一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&AQ&Aへの疑問・質問

掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)

登録日: 2007年06月20日 最終回答日:2007年10月18日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)

掲示板の私物化ではないのか 

No.23128 2007-06-20 12:52:48 ハングリー

私はこの掲示板にほとんど貢献していない者ですが、昨今、とても気になることがあります。

「言い逃げは卑怯」ということです。

ご自分の言いたいことだけを書いて、「締切り」だの、「・・・に削除予定」って、いったい何なんですか。
これじゃあ、一時期流行った柔道の、「掛け逃げ」みたいなものじゃないですか。卑怯極まりない。

誰だって、己のコメントに反対されたくない。反論は目にしたくないのも分かる。だからといって、その手段を閉ざしておくとは、身勝手極まりない。しかも、痕跡が残らないように一定期間後に削除するとは、この掲示板の私物化ではないのか。所詮、ここはあなた方の庭か。所有地か。

あなた方は、言葉使いは丁寧かもしれない。でも、見ている方々を愚弄している。そのことに気付いて欲しい。

(私は、締切りも削除もしません。そんな卑怯な手は使いたくない。削除は管理者の権限に委ねます。)

総件数 72 件  page 4/8 前へ  2 3 4 5 6  次へ

No.23362 【A-34.】

尋ね逃げ対策として

2007-06-29 10:32:45
ハングリー 私としては、だいぶ「言い逃げ」対策の考えはまとまってきました。
あとはA-23でお教えいただいた、「尋ね逃げ」についての対策です。
20042を拝見し、その論点は、回答があった場合に質問者には「お礼」を述べるよう義務づけることができるか、ということだと思います。Q&Aは本質的に、質問者が他の人に回答を強要できるものではないし、その権利などありません。ボランティアは強要できるものではないからです。反面、回答者も質問者に対し「お礼」を強要できるものではないと思っています。もし、お礼を述べることを義務化した場合、不本意な回答(質問者を非難するような)に対しても、応対する必要がでてきます。質問者と回答者のお互いの良識にもとづいて行動するしかないと思います。

ただ、悪質(と思われる)質問者に対する対策として、Q&Aへの書き込みはHNだけの表示とせず、「ID+HN」とすることも考えられます。これは質問者にだけ課せられるのではなく、回答者も全て適用されるものとしてはどうでしょう。つまり、書き込みする人全員です。

IDも晒すことにより、成りすましもできなくなるし、他人を装うこともやりにくくなります。もちろん、各自はHNを変更することは自由です。メリットは多いと思うのですが、IDを晒すことに何か不都合があるようなら、どなたか、お教えいただきたくお願いします。

No.23378 【A-35.】

re:掲示板の私物化ではないのか

2007-06-29 23:01:36
匿名にしました。 >Q&Aは本質的に、質問者が他の人に回答を強要できるものではないし、その権利などありません。ボランティアは強要できるものではないからです。反面、回答者も質問者に対し「お礼」を強要できるものではないと思っています。もし、お礼を述べることを義務化した場合、不本意な回答(質問者を非難するような)に対しても、応対する必要がでてきます。質問者と回答者のお互いの良識にもとづいて行動するしかないと思います。

初めに上記の書き込みは概ね賛同します。
が、ハングリーさん、ちょっと突っ走りすぎでは?
私はこのシステムについては現状で良いと思います。
私はこのQ&AをCPDの一環と位置づけて行っています。間違いがあるといけないので、きちんと回答の裏づけを取り、回答も自分なりに推敲する・・。そうやって自分を高めていける場ではないか・・と考えています。
「尋ね逃げ」がダメ?私は全く問題ありません。相手がその回答を見て何かが得られれば、何も損はありません。そもそもお礼が欲しくて回答していませんし。
むしろあなたのご提案で色々と制約が掛かるのはお礼がないのよりもっとイヤです(あなたには卑怯といわれるかも知れませんが、こうやって匿名で投稿できますし)。
もっとマクロに考えましょうよ。

回答に対するお礼・補足

>ちょっと突っ走りすぎでは?

