシカは絶滅を免れ現在は法の下で保護されています。この「保護」はまさしく「人間が良かれと思ってしたこと」で、その結果、山間部の農村で多くの被害が出ているというニュースを目にしています。最近の新聞にはノジカによって山野が荒れてきており、部分的には芝の根や若木の樹皮が食い尽くされて「砂漠化」現象もあるとのことでした。これも、ノジカの保護活動を進める一方で、ノジカの畑への食害を防ぐために適正な数にまで駆除しようと「人間が良かれと思ってしたこと」の結果、ノジカはより高い山間部へ非難し芝や樹皮を食い尽くしているとのことです。ノジカは何とか生き延びていますが、このノジカによる山頂の砂漠化によって、確実に他の動植物に関する「生態系」は破壊されていますね。

むしろ、この「鹿害」は、鹿児あい様がお尋ねになっている実例とした方がよいかもしれませんね。

総件数 10 件  page 1/1