一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境効率 

登録日: 2004年07月12日 最終回答日:2004年07月22日 エコビジネス 環境と経済

No.6793 2004-07-12 20:42:07 学生

環境効率を環境報告書に掲載している企業が増えてきているようですが、環境効率を上げるためには何がボトルネックとなっているのか意見のあるかたはお答えください。お願いします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.6964 【A-1】

Re:環境効率

2004-07-22 14:40:58 東京都 / 君山銀針

平成15年度 経済産業省委託環境ビジネス発展促進等調査研究
(環境効率調査)報告書
http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/data/current/detailobj-893-attachment.pdf
によると、2003年度環境報告書では、423社の報告書を調べた結果、少なくとも65社が環境効率についての内容を記載しているそうです。

ただし、その指標に用いられている分子(販売量、製品生産量、売上高、、生産高、営業収益、売上総利益、製品容量など)や分母(温暖化ガス、廃棄物、化学物質、大気汚染物質、資源消費、水、フロンなど)は様々です。

一例として富士ゼロックスの例をあげておきます。
http://www.fujixerox.co.jp/eco/2002/eco_plan/
売上高           売上高    
-----------  または   ---------- 
CO2排出量          新規資源投入量

CO2排出量=事業CO2排出量−削減対策CO2量+お客様使用時CO2排出量
新規資源投入量 = 総資源投入量−再生資源投入量−再利用資源投入量−再生可能自然資源投入量

製品についていっているのか、企業活動全般についていっているのかもまちまちで、「環境効率」とひとくちにいっても、その示している内容の統一基準がなく、内容がばらばらなのですから、「効率をあげる原因」といっても、その指標が何のデータを使っているかによって異なってくると思います。

平成14年版環境白書 第1章 第2節 3 環境効率性の改善に向けて
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=215&serial=12883
では二酸化炭素、二酸化窒素、二酸化硫黄、一般廃棄物のそれぞれをGDPで割ることにより算出される5つの環境効率性の昭和40年以降の推移、その変化の背景要因を分析していますので参照してはいかがでしょうか。

これによると、これまでは法規制という社会的要因、石油危機などの経済要因が環境効率向上のきっかけになっているようです。

環境効率については、このほかに
http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=effect.index
などに詳しい情報があります。

総件数 1 件  page 1/1