>むしろあなたのご提案で色々と制約が掛かるのはお礼がないのよりもっとイヤです

おっしゃるように突っ走りすぎかもしれませんが、私ひとりが事務局へ提案事項をメールしたところで、そう簡単に採用されるなどとはいくらなんでも思っていません(よほど貢献なさっている方々が連名で出せば別でしょうけど)。なので、おそらく、そう簡単には変わらないものと想像しています。

私とて、色々と制約がかかるのは好ましいこととは思っていません。単純に、現状のシステムを否定するものでもありません。このQ&Aにおいても「ご利用のみなさまへ(お願い)」との表現にもあるように、あくまでお願いであって、強制ではないわけです。事務局としても「現状システムの状況下で上手に利用して欲しい」が本音だと推測できます。
ほんの少し、機能を変更して改善を図れるようにして欲しいと思っているだけです。

>もっとマクロに考えましょうよ

マクロに考えるか、ミクロにこだわるか、それはこのQ&Aを利用する人全員の「最大多数の最大幸福」(ちょっと古いキーワードですね)が何かを考えると答えが出てくるように思います。

No.23390 【A-36.】

残すべきか否かの判断は自由なはずですが

2007-07-01 21:53:13
レス  新スレッドを起こすか迷いましたがここに続けた方がよいようなので。

まず締め切りに関して
 古いスレに訳のわからない回答が付きましたがA-72. Re:関係者へ
http://www.eic.or.jp/qa/index.php?act=view&serial=19887&pageID=7
実害もなさそうですし放置するつもりですがこのような回答がつくことがよいと思われますか。

又個々の質疑に言及するのは差しさわりがあることを承知の上で具体的な例示を致しますが
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23286
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23148
等をお読みになっても同じように考えられますか。

どこかの回答で八割ぐらいが何とかまともに相手になるような感じで捉えられている方がいらっしゃいましたが、学問の世界と云えば大げさになりますが質問者に理解する基本的な能力がなければただの時間の浪費になります。少々(いえ本音は相当なです)嫌味なことを記載しますが quid autem vides festucam in oculo fratris tui et trabem in oculo tuo non vides aut quomodo dicis fratri tuo sine eiciam festucam de oculo tuo et ecce trabis est in oculo tuo hypocrita eice primum trabem de oculo tuo et tunc videbis eicere festucam de oculo fratris tui 余りにも古典として有名な所なので一切説明は致しませんが、人間は少なくとも概念を概念として考えることは出来ません。言語として認識できないことは考えることは出来ないのです。

回答に対するお礼・補足

>このような回答がつくことがよいと思われますか
19887は、途中で削除があったりして、スレッド全体の流れが読みにくいと感じていました。レスさんは、A-72(昨日はあったのに既に削除されてしまってますね)のような回答を、悪いことだと考えなのでしょうか。締切済にしないことにより、このような回答がついてしまうのは良くない、と。
私はどちらでもよい、と思います。スレッドの趣旨に反した書き込みをすることは、その書き込んだ本人が「愚か」であることを自ら証明しているわけですし。(それに気がついたから削除したのかな)

23286ならびに23148は、あまり良いスレッドの展開ではありませんが、これも締切済にしないことにより、善意で回答した方々の貴重な時間を浪費させた、とおっしゃりたいのでしょうか。確かに回答を書き込んだ方々の労力は惜しまれます。が、閲覧者にとってはこういうやり取りを見ることも、とても役に立つことが多いと感じます。
レスさんは、いつも真剣勝負でこのQ&Aに臨んでいることは誰もが感じていると思います。腹立たしくお感じになるのは頷けます。ですが、質問者と回答者だけで成り立っているのではなく、閲覧者もいるということをご考慮いただければ幸いです。

「残すべきか否かの判断は自由なはずですが」のタイトルから、レスさんのおっしゃりたいことは伺えます。しかし、閲覧者としての私の立場からすると、「後で削除するくらいなら最初から書き込みをしなければよい」 ということになります。

>言語として認識できないことは考えることは出来ないのです
これは同意します。

No.23392 【A-37.】

相当失礼なことを承知の上で

2007-07-01 22:51:02
レス http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=22725

ここで関連として私が存じていることを羅列します。
(回答ではありません、何の役にも立たない単語の羅列です)

