一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

福島第二3号機の再循環系配管き裂見落とし エコーの誤判定が原因

エネルギー 原子力】 【掲載日】2006.03.24 【情報源】原子力安全・保安院/2006.03.23 発表

 福島第二原発第3号機で交換のために切断した再循環系配管について、東京電力(株)が断面調査を行ったところ、切断する前に実施した超音波探傷試験では確認されなかったき裂がみつかった件で、東電は事実関係の確認と再発防止策に関する報告書をまとめ、平成18年3月23日付けで原子力安全・保安院に報告した。
 報告は、超音波探傷試験でひびが確認できなかった理由を、機械的には有意なエコーとして検出、記録されていたものの、検査員が判定にあたって溶接金属によってできる配管内面のでこぼこと誤判定したためとしている。
 また、再発防止策としては、今後、(1)でこぼこができやすい配管と配管の溶接部の中心が不明確な場合には、内面形状の調査を実施して配管内面のでこぼこからの信号かどうかを確認すること、(2)東電と検査会社で検査事例集を作成し、日本電気協会などに今回の事例の情報提供を行うこと、(3)信号が確認された場合には、東電、検査会社に第三者を加えた評価会議で評価を行うこと−−が示されている。
 なお報告を受けた保安院は、これらの原因、再発防止策を妥当と判断するとともに、超音波探傷試験でのひび判定手順を明確化するため、16年9月にまとめた「発電用原子力設備における破壊を引き起こすき裂その他の欠陥の解釈について」を改正し、全事業者あてに指示した。
 改正内容は、エコーをき裂からのものではないと評価する場合には十分な根拠を示すこと、判定結果について第三者を交えて評価する体制で行うなどを新たに盛り込んでいる。【原子力安全・保安院】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

プレスリリース

関連情報

関連リンク