投与(接触)期間にはS=秒、MIN=分、H=時間、D=日、W=週、M=月、Y=年があり後ろに付随する説明としてI=間欠曝露(Intermittent)、C=連続曝露(Continuous)、S=定常状態濃度(Stationary)、preg=pregnant妊娠、post=後
投与方法として
oral=経口、inhalation=吸入、skinin=経皮、subcutaneous=皮下、parenteral=非経口、traperitoneal=腹腔内
等が使われます。この程度は生物屋や医薬関係の人材なら常識ですが、自分が知っているからといって、他人に教えることができるかと云えばそんなことはありません。
 繰り返しますが、零の人間には教えることは出来ません。一ある方に十教えることはできるのですがそれは自分が百知っていればの話です。そして百教えようとするのには無理があります。ましてや五とか八とかしか知らないのに教えるのは行ってはいけないことです。

 そしてもう一つここで申し上げたいことがあります。周りにいる中堅の専門技術者に答えてあげたらと伝えた時に、彼らが申すのは『説明しても理解できないやつは理解できないから無駄』失礼とは思いますがありのままの話です。

 所詮私どもの教育方法が悪かったのでしょうが、根本的には手取り足取り、前にあるハードルを全て片付け、石ころ除いて、終いには車で送るような教育をしたせいでしょう。

 人が進歩するのはハードルを超える必要があります。それは実際苦しいはずです。この掲示板で少々激しい言葉で傷つくぐらいで実社会がわたれるならよいですが。

 それとも、護送船団方式で、小学校の運動会のように、一番遅い人に合わせて手をつないでテープを切るような話が好きですか。

回答に対するお礼・補足

>『説明しても理解できないやつは理解できないから無駄』
人を見て法を説け、と言いますし、このことを私は否定はしません。

>それとも、護送船団方式で、小学校の運動会のように、一番遅い人に合わせて手をつないでテープを切るような話が好きですか
なぜこのようなご質問が出たのか、ちょっと不思議に感じます。以前に、ニッパチの法則を持ち出しましたが、このQ&Aコーナーにおいてもは、およそ2割の方々の書き込み内容に不備なりがあると想定しています。その方々には、是非とも方針を変えていただきたいというのが、私個人の考えです。
そして、「最大多数の最大幸福」と書いたように、「全員が幸せになる」ことを絶対条件にはしていません。どうしようもない者は置いていくことも仕方がないということです。

なんだか、レスさんに試されているような気になってきます。

No.23394 【A-38.】

Re:掲示板の私物化ではないのか

2007-07-01 23:27:06
若輩者ですがちょっと一言・・・ (レス 様の発言「A-37. 相当失礼なことを承知の上で」
これは 質問 No.22725「毒性単位について」
についての回答といれかわっちゃったのでしょうね。)

レス様いつもたくさんの励ましのお言葉をありがとうございます。
レス様がおっしゃるように、ここで意見を交わしている私どもはまだまだ勉強不
足のようですね。レス様と議論を交わすことも許されないほど知識が追いついて
いないのですね。確かに知識不足は否めません。もっと専門書を読まなければい
けないのでしょうね。

でも、「疑問を誰かに尋ねてみたい」と思った時にここは手助けしてくれる方々、
暖かく見守ってくれる方々がいらっしゃるんです。つい、きいてしまうんです。
文字数の限られた掲示板ですから、専門書のような回答を求めているわけではあ
りません。でも、ちょっとした一言アドバイスがきっかけになって前に進めるこ
ともあるんですよ。

「こんなことも知らんのか!」とおっしゃりたいのは承知しました。私などレス
様の知識量の100分の1にもおよびません。

叱咤激励は時には励みになります。
でも、ここは顔の見えない掲示板です。
言葉は時として「厭味」「虐め」になってしまうこともあります。

EIC Q&A掲示板におきましては、若輩者たちに、もう少しやさしく接していただき
ますよう、心からお願い申し上げます。

追伸:レス様は複数いらっしゃるようですね。ハンドル名を別々にしていただい
たほうがよろしいかと思います。

No.23403 【A-39.】

A-38 この類の失礼さは何とも思われませんか

2007-07-02 20:55:33
レス  ハングリーさんはA-38の回答に対して賛成ですか。

 私どもの年代、特に現場を重視してきた技術者は一番嫌がるのですが。

 失礼にも程がある。慇懃無礼の典型と感じないですか。

 それも感じないのでしたら、官僚的に全て前向きに検討しますよ。可及的速やかに。

 きつい言葉か、優しい言葉か、本人に親近感があるか、信頼があるか、全て表層的なことでしょう。

 要は受ける質問者が消化できる力が有るか無いかです。人は丁寧に侮辱することも出来ますし、粗野な態度でも親身に考えている場合も有ります。
 ギスギス結構。芯が通った人は、黙って必要なものは持ち帰ります。自分が相手にされていないと思えば不平不満を述べます。簡単な話です。

回答に対するお礼・補足

A-38はレスさんに対するコメントだと思ったので、コメントしていませんでした。

私のこのスレッドでの主張は次のように始まっています。
・「言い逃げ」=「書き込んですぐ閉鎖済にする行為」は卑怯
・「痕跡が残らないように一定期間後に削除」は話の筋が見えなくなる
よって、このどちらか一方、もしくは併用した行為は、閲覧者が消化不良を起こす可能性が高く愚弄していることになる。私物化とも取れるので辞めていただきたい。

みなさんからのコメントで、なぜそのような行為をしているのかという理由は分かってきました。ですが、削除することを前提にしたコメント、残す価値がないようなコメントであるなら、最初から書き込みしなきゃいいじゃないか。というのが私の考えです。

また、過激というか挑発するような書き込みを受けたときは、「つい、過激な発言をして応じてしまう」のではなく、「無視」していくことが良いのではないか、と思っています。A-25では、売り言葉に買い言葉で、私自身も反省すべき応対をしてしまいました。これによって、私は彼とケンカ別れですね。お互いにそれなりの知識や知見を持っているわけですが、(少なくともこの板で)共同して何かの課題解決にあたることはないでしょう。損はあっても得は何もないのです。

よって、「過激な発言や辛辣な指摘」そのものを、私は一度も否定はしていません(見ていて気分の良いものではありませんが)。信念に基き今後もおやりになられては。私はあくまで、そういう書き込みを受けた方は、過激に応じるくらいなら無視した方がよい、と延べているだけです。

レスさんにご進言したいことはひとつだけです。それは、「質問者と回答者の2者(当事者)だけでなく、閲覧者もこのQ&Aの参加者であるので削除はしないで欲しい(もちろん削除する権利は事務局も認めているのが現状)。」です。各種の審議会でも公開と非公開とありますように、このQ&Aも公開の板ですので、ご配慮いただきたく思っています。

No.23445 【A-40.】

個人情報の保護と著作権

2007-07-04 11:27:09
ハングリー 私がA-34に書き込みした、『Q&Aへの書き込みはHNだけの表示とせず、「ID+HN」とすることも考えられます』という意見に対し、まだどなたからもコメントをいただけずにいます(焦っているわけではありません)。IDを晒すことに不都合はあるのか、ないのか、みなさんはどうお考えなのでしょうか。もっと突っ込むなら、個人情報の保護の観点から問題があるのかどうか、ということでもあります。私は、パスワードを本人が随時変更できるようにしておけば、IDも表示することに問題はないだろうと思っています。

それから、これは事務局に確認すべき事項になると思いますが、書き込んだ内容の著作権はどうなっているのか、ということです。著作権が書き込んだ本人のものなら、回答がついたり、解答にお礼がついたことを理由に削除できなくなるのは不合理とも思える。一方、著作権が事務局にあるのなら、事務局の了解を得る手続きなしに書き込んだ本人の自由で適宜削除できるというのは不合理とも思える。
あるいは、もともと匿名での投稿内容に著作権などあるはずもない、ということだろうか。

学会誌への投稿記事は、例えば土木学会の場合、「著作権は原稿(記事)が提出された時点で土木学会へ帰属します。」となっているように、その学会に帰属することが多いようです。さて、こういった掲示板のような場合はどうなるのだろう。A-36のタイトル「残すべきか否かの判断は自由なはずですが 」を見てから、そういう疑問が湧いています。

No.23459 【A-41.】

Re:掲示板の私物化ではないのか

2007-07-04 19:26:12
東京都 / ふらっと ハングリーさん、削除や著作権についてはメンバー登録時に承諾した規約の中に
ある程度の記述があります。

http://www.eic.or.jp/members/

回答に対するお礼・補足

コメントありがとうございます。これは入会時に私も読みました。

私が著作権に言及したのは、この規約の中の、第7条「提供情報の取扱いと著作権」が、とても解釈が難しいと感じていたからです。
まず、2と3です。
 2.会員は、本ネット上に自ら著作し掲載した著作物の著作権を有し、その著作物に責任を負うものとします。
 3.会員及び一般利用者は、本ネット上に掲載された他人の著作物の一部又は全部を他のネットワーク又は出版物等に転載又は配布する場合には、必ず財団及び著作権者の承諾を得ることが必要です。

これだけを読むと、Q&Aに書き込んだ内容は書き込んだ本人に著作権があると読めるので、それが「言い逃げは自由にしてよい」との解釈に繋がっているのだろうと想像しています。

次に、4です。
 4.会員が本ネット上に掲載した著作物は、当該会員が本ネットの会員である間及び会員でなくなった後においても、財団、会員及び一般利用者が本ネット上においてこれを無償で継続して使用できるものとします。

これを読むと、著作権者の意思とは関係なく、継続して財団と利用者は利用できることになり、実質手的には書き込みをした人はその記事内容を「財団と利用者に」好意的に利用させることを前提とすべきである、と読めます。なので、「言い逃げ」はよくない行為ではないか、と私は考えています。

No.23514 【A-42.】

しつこいようですが

2007-07-06 09:26:16
レス どなたか教えてください!!!
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23509

 これを読まれていかがに思われますか。注意するのは余計なことと思われますか。はっきり申し上げればこの類の人種(血統でなく教育を受けたグループの意味で使用しています)は優しく諭しても決して直りませんよ。

北米の湖沼
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23477

 これも類似、レポート〇投げ。答える人も答える人ですが質問者も質問者。誰か云わねばと私は思います。

分析値の読み方
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23484

 この質問など、私がよく云う失礼の極み。本人は気が付いていないでしょうが、完全な後出しじゃんけんです。必要与件を与えず後で打っ遣る。私はなれていますから予めもっと嫌味に回答しますが、そのあとで優しく推定して回答するのが出てくる。
 これじゃ本人何時までもまともにはならない。前回書いた、石ころ拾って転ばぬようにする。
 昔云われましたけど、子供をだめにする一番の方法は『甘やかせばよい』と。
 そんなにあとから追いかけられるのが怖くて、荒廃技術者が育たないようにしたいと思う方が多いのでしょうかね。

留目がこれ No.23429の匿名です。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23429
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23504

 ご本人は、何か提案をされたようなつもりだったのでしょうが、質問を読む限り、質問としか捉えられません。途中まで参画するつもりはなかったのですが・・結果はこうなりました。
 本人は相手の気持ちとかいていますが、読みとる限り、都合のよいとしか読み取れません。

回答に対するお礼・補足

レスさんの、この書き込みの意図が分かりかねていますが、取り急ぎコメントいたします。

私は既にA-39において、次のようにコメントしております。
『「過激な発言や辛辣な指摘」そのものを、私は一度も否定はしていません(見ていて気分の良いものではありませんが)。信念に基き今後もおやりになられては。』
ですので、明らかにおかしな質問があった場合に、過激な発言や辛辣な指摘を回答してしまうことは否定していません。ただ、見ていて気分の良いものではないので、私だったら無視します。ということを既に表明しているつもりです。

>注意するのは余計なことと思われますか
余計なことかどうかはともかく、私は無視するようにしています。

>誰か云わねばと私は思います
信念に基づき今後もおやりになられてはどうですか。そのように既にA-39で申し上げております。

>これじゃ本人何時までもまともにはならない。
後進を育てたいとのレスさんの想いは十分に分かりました。

23429は質問というより、同じような境遇の方と情報交換をしたいという内容となっていますね。23504は質問にすらなっておらず感想を書き込んだだけ、ですね。いずれも、ここのQ&Aに書き込みをする内容になっていないと想定でき、回答された方々もモヤモヤしながら書き込まれたように感じます。

No.23518 【A-43.】

議論は平行線ですね

2007-07-06 11:38:10
客観的に 理由はどうであれ、こんな侮辱するような返答の仕方は良くないと思います。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23137

総件数 72 件  page 4/8 前へ  2 3 4 5 6  次へ